Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

福島県民にとって懐かしい映像集

$
0
0

 我が福島県には民放テレビ局が4局あるが、昭和50年代後半までは2局だけだった。FTV(福島テレビ)がTBSとフジテレビ系列をネットし、FCT(福島中央テレビ)は日テレ系とテレビ朝日系をネットしていた。したがってLIVEでは見られない番組が多くあった。しかし、地元の自主制作番組や地元のCMはやはりいつの日も流されていて、特別な感情で見ていたものだ。今日はローカルネタで恐縮だが、今から25~30年前の、福島県のテレビ局ゆかりの映像を紹介したいと思います。

 1 福島のテレビ局の自社制作番組

 ① サタデーふくしま(FTV)

 金井淳郎アナと高橋雄一アナのコンビに、女子アナが吉田名保美アナという取り合わせ。これは1988年の頃の貴重な映像で、もう28年も前の映像。懐かしいオープニングとBGMだ。この頃の私は東京の大学を卒業し、地元に戻って来た年。ことさら感慨深いものがある。この頃はあまり女子アナにも興味が無かったが、FTVでは青木久美子アナウンサーと住友真昌世アナ、荒井律アナが好きだった。今は鈴木康一郎アナ、藺草英己アナ、岸野文絵アナがメインMCを担当している。

 ② あいうえお天気目玉焼きLサイズ番宣(KFB)

 今は県外(東京都世田谷区)に暮らすKFBの羽藤淳子アナウンサーがMCを務めていた土曜日、早朝の情報番組。大好きで毎週見ていた。その手腕を買われて、その後ふくしまJチャンネルの司会に抜擢されたのだった。寺尾アナも若い。

 羽藤淳子アナのブログはコチラ http://ameblo.jp/141junpe/

         Facebookはコチラ https://ja-jp.facebook.com/junko.hatou

 彼女のSLリポート映像はコチラ

 平成2年に放送された映像です。羽藤淳子さんが美しい!

 ③ いきなりのっTV 番宣(FCT)

 FCTの夕方の情報系番組は現在は「ゴジてれchu !」だが、その前は「ゴジてれシャトル」だった。この「のっTV」は週末に放送していた。今思えば、セットは昔の11PM風で安上がり。あまり制作費に金をかけていないのが見え見え。

 2 花春酒造CM集

 「会津の良さは酒の良さ」というキャッチフレーズが長らく使われた。1983年から1999年までの17年間の変遷を集めたCMだ。キャンペーンで花の種や酒造組合が「地酒まつり」と称して現金1万円プレゼントを実施した時もあった。実に懐かしい。

 3 "福島・懐かし映像"(1990年)「はたらくひとたち」

 1990年12月?に放送されたNHK教育「はたらくひとたち」です。
冒頭には「できるかな」のエンデイングもおまけに収録しています。

 4 はまつグループCM集(1996年)

 品のある年配夫婦の「私たちは何の記念日だったかしら?」は非常に懐かしい。ホテルハマツが昔、ザベリオ学園だったとは、一体何人の人が覚えているだろうか。

 5 テレビ局のOP、クロージング映像

 KFB(福島放送)

 クロージング https://www.youtube.com/watch?v=HmQ01liAtfY

 FCT(福島中央テレビ)

 FTV(福島テレビ)

OP https://www.youtube.com/watch?v=inxrrydPeR8

OP https://www.youtube.com/watch?v=FTErhE48duc

END https://www.youtube.com/watch?v=FH5oOuVIp-Q

 TUF(テレビユー福島) 

OP https://www.youtube.com/watch?v=rMF9-urv2p4

END https://www.youtube.com/watch?v=itj8agDeYfA

 さて、懐かしんでいただけたでしょうか?特に福島県を離れ、他県や都会で仕事を頑張っている方々にご覧いただき、故郷を懐かしく思い出して欲しい一心で今回のテーマを設定しました。これらの動画サイトの映像は私がアップしたものは一つもなく、私と志を同じくしている方々があってこその企画記事です。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 記事作成:8月15日(月)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

Trending Articles