新年のごあいさつ
2016年、あけましておめでとうございます。 新年の冒頭にあたり、ごあいさつ申し上げます。本年も当ブログ「時遊人SUZUのひとり言」をよろしくお願い申し上げます。...
View Article知られざる福島の素顔
今日は福島県出身者でも、まず知らないであろう隠れた素顔というか、知られざる魅力について取り上げたい。本日のテーマは「福島県にある日本三大名物」だ。「お国自慢か」とお叱りを受けそうだが、これが調べてみると、意外なものがあって、これを観光地誘客に結び付けられないか?と考えての掲載です。 1.三大ラーメン・・・札幌ラーメン、喜多方ラーメン、博多ラーメン...
View Articleこの冬の福島県の楽しみ方
ふくしまDCキャンペーンとふるさと旅行券(プレミアム商品券)のおかげで、我が福島県は「この冬訪れたい旅行先」で国内3位の人気なのだそうだ。ありがたい限りだ。震災の原発事故の影響で、観光業界もここ4年間は厳しい状況下に置かれていた。しかし、県内各地で除染が進み、昔の賑わいを取り戻しつつある。年末年始、あなたも大自然に抱かれて過ごしてみませんか?1 全国新酒鑑評会3年連続日本一の地酒を味わう...
View Article少年時代の想い出が蘇る映像集
今回は、「時遊人」というテーマに相応しいテーマとなる。このブログを始めたきっかけは、人生を振り返り、その時代時代で過ごしてきた出来事や、それに関わる世の中の事象や流行りものなどをピックアップして、その時代を回顧し、懐かしむという主題に合致するものだ。...
View Article新旧MC比較
昭和の時代は、テレビ番組の司会者、つまり「MC」というと、テレビ局のアナウンサーが務めるケースが多かった。NHKは「山川静夫」や「松平定知」、TBSは「久米宏」、日テレは「徳光和夫」、テレビ朝日は「古舘伊知郎」という具合だ。しかし、昭和の後半以降、バラエティー出身の芸人が幅を利かせてきた。時代の背景や流行・風潮がそうしたエンターテイメントを求めた結果だと予想される。...
View Article美魔女はAB型に限る !?
AB型女性は謎多き生き物だ。それは日本人の約9%しかいないことも一理あるが、A型の真面目さとB型の自由奔放さを併せ持ち、小悪魔的な性格とこの型にしかない光と影の美貌が、独特の雰囲気を醸し出しているのかもしれない。この謎めいた妖しい魅力こそがAB型女性の真骨頂と言える。では芸能界を例に、美魔女に相当するようなAB型女性をピックアップしたい。 <往年の美魔女> 大原麗子...
View Article伝説の男⑯~夭折した孤高のカリスマシンガー~
1983年12月、世の中がアイドルブームで席巻する中、彼の登場はまさに衝撃的だった。青山学院大学高等部を中退し、学校や社会への反抗心や権力への反逆を全面に押し出した過激な歌詞が躍り、当時の若者は、それに同調し、時には共感し、彼を神格化、つまりカリスマとして崇拝するようになった。そう、ここで述べた彼とは、神として崇められた孤高の天才シンガー「尾崎豊」だ。 「盗んだバイクで走りだす・・・」 「夜の校舎...
View Article郡山の魅力再発見!27 ~GReeeeNを育てた街~
郡山発のバンドで全国区の人気を得た「GreeeeN」。彼らは間違いなく、ここ郡山に暮らし、当地にある歯学系の大学で学生時代を過ごした。そしてその学生たちの間で有志バンドを結成し、音楽活動をし、名曲を多数生み出した。今ではメンバー4人が大学を巣立ち、各々がそれぞれの出身地などに戻り、歯科医として仕事に従事している。...
View Articleラジオ福島の長寿番組
平成23年3月11日14:46分、マグニチュード9.0を記録した東日本大震災。地元放送局の「ラジオ福島」では、午後の生放送中に発生したこの大地震に、メインパーソナリティーだった深野健司アナの神実況の対応が素晴らしかったと評判になった。大揺れのスタジオの中で、人々がパニックに陥らないよう努めて冷静に避難を呼びかけた。それは未だに動画サイトにアップされており、賞賛の声が絶えない。...
View Article「二本松の栄華、今盛りなり」
二本松という地名を聞くと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?「二本松の菊人形」?「二本松の提灯祭り」?それとも俄かブームになっている「天空の城」と目される桜でも有名な「霞ヶ城」?それとも幕末に勇猛果敢に戦い、戦場に散った若き「二本松少年隊の悲劇」でしょうか。 これだけでも全国に誇れる名所が数多くある、古き風情を色濃く残す城下町である。...
View Article郡山の魅力再発見!28 ~昔の郡山の映像集~
今日は、「郡山の昔話」として、古い貴重な映像を発掘したので、それを皆さんと共に観て、当時の郡山市の活気や繁栄ぶりを目の当たりにし、懐かしみたいという趣旨でお送りします。なお、リンクした映像は私がアップしたものではないため、予告無く削除される場合があることを予めご了承ください。 1972年 幻のワンステップフェスティバル...
View Articleバイリンガルな芸能人たち Part 2
かなり昔にこのテーマの記事を書いて以降、続編を出せずにいた。今でもそこそこアクセスが多いので、この関連の記事に人は呼び寄せられるのか?それをいいことに、今回第二弾を書いてみた。それではバイリンガル、つまり語学力に長けた芸能人や有名人を紹介していきたい。今日は男性俳優メインの予定だ。 福士蒼汰の英語とイタリア語...
View Article「○○ジャパン」
かつて、札幌オリンピック(1972年)で活躍した日本純飛躍団体。表彰台を独占し、日の丸が3本並んだ快挙は記憶に新しい。人は彼ら(笠谷・金野・青地)を「日の丸飛行隊」と呼び、一大ブームを巻き起こした。...
View Articleイメージがダブる有名人
「あなたは○○に似ている」と言われてどう思いますか?イケメン芸能人や、美人女優で名が通っている人であれば悪い気がしないだろう。しかし、不細工な芸人にそっくりなどと罵られれば、不機嫌になることこの上ない。...
View Article