Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all 1757 articles
Browse latest View live

歳をとらない若すぎる芸能人

$
0
0

 以前、「アンチエイジングの女性」というタイトルのシリーズ記事を書いたことがある。今も完結せず、断続的に継続中の記事であるが。確かに、芸能人は、顔を売ってなんぼの職業がゆえに、スタイリッシュで小皺や老化防止や化粧にも気を遣っている。一般人と比べればその差は歴然で、若い印象を抱く。昔なら50歳以上では中年もいいところで、江戸時代なら人生終わっていた。私の身も回りを見渡しても男性の50代以上は、外見的にはお腹が出ていたり、年輪が髪の毛に出ていたり、女性ならカラスの爪あととまでは言わないが、目尻や首に皺が多くなってくる。今回は、芸能人はどれだけ若いかを実証するために、このテーマをセレクトした。なお、年齢表示は2015年10月18日(執筆日)時点である。

 50代以上の芸能人

 黒木 瞳(55歳) 元宝塚スター。未だに妖艶にして美しすぎる。小悪魔的な魅力も。
 岡田奈々(57歳) 小学生の頃大好きだった。「青春の坂道」のレコードを買った。
 大場久美子(56歳) コメットさんで一世を風靡した。今も若くアイドルのままだ。
  野村真美(51歳) 若い時分にヌードを披露して周囲を驚かせた。色白O型美人の典型
 佐藤浩市(54歳) 髪の毛ふさふさで最近渋みがと存在感が増してきた。
 堤 真一(51歳) 私と同い年とは思えない。紳士的で大人の男性という印象。
 豊川悦司(53歳) お兄ちゃん役からカッコいいお父さん役へと華麗なる変身・・・。 
 遠藤憲一(54歳) エンケンさん。父親役が多いが、かつてはVシネマのやくざ役でならした。強面だが、中身は優しい。
 近藤真彦(51歳) マッチも今や50代の熟年世代。
 阿部 寛(51歳) このへんは同世代。細身の長身二枚目。
 稲葉浩志(51歳) B’zのボーカルだが、あの若さは不変のものだ。
 薬師丸ひろ子(51歳) かつての角川三人娘ももう50過ぎ・・・。
 小泉今日子(50歳) ベストテンの常連で「私の16歳」でデビューした彼女も・・・。
 松本伊代(50歳)センチメンタルジャーニーのアイドルも気づけば半世紀生きた。
 
KurokiTsutsumi
AbeInaba

 還暦以上

 高田明(67歳) 今年引退した、ジャパネットたかたの創始者。 
 明石家さんま(60歳) 誰にでも愛される国民的スター。
 舘ひろし(65歳) ダンディーの代表格。渋さ、迫力、存在感どれをとってもぴか一。
 柴田恭兵(64歳) あぶない刑事も今や四半世紀前。アクションも年齢を感じさせない。
 奥田瑛二(65歳) 男女7人夏物語でブレイク。スーツが似合うモテ男。
 郷ひろみ(60歳) 新御三家もまた還暦を迎える年齢となった。私生活でもいろいろあった。
 竹下景子(62歳)お嫁さんにしたい女優No.1も還暦を過ぎた。時の流れを感じる。
  市毛良枝(65歳) 彼女もお嫁さんにしたい女優No.1。ヌードは衝撃的だった。
  桃井かおり(64歳) 今でも化粧品のCMに出演できるあの美肌は健在。
 関根勤(62歳) 黒子や蟷螂殺法などの形態模写をやっていたが、今では重鎮。
 松平健(62歳)彼は見た目より実年齢のほうが若い。若くして将軍様役をやったせい?
 峰竜太(64歳) かつての石原軍団ももうおじいちゃんの年齢。舘ひろしより年下は意外
 所ジョージ(61歳)趣味が多彩で、仕事が趣味っぽくなっているのでストレスはなさそう。
 志村けん(66歳) 最近急激に老け込んだ印象。いつまで独身を貫くのだろうか。

TachiGo
TakeshitaIchige
 
 70歳以上

 吉永小百合(70歳)サユリスト達を虜にした美貌は古希を過ぎても健在。素敵すぎる。
 タモリ(70歳) 同じ世代の一般人に比べたら絶対に若い。知識も豊富で博学イメージ
 高橋英樹(71歳) 桃太郎侍も今ではおじいちゃん。実生活でも孫の顔が見たいはず
 加藤茶(72歳) 還暦を過ぎて孫のような年代の奥さんを貰ったが、それまでの不摂生で体が蝕まれていた。それを厭うための深い考えがあってのこと。
 渡哲也(74歳) 石原裕次郎の朋友。男臭さが漂いハードボイルドが似合う。
 里見浩太朗(78歳) 来年には80台の大台。助さん役のときは永遠の美青年と思っていた。
 三田佳子(74歳) この年齢で肌艶が良く、しわも少ない。美肌のために努力されているに違いない。
 加山雄三(78歳) 現在79歳 サライも長年歌い続け、散歩番組は引退。
 久米宏(71歳) ザ・ベストテンの司会を始めたTBS局アナ時代の頃は30代半ば。ニュースステーションでその博学ぶりをいかんなき発揮し、今は仕事を選んで出演。

YoshinagaMita
WatariKayama

  俗世間では50歳を超えるとミドルエイジ、60歳以上で還暦の赤いちゃんちゃんこを着てお祝い、そして70歳以上はおじいちゃん世代だ。最近は平均寿命が延びて、見た目よりも若いお年寄りが多い。生涯現役を貫く壮年世代も増え、第二、第三の人生を謳歌している人がなんと多いことか。
 そして芸能人は得てしてファッションリーダーや流行の最先端にいて、常に情報を発信する立場にあること、常に衆人環視にあることから、普段から着るものに気をつけているだろう。悪く言えば若作りを強いられ、売れっ子は常にテレビに出て、ご無沙汰ということがないため、老いや老け込むことを感じることも少ない。変化に気づかないのだ。 
 

 記事作成:平成27年10月18日(日)


2016年4月期のCMベスト5

$
0
0

い 昨年から2か月に一度ずつお送りして来た、その時期に流行ったり、何度も繰り返し放送され、注目を浴びた見慣れたCMを特集して掲載しているこの記事。しかし、あまりにも秀作が多いため、今年からは毎月末に傑作CMを5作品ずつ紹介します。

 1位 SEA BREEZEトライアングルストーリー

 実際のCMはコチラ

 今や飛ぶ鳥を落とす勢いで、テレビで見ない日はないほど八面六臂の活躍。17歳にして国民的アイドルだ。今後がますます楽しみだ。

 2位 三ツ矢サイダー (福士蒼汰  / 芳根京子)

 福士蒼汰の妹役で出演している 芳根京子は、今年注目株の若手女優。東京都出身の19歳。血液型はA型。
 2013年にフジテレビ系ドラマ『ラスト♡シンデレラ』で女優デビュー。このドラマで主演を務めた事務所の先輩の篠原涼子を憧れの人として挙げている。
 2014年、NHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』で朝ドラデビューし、花子の親友の蓮子(仲間由紀恵)の娘役を演じた。

 3位 グラブルファンタジー「恋愛相談」篇   

 早見あかり主演の「グラぶる」のCM。友人の告白について相談を受けるが、その相手が以前、自分に告白した野球部員。「そんなこと口が裂けても言えないから、とりあえずグラぶる」。女子生徒の裏表が垣間見れる。

 4位 明星一平ちゃん 

 CMクイーンだけあって、広瀬すずのCMばかりランクイン。今が旬な芸能人だ。そしてAB型だけあって小悪魔的な魅力に溢れている。年齢よりも大人っぽく見える時もあれば、少女のような初々しさも感じられる。

 5位 創味食品「創味シャンタン2016カップル編」

 http://www.somi.jp/cm/160401_30sec.html

 出演は、今年「月9」ドラマでブレイク中の高良健吾と早見あかり。この2名は今年の注目株で、早見は「グラブル」もそうだがCMに引っ張りだこ。元ももクロメンバー。

 さて、今月のCMはどういうわけか広瀬すずと早見あかりだらけとなってしまった。別にお気に入りだからというわけではないが、広瀬すずは今や有村架純と並ぶCMクィーン。どうしても露出度が高いし、17歳ならではの可愛らしさと愛嬌を振りまくので、どうしても目立ってしまう。
 来月(5月)はどんなCMが放送され、何がランキングするか乞うご期待!

 記事作成:4月中

福島遺産百選

$
0
0

  4月25日、日本遺産に「会津三十三観音巡り」と郡山市の「安積疎水事業」が選ばれた。

 福島県にも、2007年に「福島遺産」なるものが百箇所選ばれ、認定された。これは福島民友が主体となって制定した観光誘致目的の意味合いが濃い。

 その選定の目的と趣旨は以下の通り(みんゆうNetから引用)

 「あなたが選ぶ『福島遺産 百選』」選定事業で、県内60市町村のふる里の誇りである「福島遺産」120件が30日、決まった。同事業は福島民友新聞社が、全国に誇る美しい自然や歴史、文化、建造物など本県が有する「宝」を全国に発信、地域の活性化につなげるため、県、県教委などの後援で進めてきた。「福島遺産」には全国区となった花見山(福島市)をはじめ鶴ケ城(会津若松市)や白水阿弥陀堂(いわき市)、須賀川の松明あかし(須賀川市)など自然景観や伝統行事、歴史的建造物が名を連ねた。   福島遺産は当初、100件を選定する計画だったが、本県には数多くの「宝」があることから枠を広げ120件とした。  地域別にみると、浜通りが23件、中通りが57件、会津が40件。各地域に占める市町村数に配慮した地域バランスの取れた結果となった。

 では「福島遺産百選」を掲載し、私が訪れた場所は朱色で塗りつぶしたい。ぜひ福島観光の参考にしていただきたいと思う。

  • (1)吾妻連峰(福島市、猪苗代町、北塩原など
    (2)鹿狼山と新 地貝塚(新地町)
  • (3)宮畑遺跡(福島市)
  • (4)喜多方の蔵群(喜多方市)
    (5)土湯こけし (福島市)
    (6)松川浦(相馬市)
  • (7)荒川の清流とかすみ堤(福島市)
  • (8)飯豊連峰(喜多方市、西会津町)
  • (9)信夫文知摺(福島市)
    (10)相馬中村神社(相馬市)
    (11)阿津賀志山防塁(国見町)
    (12)福満虚空蔵尊円蔵寺と七日堂裸まいり(柳津町)
  • (13)旧伊達郡役所(桑折町)
    (14)大堀相馬焼(浪江町)
  • (15)半田山(桑折町)
  • (16)新宮熊野神社長床(喜多方市)
  • (17)霊山(伊達市)
    (18)大尽屋敷跡(葛尾村)
  • (19)コスキン ・エン・ハポン(川俣町)
  • (20)願成寺の仏像群(喜多方市)
  • (21)頭陀寺回転輪蔵(川俣町)
    (22)天神原遺跡(楢葉町)
  • (23)霞ヶ城と二本松の菊人形(二本松市)
    (24)大山祇神社(西会津町)
    (25)二本松のちょうちん祭り(二本松市)
    (26)勿来の関(いわき市)
    (27)安達太良連峰(二本松市など)
    (28)立木千手観音(会津坂下町)
    (29)白河だるま(白河市)
    (30)信夫山と暁まいり(福島市)
    (31)一の戸橋梁(喜多方市) 
    (32)上川崎和紙(二本松市)
    (33)清戸〓( さく)横穴(双葉町)(〓は「廴」と「白」の合わせ字)
    (34)智恵子の生家(二本松市)
    (35)裏磐梯湖沼群(北塩原村)
    (36)安達ケ原黒塚(二本松市)
    (37)三島の三月節供と雛流し(三島町)
    (38)熊川稚児鹿舞(大熊町)
    (39)岩角山(本宮市)
    (40)安積疏水(郡山市)
    (41)白水阿弥陀堂(いわき市)
    (42)安積歴史博物館(郡山市)
    (43)雄国沼湿原(北塩原)
    (44)背戸峨廊 ・夏井川渓谷(いわき市)
    (45)猪苗代湖(猪苗代町、郡山市、会津若松市)
    (46)つつこ引き祭り(伊達市)
    (47)常磐炭田遺産群(いわき市)
    (48)花見山(福島市)
    (49)野口英世の生家(猪苗代町)
    (50)開成館(郡山)
  • (51)豊間海岸と塩屋埼灯台(いわき市)
  • (52)天鏡閣と 県迎賓館(猪苗代町)
    (53)あぶくま 洞・入水鍾乳洞(田村)
    (54)波立海岸の植物群(いわき市)
  • (55)三春張子人形と三春駒(三春町・郡山市)
  • (56)水原のクマガイソウ(福島市)
  • (57)木幡の幡祭り(二本松市)
    (58)磐梯山( 猪苗代町、磐梯町、北塩原村)
    (59)須賀川の松明あかし(須賀川市)
    (60)今出川、北須川の桜(石川町)
    (61)飯野堰堤公園(飯野町)
  • (62)夜の森桜のトンネル(富岡町)
    (63)馬場桜(大玉村)
    (64)三春滝桜(三春町)
    (65)夏井の千本桜(小野町)
    (66)鶴ケ城( 会津若松市)
    (67)須賀川牡丹園(須賀川市)
    (68)風呂山公園の山ツツジ(塙町)
    (69)慧日寺跡 (磐梯町)
    (70)土湯男沼 ・女沼(福島市)
    (71)稚児田楽風流(いわき市)
    (72)沼沢湖(金山町)
    (73)比曽の水芭蕉群生地(飯舘村)
    (74)矢祭山(矢祭町)
    (75)飯野八幡宮(いわき市)
  • (76)伊佐須美神社(会津美里町)
    (77)会津の伝統工芸・民芸(会津若松市)
    (78)じゃんがら念仏踊り(いわき市)
    (79)桧枝岐歌舞伎(桧枝岐村)
    (80)熱塩加納のヒメサユリ群生地(喜多方市)
    (81)浅見川の浜下り神事(広野町)
    (82)会津の酒蔵群(会津若松市)
    (83)岩瀬牧場(鏡石町)
    (84)空也念仏踊り(会津若松市)
    (85)照島とウの生息地(いわき市)
    (86)一字蓮台法華経開結共・龍興寺(会津美里町)
    (87)乙字ケ滝(須賀川市・玉川村)
    (88)御薬園(会津若松市)
    (89)白河提灯まつり(白河市)
    (90)飯盛山とさざえ堂(会津若松市)
    (91)南湖公園(白河市)
    (92)大内宿と下野街道(下郷町)
    (93)羽鳥湖(天栄村)
    (94)会津本郷焼(会津美里町)
    (95)山鶏滝(平田村)
    (96)駒止湿原(南会津町、昭和村)
    (97)鹿角平(鮫川村)
    (98)旧南会津郡役所(南会津町)
    (99)泉崎横穴 (泉崎村)
    (100)田島祇園祭(南会津町)
    (101)代畑の 汗かき地蔵(中島村)
    (102)七日町通り(会津若松市)
    (103)南須釜の念仏踊り(玉川村)
    (103)滝八幡の三十三観音磨崖仏群(矢吹町)
    (104)平伏沼のモリアオガエル(川内村)
    (105)塔のへつり(下郷町)

    (107)八溝山と久慈川渓谷(棚倉町、塙町、矢祭町)
  • (108)相馬野馬追(南相馬市、相馬市、浪江町)
  • (109)藤沼湖自然公園(須賀川市)
  • (110)奥会津のブナ林(只見町、桧枝岐村、金山町)
  • (111)白河の関(白河市)
  • (112)只見の民具(只見町)
  • (113)阿武隈川源流域(西郷村)
  • (114)八槻都々古別神社(棚倉町)
    (115)古殿八幡神社の流鏑馬(古殿町)
    (116)昭和のからむし織(昭和村)
  • (117)浅川の花火
    (118)田子倉湖(只見町)
    (119)勝常寺の仏像群(湯川村)
    (120)尾瀬(桧枝岐、南会津町)
  •  なぜか106位が欠落している。震災で崩落して取り消しになった可能性がある。

     参考資料

    http://www.minyu-net.com/tourist/isan2007/

     さて、福島遺産百選を見てきたが、実際は119カ所認定されている。福島県在住48年目の私だが、45箇所しか訪れていないのは情けない。それほど福島県は広大な面積を有していることにほかならない。何せ日本で3番目に大きいわけだから、すべて巡るのは無理からぬこと。でも残りの半生で自分が生まれ育ち愛した故郷を隅々まで自分の足で歩いてみたいという希望は持ち続けたいと思う。

     記事作成:4月26日(火)~4月29日(金)

    手作り世界遺産もどき

    $
    0
    0

     実物の何分かの1のスケールで精巧に再現されているミニチュア世界遺産が日本中に点在している。その最たるものは、栃木県鬼怒川市にある「東武ワールドスクエア」だ。しかし、個人で長い歳月を費やして地道に作り上げたミニチュアのジオラマが多数実在するのをご存知でしょうか?今日のテーマはそんな日本全国に散らばる「手作り世界遺産もどき」を紹介したいと思います。

     1 富士山

    Img_1050_rImg_1046_r

     以前、当ブログで紹介したが、この富士山のミニチュア版は福島県内に存在する。しかも一個人が自作したもの。山梨県在住時に毎日見ていた富士山に心惹かれ、福島県に移住後、なんと自宅敷地(庭)に自力で製作してしまった。
     その話題の富士山は磐越自動車道の三春・船引ICに南側にある。高さ5~6mほどだが、それでも富士山らしい威容を誇る。製作した当初は、テレビ取材が殺到した。
     世の中にはいろいろなことに興味を持ち、実践している方が大勢いるが、ここまで魅せられるからには筋金入り。

    http://dot.asahi.com/photos/photogallery/archives/10069/honkisyumi_002/

     2 姫路城

    HimejiHimeji2

     国宝にして世界遺産になった姫路城。通称「白鷺城」。日本で最も美しく、巨大な城だ。その話題の城は、兵庫県姫路市ではなく、なぜか三重県伊勢市に存在する。これをひとりで製作したのは村井さん。
     中学2年生の時、雑誌で見た美しい城の写真と付録の模型に感動。「大人になったらもっと大きいものを作りたい」――。47歳で夢を実行に移す。近くに民家や電信柱がなく、山が見えるという条件を満たした土地を3年かけて探し、19年の歳月を経て、23分の1スケールの、築城当時の姫路城を再現。「特に後半は取り憑かれたようだった。これを作るために生まれてきたのかも」と井村さん。特に意識はしていなかったが、偶然にも本物とほぼ同じ方位で建てていた。そして気になる製作費用は、なんと本物の家が一軒建つほどの1,800万円を投じた。
      ここまで来ると巨額の私財投入だけでなく、製作に人生を捧げている。道楽というより、男の浪漫をとことん追求しているが、奥さんや女性には理解しがたいところだと思う。
     それにしても個人でここまで精巧に築くとは、芸術的センスや美的感覚、そして根気強さと、普通の人間には真似出来ない。

    http://dot.asahi.com/photos/photogallery/archives/10069/honkisyumi_001/

     3 日光東照宮

    NikkouNikkou3

     こちらも豪華絢爛な陽明門を始め、世界遺産に認定される観光名所。しかし栃木県日光市にある本家に対し、その自作ミニチュアはどうしたことか飛騨高山市に存在する。しかもそれは老舗旅館の中にある。こちらはよくあるジオラマ模型だ。

     http://www.hidahachimangu.jp/yataikaikan/nikkoukan.html

     http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000026/2000206.html

     <蛇足> 

     安土城(幻の名城)

    https://www.youtube.com/watch?v=8XmiRsS2zC4

     今回のテーマから外れるが、これは今は実在しない幻の城で、世界遺産にも認定されてはいない。しかし、図面や設計図も残されておらず、謎多きこの城が、地方自治体の手で再現されている。
     それは安土城が実際にあったとされる滋賀県の琵琶湖東岸ではなく、なぜか伊勢志摩。織田信長が築城してとされるが、僅か1年で焼失した謎多き幻城だ。
     これは「伊勢桃山文化村」内にある。しかもミニチュアではなく、原寸大と謳っている。設計図も図面も残されていないのに、どうやって再現したかは定かではない。

     http://www.ise-bunkamura.co.jp/azuchi.html

     さて、今日はこのようなテーマでお送りしましたが、これらはもはやプラモデルとか模型というような類ではない。私財を投じ、大掛かりな仕掛けと長い歳月をかけて作り上げた芸術品と言えるだろう。その熱意も凄いが、最後まで完成させた努力にも脱帽せざるを得ない。世の中、いろんなことに興味を抱き、首を突っ込んでいる方やひとつのことに固執し、どえらいものを築き上げる人がいたものだ。

     最後は、当然のように45もの世界遺産を忠実にスケールダウンして再現している「日光東部ワールドスクエア」を紹介したい。

     記事作成:4月23日(土)~24日(日)

    FCT・小野紗由利アナウンサー⑰

    $
    0
    0

     FCTの若手女子アナウンサーの「小野紗由利」さんを応援する意味でこのシリーズ記事を始めたが、今日はその第17弾。すっかりFCTの若手の顔として頑張ってニュース報道やレポートをしている彼女。ベビーフェイスの愛くるしい顔立ちと、お嬢様風の風貌に心癒されている福島県民は私だけではないだろう。平日夕方に放送中の「ゴジてれchu !」や日曜日の「ゴジてれ×SUN」、あるいは夜半の「FCTニュース」などでお目に掛かれる。

     では今回も、主に4月期の彼女の出演番組(ゴジてれChu!!とゴジてれ×SUN)の様子を画像で紹介したいと思う。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     4月1日(金) 

    Img_6503_rImg_6504_r

     4月3日(日)ゴジてれ×SUNに復帰

    Img_6511_rImg_6516_r

     水色のワンピが可愛かった。鈴木アナが台北の旅を紹介した。夜市や九扮、天燈上げなど、私が3年前に訪れた観光地だらけだった。

     4月6日(水) 新潟県民に花見山の景色をレポートしてPR

    Img_6526_rImg_6528_r
    Img_6530_rImg_6533_r
    Img_6534_rImg_6538_r

     4月8日(金) 楢葉町天神岬から桜の中継 

    Img_6543_rImg_6544_r

     4月10日(日) ゴジてれ×SUN

    Img_6545_rImg_6546_r
    Img_6555_rImg_6556_r
    Img_6557_rImg_6558_r

     4月13日(水) 

    Img_6561_rImg_6568_r
    Img_6570_rImg_6573_r

     4月17日(日) ゴジてれ×SUN

    Img_6575_rImg_6576_r
                      Img_6578_r

     シーサーの真似をする小野アナ

     4月20日(水) 

    Img_6580_rImg_6581_r
    Img_6582_rImg_6583_r
    Img_6584_rImg_6586_r
         あぶくま洞の魅力を新潟の皆さんにPR

    Img_6588_rImg_6589_r

     4月22日(金) 県内各地の美術作品をリポート

    Img_6592_rImg_6593_r
    Img_6595_rImg_6596_r
    Img_6597_rImg_6598_r
    Img_6599_rImg_6601_r
    Img_6602_rImg_6605_r

     4月24日(日) ゴジてれ×SUN

    Img_6606_rImg_6609_r
    Img_6610_rImg_6611_r

     4月27日(水)

    Img_6615_rImg_6617_r
    Img_6620_r
    Img_6624_rImg_6625_r
    Img_6627_rImg_6628_r
    Img_6629_r_2

    前代未聞の醜聞

    $
    0
    0

     世の中には内ゲバといえるような訳の分からないことでもめているケースが多々あるようだ。どうしてそうなるの?と思えるような内輪もめだ。えてしてこのような事例では、改善するどころか深みにはまり、泥仕合になることが多い。今回はそういうケースを検証したい。

     泥沼化する親子関係、大塚家具裁判、実の娘を相手取り訴える父



     「骨肉の争い」という言葉があるが、それを地で行く闘争がこれ。 本当に実の親子なのか?と目や耳を疑うような醜すぎる争いだ。この親子からは互いに憎しみ合う感情しか伝わってこない。「これでよく客商売をよくやっていられる」という印象だ。

      「大塚家具」の経営権の対立を巡り、大塚勝久前会長(72)が長女の大塚久美子社長(­48)が役員を務める資産管理会社に15億円の支払いを求めた裁判で、東京地裁は訴え­を認め、全額の支払いを命じました。勝久氏は平成20年、同社の資産管理団体「ききょう企画」に同社株130万株を売却する代わりに社債を15億円で引き受けたが、期限を過ぎても償還されないと主張。久美子氏側は「一連のスキームは相続対策の一環で、償還期限は自然に延長されるとの合意があった」と反論していた。

     大塚家具では、経営手法の相違から創業者の勝久氏と久美子氏が対立。昨年3月の株主総会で株主の委任状争奪戦に発展し、久美子氏の社長続投が承認された。勝久氏はその後保有する同社株の一部を売却し、筆頭株主を外れている。

     ここまで来ると、自分の面子を保とうとするだけで、相手が実の娘であろうが、金の亡者の如く、強請り集りと同類。娘を相手取り、損害賠償を起こすバカ親がどこにいるのか?愛情のかけらもなく娘を物同然として扱ってきたのではないのか?

     内輪もめだけで済めばいいのだが、ほかの社員はたまったものじゃない。金が絡むと人は豹変することが、この親子を見ていて強烈に実感する。「犬神家の一族」のような遺産相続をめぐって醜い骨肉の争いみたいに発展しないことを願いたい。

     加熱する熊本地震報道、被災者の心情を逆なでするテレビ局取材

     震災から一週間が過ぎた21日、前代未聞の放送事故が起きた。それはTBS系列のニュース番組「Nスタ」の生放送中に起きた。見境なくどでかい中継車を被災者が寝泊まりする駐車場に陣取り、映されたくない表情を撮影したり、疲れ切っている被災者に記者が強引に取材してコメントを貰おうとする手前勝手な振る舞いに、被災者のいら立ちが募り、ついに爆発。「俺たちは見世物なんかじゃない!」と暴言を吐かれたり、怒鳴られる一幕があった。急きょスタジオは中継を引き取り、打ち切る場面が放送されてしまった。

     報道陣は、被災地の真の現状を伝えようと真摯に取り組んでいるとは思うが、行き過ぎた取材、撮影禁止場所での撮影を試みたり、高を焦り、ずけずけと被災者の心情を傷つけるようなことは断じてしてはいけない。報道姿勢のモラルが問われる。生活の邪魔になるだけでなく、大迷惑だし、冷やかしに映るだけだ。

     呆れる元首相の乱心

     鳩山由紀夫元首相の正気の沙汰とは思えないような、乱心とも思える愚行が実際に行われている。民主党党首だった際、実現できない美辞麗句でマニフェストを掲げ、国民の支持を取り付けたまでは良かったが、実現困難とみるや、政権を丸投げし、自分はとっとと辞任。これだけでも国民の不信を買ったにもかかわらず、無責任にもほどがある狂行に出た。政治家としての影響力を誇示したいのか、首相在任中には一切口にも出さなかった、従軍慰安婦問題で、単身で韓国に乗り込み、土下座謝罪を行った。これでは日本に全面的に非があり、自分一人が韓国人の機嫌取りをしただけで、日本政府の対応を窮地に追い込むものでしかない。このような身勝手な振る舞いやパフォーマンスは、現政権のはた迷惑でしかない。何も思ってこのような愚行に出たかは定かではない。もしかして彼自身が在日韓国人ではないのかと勘繰りたくなる。あまりにも卑怯で、このような醜聞は大迷惑である。
     鳩山由紀夫は土下座する相手を間違えている。その対象は韓国人ではなく、嘘八百を並べ、偽の政策を掲げて政権を奪取したものの、あっさり裏切って騙した日本国民にだ。

     記事作成:4月13日(水)

    福島県内で富士山が見えるスポット

    $
    0
    0

     福島県から約250km離れた場所に「世界遺産・富士山」はある。肉眼では到底見ることが難しいと思われがちだが、気象で好条件が整えば、誰にでも見ることができるという。しかもそれは一カ所ではなく、複数あるという。もちろん「吾妻小富士」などと冗談を語るつもりは毛頭ない。
     そこで今回は、夢のある話で、「福島県内から富士山が拝めるスポット」をお送りしたい。

     1 朝日山(いわき市)

     https://www.youtube.com/watch?v=v0Gpmuhcd6o

     2 三株山(みかぶやま:古殿町)

     実際に拝んだ方のブログはこちら

     http://blogs.yahoo.co.jp/legacykoji/10674589.html

     http://ameblo.jp/ujiujiuji1919/entry-11402554171.html

     http://hukushimaniumarete.blog.fc2.com/blog-entry-47.html

     3 八溝山

     https://www.youtube.com/watch?v=RWgEawG6rR8

     この山から見える東京スカイツリー

     

     4 犬仏山

     5 花塚山(川俣町)

     https://www.youtube.com/watch?v=QuCUx3dEVOs

     6 日山(岩代)

     http://hukushimaniumarete.blog.fc2.com/blog-entry-251.html

     http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/kitafj/fujin.htm

     http://www.geocities.jp/ybbtom_ono/page005001.html

     7 麓山(羽山)

     http://yamayama.jp/towahayama/towahayama.htm

     http://shironeko.world.coocan.jp/hiyama.htm

     さて、いかがでしたか?意外や意外。本当に富士山が望めるスポットが我が福島県にも複数存在していたのだ。富士山がくっきり見えるのは、11月から2月頃の「とびっきり」視界の良い朝と夕時だ­けなのだそうだ。

     http://www.digibook.net/d/2a958757b01cb098f6fdb156aaa4fdcb/

     他にも須賀川市郊外からでも拝める。

     かつては、福島県の日山が富士山が見える最北限だった時があった。それが今では川俣町の花塚山と言われている。
     それにしても本当に「夢のような話」だと思う。福島県にいながらにして比較的高い山に登り、他の山脈に遮らない直線距離で富士山頂が拝めるなどと考えもしたことはなかった。それが現実に自分の目で確かめられたら・・・。今や「世界遺産」。福島県には国宝すら1軒しかないのが実情。それを250km彼方とはいえ、世界遺産が拝めるかもしれないのであれば、空気が澄んだ晴天を狙ってぜひ「富士ウォッチング」にチャレンジしてほしいと思う。

     記事作成:4月23日(土)

    トランプ氏就任で危機的状況の極東情勢

    $
    0
    0

     今、アメリカ大統領選がたけなわである。共和党候補のトランプ氏は、今や独走状態で、ライバル候補が相次いで白旗を掲げて撤退を表明しており、大統領候補指名を受けるのはほぼ確実な情勢。一方の現在与党の民主党は、クリントン元大統領夫人のヒラリー候補がほぼアメリカ全土で圧勝状態。代議員獲得をほぼ手中にしている。
     この後、共和党候補対民主党候補で決戦投票が行われるが、1年越しのこの選挙の結果、過激な発言や毒舌、威圧的な主張で他を論破し、夢躍らせたアメリカ国民が、トランプ氏を支持し、現実的に大統領に就任したら、同盟国である日本にどういう影響があるのだろうか?
     私が思うに悪影響と弊害しかない。不動産王の彼は、その野望を実行すべく、強権的で金まみれの汚職を繰り返すのは火を見るより明らか。歯に衣を着せぬ爆弾発言を繰り返し、国民を洗脳し、買収によって汚職すら辞さない手法で悪政を行うのは見え透いている。彼の口車に乗せられたトランプ支持者は彼がアメリカ大統領になれば、オバマ大統領の生ぬるい経済対策や外交施策などの政治手法に大きな不満を抱いていた者たちにとって、経済の閉塞感を打破し、昔の強いアメリカを取り戻せると本気で考えている。おそらくは日本に対しても、日米友好ではなく、強硬な態度で様々な要求を突きつけてくる。それは関税、貿易、防衛に関わる安全保障、経済など多岐に渡る。これまでの定説や経緯はすべて反故にされ、厳しい外交を迫られるのは明白だ。

     では、トランプが大統領になったら、日本はどうなるか?個人的には、戦争に巻き込まれる公算が高いと見ている。ではその根拠を示そう。

     1 アジアから駐留米軍を全面撤退させる

     彼はギブ&テイク主義者である。不動産売買で巨額の富を築いたのも、そうした徹底した錬金術や金儲けの哲学を実践してきたからだ。割りに合わない分野からは手を引くのは当然だ。もとから共和党の政策は外交が主だったが、世界の紛争に解決に乗り出す「世界の警察」を自負してきたアメリカが、これまでに膨大な軍事費を国家予算から捻出してきた。これを彼は無駄と考えている。在韓米軍と同様、日本国内に展開する米軍基地から米兵を全面撤退させる方針を実行したらどうするのか。
     日本は中国、北朝鮮、ロシアの脅威に晒され、丸腰では対抗できない。各国の強硬外交姿勢にただ指を咥えて従うしか道は無い。軍事力で敵わないとみるや、中国などは尖閣諸島を始め、日本の領土を不法に占領するのは見えている。

     2 米軍による平和維持に代価を支払うことになる

     1に絡んで、もし従来通り、安全保障を米軍に委ねるなら(日本側は憲法で武力の不保持等を謳っている以上、外国からの攻撃を受けても手も足も出せないので頼らざるを得ない)。トランプ氏はその防衛費を日本側に請求するのは必至。これまで年間5,000億円を超える安全保障費を日本側が負担してきたと言われているが、それに輪をかけて更なる負担増を求める見通しだ。その額は数兆円規模になるだろう。沖縄を始め、横須賀、大和市などにある米軍基地が駐屯しているおかげで、極東アジアの平和は戦後70年も保たれてきた。日本に米軍基地があったがために、中国も北朝鮮もソ連も韓国も日本に手出しを出来なかった。
     トランプが大統領に就任すれば、真っ先にこの割りに合わない体制を見直し、日本の弱みに付け込んだ巨額の費用負担を吹っかけてくるのは見え透いている。

     3 軍隊を持たざるを得なくなる日本。憲法改正、国民世論の反対必至 再び軍事国家
      へ

     国民世論が許さないだろうが、トランプ氏が大統領に就任した暁には、憲法改正無くして日本の安全保障はありえない時代となる。
     日本人は国際情勢にあまりにも疎い。第二次世界大戦後、日本が70年も戦争に巻き込まれずに済んだのは、繰り返すが、日本各地に駐留するアメリカ軍のおかげだ。それが全面撤退を表明すれば、自力で防衛体制を整えるしか道は無い。日本人は、今の平和が100年先も続いていると呑気に構えている。憲法改正を絶対に認めないおめでたい民族だ。それどころか、日本を守ってくれる米軍を、沖縄県民は追い出そうと反対運動をしている。それは駐留米兵の犯罪が多いせいでもあるが、基本は米軍あっての安全保障であることを再認識してもらいたい。
     安倍首相が提唱する憲法改正を断行すれば、再び日本が軍事大国化するのではないか、そして再び戦禍にまみれるのではという危惧を抱き、憲法改正に消極的な国民が多い。私は護憲派でも改憲派でもないが、中立的な立場で物言いをすれば、憲法改正しなければ、日本は自衛隊を超える軍事力は永久に保有できない。ゆえに日本は中国の領土と化す危険性が増すことをまず訴えたい。
     日本に対し積年の恨みを持つ中国と韓国。隙あらば、日本に攻め入る軍事力は整備済みだ。北朝鮮も挑発行為だけでなく、実効支配に向けた強硬的な要求や交渉を突きつけてくるのは必然。中国漁船や台湾漁船などに違法操業や密漁されても、あるいは中国艦隊に領海侵犯されても、日本にはそれらを追い払う手立てはない。

     現代の国際情勢を鑑みれば、軍事力の規模によって均衡が保たれ、領空、領海を問わず、相手国に手出しを出来ない状況を構築するしか道はないのだ。憲法改正しなければ、イージス艦を派遣することも容易ならざることなのだから・・・。海上保安庁の船舶だけで、強大な中国軍に対峙できる訳はない。

     4 北朝鮮の挑発、中国の不機嫌解消、ロシアの北方支配の和平交渉、韓国との懸案
      事項解決など山積する課題

     日本は島国で極東アジア各国と陸続きではないので、容易に他国の侵略を許してこなかった。独自の文化を築き、しっかりした教育により、奉仕の精神や助け合い、公共心まで培われてきた。日本人はおひとよしと思えるほど、お節介好き民族で争いを好まない謙虚な性質を持ち合わせている。唯一の被爆国であり、自然災害も多く、震災を機に助け合い精神や絆の力も強まった。
     その穏やかな誇れる国民性が、こと国際情勢では足かせになる危険性がある。おとなしく日本人が、常識も通じない中国などにずけずけと脅しをかけられ、素直に従ってしまうケースだ。最近も日中の外相会談で、中国の外務大臣が不機嫌そうな態度をあからさまに見せ、70年前の戦争の責任を未だに日本側に押し付け、謝罪と賠償を求めるような強硬な態度に出てきた。
     1972年の日中友好の際には、このような傾向はなかった。しかし、知恵を身につけ、経済大国化した今、70年前の出来事を持ち出し、今でもぎくしゃくした日中関係の隔たりは日本側に責任があると主張し始めたのだ。大陸の民族は、中国にせよ韓国にせよ、ねちっこく執拗に因縁を持ち続ける。
     日本は外交下手で、北方領土問題にせよ、尖閣諸島や竹島問題についても未解決のままだ。しかも韓国とは従軍慰安婦問題や領土問題、さらには靖国参拝問題といっこうに解決の兆しすら見られない。こうした状況下に陥ったのは、日本は軍事力を持たない貧弱国家とみなされ、舐められているからである。韓国などは日本を見下し、上から目線で強烈な物言いを平気で行う。
     日本人の隣国と仲良く友好的に過ごしたいという発想では、ますます土壷に嵌って抜け出せない。国民の思想は、日本が欧州のスイスのような永世中立国にでもなれると本気で思っている節がある。大きな勘違いだ。
     今後、憲法改正論議を高め、国民が納得した上で、米軍撤退後にも相応の防衛上必要な軍事力を整えなければ鳴らない。国民を説得するのは誰あろう、政治家の役目だ。のんびりした日本国民から多大な戦争犠牲を出さないためにも、早急に手立てを講じる必要があることを肝に銘じてアクションを起こして欲しい。 

    https://www.youtube.com/watch?v=7n3xBz6HgNY

     最後に、ここにきて日台友好に亀裂が入るような事件が起きた。日本の排他的経済水域で操業していた台湾漁船が、領海侵犯(密猟)で拿捕された事件を契機に、台湾の馬英九総統が激怒。沖ノ鳥島を岩礁であって島ではないと急に態度を変えて、あくどく主張。日本を強烈に批判。もとから馬英九は国民党の出で、つまりは中国本土派であり、親日家ではない。したがって、難癖つけて日本と台湾の友好関係を割こうと画策している。しかもマスコミを利用し、日本バッシングを扇動。両国の仲を切り裂き、決裂させようとしている張本人。先の選挙で政権与党が大敗し、民進党の蔡政権への政権移譲まもなくというこの時期で、最後の悪あがきとばかり、日本を批判し始めたのだ。
     日本国民と台湾人民の方は、絶対にこうした画策を信じてはいけない。日台友好関係にヒビが入れば、中国と台湾統一を目論む中国の思う壺だ。

     さて、不安要素を書き並べてみたが、これらはあながち遠い未来のことではなく、おそらくこの1~2年先には実現していることかもしれない。日本人は70年以上続いた平和に慣れっこになっており、再び日本が戦争に巻き込まれるといった危惧を抱いていない。
     もし北朝鮮の指導者が血迷って日本に点在する原発に照準を合わせ、ミサイル攻撃を断行したらひとたまりもないのだ。中国や韓国も過去の遺恨を晴らそうと日本滅亡をたくらみ攻撃して来たら、日本はひとたまりもないのだ。
     トランプ氏が大統領に就任したら、日米安全保障は劇的に変化を迫られる。その時になって慌てても時すでに遅しだ。
     世論が憲法改正の機運を盛り上げていくしかない。改憲反対を唱えている方々は、もう少し冷静に世界情勢を見渡したほうがいい。

     記事作成:5月1日(日)~5日(木)


    芸能人の身内に起きた悲劇

    $
    0
    0

      芸能界は派手で華やかな世界だが、その一方で陰の部分がある。そこにはタブー視されるような悲劇に見舞われた事件に遭った方や身内と突然の別れを突きつけられた凄惨な出来事に耐えながら、その悲しみを隠して、それを乗り越えながら現在も活躍されている方も多い。
     今日はあまり知られていないかもしれないが、そうした方々にスポットを当てたい。ただし、決して冷やかしなどで心情を逆なでする意図はないことを予めお断りしておきたい。

     近藤真彦の実母の遺骨盗難

     マッチこと近藤真彦の実母は、不慮の交通事故によって急逝された。しかし、卑劣にも心無い人間の手によって遺骨が盗まれるという事件に巻き込まれた。
     恨みつらみでこのような犯行に及んだ犯人は、マッチにその年の紅白を辞退するよう脅迫してきた。この卑劣な犯罪は、ご本人にとってどんなに辛いことかしれない。精神的な苦痛を味あわせようという悪意は絶対に許されるものではない。
     遺骨盗難は、あの王貞治氏の奥さんにも起きてしまった。身代金目的誘拐と同犯で、非人道的な愚劣な犯行だ。

      マッチは私と同い年。高校時代は、私自身、彼に顔立ちが似ていたことから、よく彼と間違われて声を掛けられたり、写真を撮られたりした。彼がのめり込んだ自動車レース。その車が彼のお母さんの命を奪い、それだけでショッキングで辛い出来事だったのに、あろうことか墓から遺骨を盗むなど、絶対にあってはならぬこと。犯人はなんの目的でこんな非人間的な振る舞いをしたのか、彼に相応の恨みでもあったのか、理解に苦しむ。

     安室奈美恵の実母殺害事件

     1999年3月17日午前10時40分頃に歌手の安室奈美恵(当時21歳、以下安室と表記)の実母(当時48歳)が義理の弟(当時44歳。安室の叔父にあたるが、安室の実母の再婚相手の実弟であるため、安室との血縁関係はない)に車で轢かれた後にナタで殴られる事件が発生。実母は病院に搬送されたが午前11時50分頃に死亡が確認された。殺害を犯した叔父は事件から4時間後に山中で死亡しているところを発見された。農薬による服毒自殺だった。

     このような辛い出来事に見舞われても、その後、彼女はシンガーとして活躍されている。1990年代には「アムラー」としてファッションリーダーとなり、少女たちにとって「神」だった。ダンスも素晴らしいが、歌唱力も群を抜いている。彼女自身、私生活では、離婚してシングルマザーとしても頑張っている。そうした悲運や不幸に遭ってもファンの前で懸命に歌い続ける彼女は真の「歌姫」だ。

     風見慎吾愛娘交通事故死

     タレント風見しんご(44)の長女で、東京・世田谷区立桜町小5年の大下えみるさん(10)が2007年1月17日午前8時8分ごろ、同区中町4丁目の都立園芸高裏交差点で、右折しようとしたトラックにはねられた。えみるさんは病院に搬送されたが、頭がい底骨折で死亡した。えみるさんは通学途中で、青信号の横断歩道を渡っていた。関係者によると、ダンサー志望だったえみるさんは自慢の娘で、子煩悩な風見はショックで泣き崩れているという。警視庁玉川署は、業務上過失傷害の現行犯で、トラックを運転していた埼玉県所沢市の会社員加藤雅哉容疑者(22)を逮捕した。

     風見は、えみるさんとともに、夜になって搬送先の病院から都内の自宅に戻った。朝、元気に出掛けたはずだったが、約12時間後の悲しみの帰宅となった。学校関係者によると、風見夫妻は「うちの子には何の非もないのに、なんでこんなことになるのか。なんでこんなことに…」と、娘を失ったショックで病院では立っていることもできず、床に泣き崩れていたという。

     欽ちゃんファミリーはこの時期、不幸が相次いだ。小西博之ががんを公表し、清水由貴子が過酸化水素による自殺、そして風見慎吾にも・・・。気の毒としか言いようがない。

     高島忠夫の長男殺害事件 

     1964年8月24日の未明、東京都世田谷区上野毛に在住の俳優・高島忠夫方より警察及び消防へ「息子が風呂に沈められ、部屋が荒らされている」との通報があった。

    同日午前2時40分頃、高島宅に住み込みで働いている女中Aが「長男(高嶋道夫・生後5カ月)の姿が見当たらない」と高島夫妻に連絡し、ただちに高島夫妻(高島忠夫・寿美花代)と女中Aが家中を探し回った。室内は物色されており、風呂場できちんと蓋の閉まった風呂桶の中に沈められている長男が発見されて大騒ぎとなった。警察や消防への通報と共に、長男はただちに自宅近くの小倉医院へ搬送されたが、既に心肺停止状態であり、人工呼吸などが試みられたが助からなかった。

     幸福そうで、典型的な仲の良い家族に見える高島ファミリーだが、実は政宏、政伸兄弟には、一番上の兄がいたのだった。しかし、事件の真相は、その長男が生まれてすぐ、嫉妬した10代の家政婦によって無残にも殺害されたのだった。
     誕生したばかりの愛息を殺された高島・寿美夫妻の悲しみは計り知れないものだったに違いない。

     森進一の母親自殺

     1972年(昭和47年)、森の狂信的なファンの女性から婚約不履行、未成年者略取で告訴された。実際には女性の主張していた内容は全くの狂言だったが、彼女がそうした妄想にとらわれるようになったのは、以前病気療養中の森の母を見舞った際に母から親切に対応されたのがきっかけだった。このことを苦にした母は翌1973年に自殺。山口地裁が森の全面勝訴を言い渡したのはその半年後だった。

     こうした経緯を知って、「おふくろさん」を聞くと、身につまされるものがある。息子への冤罪がもとで母親が悲観して自ら命を絶った非業の死。狂言を行った女性に責任はないというのか・・・。残念でならない。

     明石家さんまの弟焼死

     1983年に家の火事で当時19歳の弟さんが亡くなっている。火事になった時に、お婆ちゃんの位牌を取りに行って焼死したということでした。心無い週刊誌が自殺したとよからぬ噂から記事を掲載した。

     お笑い怪獣との異名をとった明石家さんまも、生まれてすぐに実母を亡くすなど、苦労が絶えなかった。だから今、そうした暗い過去や不幸を払しょくするために、一生懸命笑いで自分自身を奮い立たせている。

     美空ひばりの家族に相次いでふりかかる不幸

     1981年に実母・喜美枝が転移性脳腫瘍により68歳で死去。また、父親の代わりを担っていた田岡一雄も相次いで亡くなった。1982年に「三人娘」以来の良きライバルで有り、大の親友だった江利チエミが45歳で急死した。1984年は「銭形平次」を18年間主役を演じ、同番組の最終回にひばりが特別出演するなど親交のあった大川橋蔵も55歳で死去した。さらには、ひばりの2人の実弟だった、かとう哲也(1983年)と香山武彦(1986年)まで、共に42歳の若さで次々と肉親を亡くすという悲運が続いた。

     彼女ほど表と裏の世界が明確だったスターはいない。表向きは、幼少の頃から華やかなスポットに包まれてスーパースターの道を歩んで来たが、その代償ではないが、私生活では不幸が相次いでいた。そんな出来事をおくびにも出さず、真剣に歌と向き合い、身体がぼろぼろになってもステージに立ち続けた彼女の姿に敬意を表さずにはいられない。

     さて、一見華やかな芸能界に身を投じ、身を立てて売れっ子になった方々にも、陰ではこうした不幸があったことをご存知でしたか?家族が亡くなるというのは精神的なショックは大きく、それでも心の傷が癒えぬうちに、仕事に復帰し、ファンの前では涙や悲しみを見せず、精一杯舞台に立ち、カメラの前で笑顔を浮かべ続ける。
     親の死に目に会えないことも多い。ファンはそうした事情をすべて理解した上で声援を送り続ける。
     芸能人は衆人環視でプライベートも変装をしなければ街歩きもできない。SNSでいつバレるかわからない厳しい生活の中で、心休まるひとときも欲しいに違いない。
     今日紹介した方々は、皆、一流芸能人の方々だが、人知れず悲しみを乗り越えて現在もファンや世間の前に立ち続けていることを理解していただきたい。

     記事作成:4月25日(月)~29日(金)

    カッコ良さ倍増~バク転が上手い芸能人~

    $
    0
    0

     芸能界はその名の通り、芸能に長けた人たちの集まりだ。俳優であっても歌やトークが上手かったり、隠れた芸を持っていたりする。そんな中、今をときめくイケメン芸能人たちでも、あまり知られていない運動神経の良さを図る上で打ってつけの「バク転」のできる人を取り上げたい。

     1 福士蒼汰

     さすが仮面ライダーフォーゼで主役を果たしただけのことはある。彼はイケメンなだけでなく、英語やイタリア語を話せる特技に加え、運動神経も抜群。まさに非の打ち所がない。

     「いいとも!」でのバク転披露 https://www.youtube.com/watch?v=YKmzseKcYTk

     2 大野智

     テレビドラマ「怪物くん」の撮影時、スタッフが心配して吹き替えのスタントマンを用意していたが、嵐の大野智が自らそのシーンを買って出て、しかもバク転3連続のスゴ技を披露した。実際、スタントマンよりも速くて上手い。

     前宙シーンはコチラ https://www.youtube.com/watch?v=R_SxhY-hVSo

     他にも嵐では相葉雅紀が今でもバク転が出来る。

     https://www.youtube.com/watch?v=OQskgS4mLmQ

     それにしても大野智の才能は凄い。ダンスや歌も上手いが、絵画やデザイン、書道4段、そして海釣りと溢れる才能を発揮している。

     3 内村光良

     最近は「地球の果てまでイッテ「Q」でヘルメットおじさんとして出演しているが、若い頃はスポーツ万能で、バク転やバック宙返りを難なくこなす身の軽さだった。とても私と同い年とは思えない。

     もちろんこの3名以外にも、たとえばジャニーズタレントなどはバク転などはお手の物だし、AKBグループのメンバーにはこうした芸当が出来る武者もいる。
     芸能界は文字通り、芸を売ってナンボの世界。芸は身を助くではないが、一芸でも秀でたものを見つけている者はそれで食っていけるということを証明しているようだ。

     最後に念のために付記しておくが、「バク転」は正しくは「バック転」である。バク転はバック転の略であって正式ではない。読み違いや言い易さ、あるいは伝わり方の違いでできてきた派生語にすぎないことを述べて結びとしたい。

     記事作成:4月24日(日)

    小椋佳の美しき抒情詩の世界

    $
    0
    0

     小椋佳さんは、私がこよなく愛したフォークシンガーの中でも頂点にいると言って過言ではないほど美しい詩を書くシンガーだ。その独特な世界観はさだまさしと甲乙つけがたいほどで、彼は様々なシンガーに楽曲を提供するほどメロディーメイカーでもある。

     彼は東京大学法学部を卒業後、旧第一勧銀の銀行員として勤務する傍ら、才能あふれる詩作でシンガーとして活躍した。心に響くその楽曲の数々は、人生そのものを物語り、人間の嘘偽りない本質を描き、誰もが歩む人生と重ね、共感できる内容に誰もが感嘆する。

     では、彼の秀逸した作品の中で、私が好きな10曲を挙げたい。

     1位 さらば青春

    https://www.youtube.com/watch?v=vAuyx-uxmeI

     小椋佳の代表曲。代名詞ともいえる名曲。スケール感を感じると共に、郷愁が溢れ出る印象が強い。

     2位 愛燦燦 (美空ひばりに提供)

    https://www.youtube.com/watch?v=hEt8sWZhKwc

    美空ひばりさんへ書き下ろされた1曲。
    人生って不思議なものですね‥
    人生って嬉しいものですね 

     美空ひばりの波乱万丈に富んだ人生を物語るような、それでいて寄り添って優しく語り掛ける、そんな珠玉の一曲。

     3位 夢芝居(梅沢富美男に提供)

     この歌も私のカラオケの十八番だが、作詞作曲ともに彼が担当した。

     4位 俺たちの旅

    https://www.youtube.com/watch?v=T_jB2ksE7sA

     日本テレビ系列で人気を博した青春ドラマ「俺たちの旅」の主題歌。

     5位 愛しき日々(堀内孝雄に提供)

    https://www.youtube.com/watch?v=4PPeVuSNWTY

     この曲は堀内孝雄のオリジナルだと思っている方が多いが、作詞を担当したのは小椋佳さんだ。日本テレビ系列の年末大型時代劇「白虎隊」の主題歌に使われ、人々を感動の渦に巻き込んだ名曲だ。

     6位 ただおまえがいい(中村雅俊に提供)

     俺たちの旅」のエンディング曲。中村雅俊が、その回のシーンを回顧しながら歌う感動的な曲。オーラスでテロップで流れる、人生訓と言えるような6行詩が人生を語ってくれた。

     7位 遥かな轍

    https://www.youtube.com/watch?v=FKa24bRfUUE

     「遥かな轍」は 小椋佳作詞 堀内孝雄作曲歌唱で、年末時代劇「田原坂」の主題歌。 『田原坂』(たばるざか)は、1987年12月30日、12月31日に日本テレビで放­映された日本テレビ年末時代劇スペシャルの第3作。西郷隆盛の半生を描いた作品。里見­浩太朗主演。前後編あわせて本編時間は5時間30分にも及ぶ大作。

     8位 しおさいの詩

    https://www.youtube.com/watch?v=pncSkHfJ7fA

     9位 白い一日 

    https://www.youtube.com/watch?v=wdWyNGUJ8zs

    10位 シクラメンのかほり(布施明に提供)

    https://www.youtube.com/watch?v=7ENChwV7Wic 

     彼が他のシンガーに提供した同じヒット曲であっても、小椋佳が歌うバージョンだと全く違う曲に仕上がるから不思議だ。

     彼の詩歌が人々の心を打つのは、嘘のない人間の内なる心を吐露し、代弁してくれている。悲哀や恍惚、そして喜怒哀楽を包み隠さず打ち明けるように詩に託して本音をせつせつと歌い上げる点。人生経験を重ねた者にしか表現できない味や侘び寂、そして懐の深さや度量の大きさが彼には備わっている。説得力あるその歌詞と飾り気のない歌い方に人々は感銘を受ける。

     私も40歳を過ぎた頃から彼の詩が私の人生に染み渡るようになってきた。何気ない日常にそっと語り掛け、そして寄り添い励ましてくれる存在。決して派手さはないが、人生そのものを実感させてくれる。

     最近、こうした味のあるシンガーが少なくなった。人の内面にまで入り込むような、本音で物事を語れるメッセージソングを歌える歌手が・・・。

     記事作成:4月30日(土)

    天国と地獄を味わった有名人

    $
    0
    0

     今日の記事は、芸能界において一時は飛ぶ鳥を落とす勢いの活躍や人気があったにも関わらず、私生活面で不祥事に見舞われたり、スキャンダルにまみれ、天国から地獄を味わった方々を取り上げたい。
     これは、支えてくれるファンの気持ちを無視し、勝手な振る舞いをした結果、身から出た錆と言えるような前例の数々だ。反面教師として軽率な行動は厳に慎んで欲しいことを意図する目的と再発防止の警鐘を鳴らすためにあえて掲載するものである。
     取り上げた方々には、ぜひ猛省し、捲土重来を期して貰いたい。

     男性

     桃田賢人

     バドミントンの世界選手権で強豪を次々撃破し、今夏開催のリオ五輪当確。しかもメダル最有力候補だった彼が、違法カジノ店への出入り、違法賭博を行っていた事件が明るみになり、今回の五輪出場を棒に振った。
     彼は我が福島県の富岡高校にバドミントン留学し、県民にとって希望の輝ける星だった。それが軽率にも違法行為に染まり、このような結果を招いたことで、震災以降、放射線被害で打ちひしがれた県民を励ます存在だっただけに、その衝撃は大きかった。血液型はA

     多くの人の応援と支援を貰い、結果的にそういう方々の期待を裏切った。我が福島県に縁がある人だったので、残念だし、五輪を棒に振って実に勿体ない幕切れとなった。

     女性

     加護亜依

     かつて「モーニング娘」のメンバーだった彼女。全盛期には「ミニモニ」としても活動した。その時のメンバーも、3人中2人がスキャンダルで一時芸能活動を停止した。

     彼女は未成年での喫煙に始まり、不純異性交遊(不倫)で相手の元妻から訴訟を起こされたりと相次ぐ不祥事にファンを落胆させた。まるでさげまんを地で行く転落人生だった。
     やはり若くしてチヤホヤされ人気が出ると、まっとうな善悪の判断が出来なくなり、横柄な態度や傲慢さが現れる典型例だ。 血液型はAB

     小保方晴子

     万能再生細胞である「STAP細胞」を発見し、華々しく記者会見でその研究成果を発表した。SPI細胞以上の医学会に革命をもたらす世紀の大発見と揶揄され、大々的に発表された。彼女自身も理研の生物研究員として白い割烹着姿で研究に没頭し、リケ女ブームを構築するなど世間から注目を浴びたが、その後、研究論文での盗作疑惑やデータの改ざん疑惑などが持ち上がり、スキャンダルの当事者に・・・。
     やがて所属する理化学研究所の上司で主任だった笹井氏が一連の騒動の責任をとって自殺に追い込まれ、自身も責任を追及され、連日マスコミの批判を浴び、スタッフを解雇された。
     この一連の不祥事に対し、書籍で反論したが、名誉回復には至っていない。

     岡村真美子

    Okamura12Okamura_mamiko14

     NHKの「ニュース7」で、半井小絵さんの後任として気象予報士で出演した。あどけないベビーフェイスで「19:27の妹」と呼ばれ人気が出た。本職はピアニストであり、その才能の高さと知性を感じるコメントは、安らぎと癒しを与えていた。
     しかし、一昨年の12月に週刊誌で所属するウェザーマップの男性気象予報士佐藤大介氏とのW不倫が報じられると状況は一変。プライベートでのベッドで寄り添う場面などの画像が流出。その模様を写真付きで報じられると状況は一変し、突然休養。その後も二股疑惑だけでなく五股疑惑と書きたてられた。可愛い顔とは裏腹で、陰でやっていることとのギャップの大きさに、世の男性ファンは大きなショックを受け、裏切られた感は半端なかったに違いない。
     彼女の場合、一度も弁明する機会や復帰することがないまま、テレビ業界から姿を消し、3つ開設していた自身のHPやブログも閉鎖された。ピアニストとしての活動も一切自粛し、活動を停止している。
     私自身は彼女の大ファンで、毎日彼女が出演するお天気コーナーは録画していたし、彼女のフォトエッセイ集「空のソムリエ」も購入するほど熱を上げていたので、残念すぎる結末だった。彼女は今、元気でいるのだろうか?心配でならない。 血液型はA

     彼女は今、どうしていうのかというと、以前お天気キャスターとして勤務していた静岡県で静岡県警の刑事さんと交際し、半同棲生活を送っていることが「文春」の記事で明らかにされた。

     関連記事はコチラ http://nhk-jyoshi.club/archives/376

      松村沙友理

     2011年8月21日、乃木坂46の1期生オーディションに合格、暫定選抜メンバーに選ばれ、立ち位置は中列だった。2014年10月、週刊文春によって、私生活でナンパされた、妻子ある一般男性との路上チューなどの不倫スキャンダルを報じられた。アイドルのこの軽率行為は前例がなく、自覚もなければファンの心情を逆なでするものだった。
     しかし、乃木坂46の所属事務所は、他のメンバーには処分を下したが、松村沙友理には、なぜか処分を下さなかった。それが尾を引き、松村沙友理は未だに悪いイメージをもたれている。
     アイドルはファンの存在を常に考え、好奇心だけでこのような軽率な行動は厳に慎んで貰いたい。応援してくれる少年の気持ちを弄んでいるのと同じだ。アイドルならアイドルらしく自覚を持った行動をしてもらいたい。私生活をとやかく言われたくないなら、芸能人でいる必要はないのだ。衆人環視の身の上であることを常に意識して貰いたいものだ。

     血液型はB

     ベッキー

     「バラエティ番組の女王」という立ち位置を確立し、彼女をテレビで見ない日はないほどだった。司会業も器用にこなし、男女を問わず人気が高かった。芸能人同士の人間関係もそつなくこなし、周囲の信望も厚く、友人も多かった彼女。
     それが「ゲスの極み乙女」のヴォーカルとの不倫を週刊誌「文春」にすっぱ抜かれ、状況が一変。彼女は活動停止に追い込まれた。活動宿自粛中にもSNSでの反省していないかのようなコメントが掲載され、窮地に追い込まれている。「不倫は文化」などとのたまった芸能人がかつていたが、芸能界はコンプライアンスに疎く、規範意識も薄い。覚せい剤などの麻薬、不倫、泥沼離婚などの不祥事が多すぎる。反省もないまま、いとも簡単に復帰できてしまう甘すぎる世界だ。

     血液型はAB

     さて、SNSにおいて、あまり個人の批判や中傷的な掲載は好ましくないが、芸能人はテレビで顔を売ってナンボの世界で、一般社会に与える影響は大きいため、そうした不始末が二度と起きないことを祈念して掲載したまでだ。若い世代の不祥事は致命的で、二度とテレビに出演できないばかりか街を歩いていても後ろ指を差されるケースが多々ある。そうした前途洋洋の若い世代の芽を摘み取ることは残念至極だ。だからこの記事をご覧になった方は不快に思わず、再発防止の啓発としていただきたい。

    記事作成:平成27年7月9日(木)~平成28年4月

    おもしろネーミング商品

    $
    0
    0

     10年ほど前になるだろうか。青色発光ダイオードを開発した或る電気メーカーの社員が所属企業を相手取って起こした訴訟で勝訴し、8億円を超える莫大な報奨金を手にした。モノづくりは当たるとでかいことを改めて印象づけた。かつて発明工夫展なる催しがあった。もしこれが実用化されるような発明品で、ヒット商品なでもなれば、とてつもない利益を得ることも決して夢ではない。特許やISO取得で信じられないような巨額の富を築くこともあながち否定できない。あのインスタントラーメンを商品化するアイディアを出したのが、関西在住の一主婦で、数十億円もの利益を手にしたというニュースは、どこにでも一攫千金の夢が転がっていることを印象づけた。そこで今回は、面白いネーミングにより、大ヒットした商品や製品を紹介したい。まさにネーミング一つで180度運命が変わったと言って過言ではない。

     「週刊そーなんだ!」

     思わず納得した時に出るこの言葉。学習の分野では使えるフレーズ。「理解力」が得らるような働きがあるし、この雑誌の購買力を高める印象がある。

     「写ルンです」

     富士フィルムが開発した使い捨てカメラ。デジカメが開発され、普及するまでは、観光地などで、爆発的に売れた。コンビニや駅の売店、どこかしこでうず高く積まれ、飛ぶように売れた。この商品は、なかなかうまいネーミングが無く、たまたま上役への報告で、「これ、本当に写るのか?」と聞かれた開発社員が「写るんです!」と答え、「それいいね!」となって決まったというエピソード。偶然が生んだ産物にしてはハマッた感じがする。

    SounandaUturundesu

     「湯名人」

     今から20年くらい前に爆発的ヒットとなった24時間風呂。家庭でも気軽に入浴が楽しめ、24時間、いつでも入れるという利便性から大ヒット。しかし、1ヶ月もお風呂洗い不要という触れ込みが水を差した。サルモネラ菌の増殖で肺炎や結核を煩う購入者が増加。ブームが終焉した。今回はネーミングが良かった「湯名人」だが、各社がこぞって類似製品を開発して販売。数多な製品が世に出た。

     「通勤快足」 

     こちらもネーミングの勝利。都会では電車通勤をする方が大多数を占めるサラリーマンにウケた。「通勤快速」を一部変え、足と洒落を利かせた。

    YumeijinTukinkaisoku

     「キズアワワ」

     擦り傷などの傷口にスプレーすると泡の力で殺菌消毒する薬。見た目にも効き目がありそう。

     「熱さまシート」

     子供の急な発熱に大助かりなのがこの冷感シップ。クールダウンに冷蔵庫に保管しておけばすぐに対応してくれる。

    KizuawawaNetusama

     「お~いお茶」

     昔ながらのお父さんのよく言うセリフをそのまま商品名に。伊藤園がこのネーミングにして以降、売り上げが急伸した。もともとは、缶入り緑茶「缶煎茶」だったが、「“煎茶”の読み方が分かりません!」、「“煎茶”って日本のお茶ですか?」と苦情が殺到。慌てて「お~いお茶」に変更してから、その後20年間緑茶飲料シェア一位の人気飲料になった。

    NodoOcha
     「駅コン」

     我が郡山駅前にあるコンタクトレンズ専門店。駅コンマンならぬ正義にヒーローを配したユニークなCMがウケて、その効果で来院数も増えたとか。

     以下は「小林製薬」の商品です。

     「トイレその後に」

     誰もが気になるトイレの後の匂い。それが自宅外の共有トイレならなおさらそうだ。そんな悩みを一気に解決するのがこの商品。手間もいらず簡単に匂い消しが可能。

     「ブルーレット置くだけ」

     こちらもトイレの手洗い部分に置けば、勝手に芳香剤の良い香りが漂い、消臭効果があるだけでなく、便器の洗浄力も倍加する優れもの。ミントの香りやせっけんの香り、ピーチの香り、森の香りなど、様々な香りのオンパレード。

    ToiresonoatoBluelet

     「のどぬ~るスプレー」

     扁桃腺を腫らした時やエヘン虫に悩まされた時に重宝するのがこのスプレー式ののどの薬。しかもノズルがストローのように伸び、患部に直接届く。これが出るまでは吐きそうになりながらルゴールを塗ったり、うがい薬を何度も使わなければならなかった。

      さて、企業の製品企画課の方が見たら、参考になることこの上ない記事だ。冴えないネーミングだと全く消費者に認知されず、売れなかった商品でも、覚えやすい名前を付けたり、その効果的な販売戦略を立てるだけで、バカ売れ商品へと変貌するのだ。ぜひ今回の記事を参考にしていただきたい。

     最後に、この記事は2年近くも前に思いつき、執筆を開始したが、公開が大幅に遅れたことをお詫び申し上げます。

     記事作成:平成26年7月~平成28年4月25日(月)

    芸能人のサプライズ登場に見る底力

    $
    0
    0

     私は昔から人を驚かせたり、喜ぶ瞬間を見るのが好きだった。いわゆるハッピーサプライズだ。特に芸能人を街角で見たり、突然にサプライズで登場するシーンなどは大好物だ。その都度、彼らの認知度の凄さと影響力の大きさを思い知らされている。
     今日は、私が普段よく見ている動画サイトにアップされている「芸能人のサプライズ登場シーン」を集めてみた。

     広瀬すず

     ① CM「MATCH」のPRで高校訪問

     ② 映画「ちはやふる」の番宣で静岡県の高校の「競技かるた部」を電撃訪問

     斉藤工 ドラマ先行試写会でに登場

     俳優の斎藤工さんがこのほど、東京女子大学(東京都杉並区)で行われた主演ドラマ「臨­床犯罪学者 火村英生の推理」(日本テレビ系)の先行特別試写会にサプライズゲストとして登場。集­まった約250人の女子学生は大興奮で、「えー!」などと悲鳴も上がった。共演の窪田­正孝さんも登場すると会場は大歓声で、スマートフォンでの撮影が止まらなず、“撮影会­”状態に。斎藤さんも思わず「(スマホの)メモリーなくなるよ、大丈夫?」と声をかけ­、会場を沸かせた。

     特別試写会では学生との質疑応答も実施。女子学生から「もし女子大生になれたら」と聞­かれた斎藤さんは「コンパしてみたいですね。コンパの前か後の女子会で、男子を欺く感­じの会議をしてみたい」と回答。質問した学生から「そんなことしないですよ」と返され­、「すみません。偏見です」と苦笑交じりに謝る場面も。

     AKB卒業式サプライズ登場

     毎年のようにAKBは被災地支援や卒業式でのサプライズ登場を行っているが、今年の春はお嬢様学校でのサプライズ出演となった。

      佐藤健、街角インタビューに登場

     「モニタリング」の番組企画で、インタビュー中のファンの女性の前にいきなり本人が登場するお馴染みの企画。以前も、福士蒼汰や三浦春馬、速水もこみち、ローラ、3代目J Soul brothersらが街角に突然現れて、周囲を驚かせた。

     こういう動画はテレビで放映されたものが大部分で、「人間観察バラエティー・モニタリング」や「火曜サプライズ」、「笑ってコラえて」、「おじゃマップ」、「ぴったんこカンカン」などの企画で実施されることが多い。

     芸能人は偉大だ。突然のサプライズで泣き出すファンが大勢いる。不思議なオーラがあるし、その喜びは計り知れない。幸せを運ぶ「ハッピーサプライズ」は見ていてほっこりする。ぜひテレビ関係者はこういう企画を続けてほしいと思う。

     記事作成:4月29日(金)

    芸能人アラカルト

    $
    0
    0

     芸能界ほど流行り廃りが激しい業界はない。生き残るには、特殊な芸をマスターするか、時代の潮流や流行にに応じて、臨機応変に自分を変化させられる独自の才能の持ち主ではないだろうか?通り一辺倒のスタンスでは、一発屋のように飽きられて使い捨ての憂き目に遭うだろう。長年、芸能界でメジャーとして活躍するからには特異な才能の持ち主なのだと思う。それでは今回のテーマである、様々な芸能人を回顧してみたい。

    <リバイバル芸能人>

    坂上忍、ヒロミ、有吉弘行、篠原ともえ

    今も再ブレイクし、バラエティを中心に引っ張りだこ。やはりどん底を経験した人は強い。

    <役者もこなす芸人>

    塚地武雅、明石家さんま、原田泰造、板尾創路、宮迫博之など

    演技力もあって、ドラマにも映画にも出演した。原田は大河ドラマにも出演した。 

    <日本で活躍した女性外タレ(シンガー)>

    アグネス・ラム、テレサ・テン、范文雀、欧陽菲菲、ユンソナ、ジュディ・オング、ビビアン・

    スー、ルビー・モレノ

    <ハーフタレント>

    キャロライン洋子、マルシア、ローラ、トリンドル玲奈、ベッキー、シェリー、ダレノガレ明美、

    マギー、LiLiCo、森泉、藤田ニコル、土屋アンナ、市川沙椰、春香クリスティーン、ホラン千

    秋、ざわちん、池田エライザ、渡辺直美、藤井リナ、石田ニコル、豊田エリー、秋元才加、

    加賀美セイラ、瀬戸カトリーヌ、マリエ

     スタイルが良いため、モデル出身者が多い。

    <スポーツ選手からタレントへ>

    松岡修造(テニス)、篠原信一(柔道)、青木愛(シンクロ)、高見山、具志堅用高

    芸能人(スポーツ選手)から政治家へ

    三原じゅん子(順子)、橋本聖子、馳浩、谷亮子、アントニオ猪木、荻原健司、大仁田厚、

    江本孟紀など

    <結婚している現役ジャニーズアイドル>

    近藤真彦、木村拓哉、井ノ原快彦、東山紀之、山口達也、国分太一、風間俊介

    <教員免許を持っている芸能人>

    稲葉浩志(B'z)教科:数学(高校)他にも、小学校教員免許を持っている。
    安住紳一郎(TBSアナ)教科:国語
    安藤沙耶香(グラビアアイドル)教科:英語
    一ノ瀬文香(グラビアアイドル)教科:美術(中・高)
    久保田雅人(わくわくさん)教科:社会科(中学・高校)
    池谷幸雄教科:体育
    大泉洋 教科:社会科、地理歴史科、公民科(高校)
    上原浩治 教科:体育(中高)
    大友康平 教科:社会
    大堀恵(SDN48) 教科:家庭科教諭
    角田信朗 教科:英語(中学1級、高校2級)
    加藤雅也 教科:保健体育(小・中・高)
    叶美香 教科:不明
    川合俊一 教科:不明
    楠田枝里子 教科:化学
    小林麻耶(フリーアナウンサー)教科:英語(中・高)
    清水ミチコ 教科:家庭科(中学)
    田中義剛 教科:生物(高校)
    永井大 教科:体育
    中島みゆき 教科:国語
    仲本工事 教科:体育
    中山雅史 教科:体育
    間慎太郎(間寛平の息子)教科:体育
    原辰徳 教科:社会
    舞の海秀平 教科:社会
    真栄田賢(スリムクラブ)
    教科:保健体育(中・高)/小学校教諭
    森公美子 教科:音楽
    優木まおみ 教科:不明 小学校教諭
    米村でんじろう 教科:理科
    乙武洋匡(スポーツライター)小学校教諭
    加藤綾子(フジテレビアナウンサー)教員(中学高校・音楽)
    武井壮 高校教員(社会科・商業科)
    壇蜜(グラビアアイドル・タレント)教科:英語(中学)

     最近は、ご当地アイドルやネットアイドルなど、どこからどこまでが芸能人かわからない時代だ。モデルやアナウンサー、TVリポーターはどうなのか?定期的にテレビ出演すれば芸能人になるのか?その線引きが非常に難しい。

     記事作成:2015年9月15日(火)


    謎の「顧客満足度調査」

    $
    0
    0

     ケーズデンキのCMで、大々的に取り上げられているのが「顧客満足度調査No.1」という謳い文句。これをPR材料として好感度をアップさせようという狙いが見え隠れする。
     この「顧客満足度調査」とは一体何なのか?どこが誰に対して調査を行い、そのサンプル数はどれほどのものなのか疑問を抱いたので調べてみた。

     この調査は「サービス産業生産性協議会」という団体が毎年、2ヶ月に一回の割合で各産業別に6回ほどインターネットを用いてアンケート形式によるデータ収集を実施し、その結果によって順位を決め、独自の方式で発表しているらしい。

     そのサイトはコチラです。→ http://consul.jpc-net.jp/jcsi/

     2015年の調査は以下のとおり。

      回数   調査期間                 対象業種   

     第1回 2015年4月 コンビニ、シティ&ビジネスホテル、飲食、カフェ、事務機器
     第2回 2015年6月 自動車販売店、通信販売、銀行、証券
     第3回 2015年8月 エンタテイメント、携帯電話、宅配便、生活関連サービス、ネット
     第4回 2015年9月 スーパー、衣料品店、SS、旅行、国際航空、交通、教育サービス
     第5回2015年10月 家電量販店、生活用品店、ホームセンター、各種保険、カード
     第6回2015年12月 百貨店、ドラッグストア、近郊鉄道、フィットネスクラブ、住設機器

      有効回答数 約20,000人   質問数 約110項目

     ランキング項目 
     ①顧客期待 ②知覚品質 ③知覚価値 ④顧客満足 ⑤推奨意向 ⑥ロイヤルティ

     <2015年顧客満足度調査の結果>

     第1回(2015年6月発表) 

     コンビニ部門(9社)

    1位 セブンイレブン 2位 セイコーマート 3位 ミニストップ 4位 ファミマ・ローソン

     シティホテル部門(9社)

    1位 帝国ホテル 2位 日航ホテル・リーガロイヤル 4位 オークラ 5位 ANA

     ビジネスホテル部門(10社)

    1位 リッチモンド 2位 スーパーホテル 3位 ダイワロイネット 4位 ドーミーイン
    5位 コンフォート

     レストラン部門(13社)

    1位 スシロー 2位 びっくりドンキー 3位 木曽路 4位 サイゼリヤ 5位 くら寿司

     ファーストフード店部門(11社)

    1位 モスバーガー 2位 リンガーハット 3位 丸亀製麺 4位 幸楽苑 5位 CoCo壱
       番屋

     カフェ部門(7社)

    1位 ドトール 2位 ベローチェ 3位 スターバックス 4位 コメダ珈琲

     事務機器部門(5社)

    1位 富士ゼロックス 2位 キャノン 3位 リコー

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     第2回(2015年7月発表) 

     自動車販売店部門(14社)

    1位 カローラ店 2位 VW店 3位 日産 4位 マツダ 5位 トヨタ店

     トヨタは細かく分類しすぎ。値引きを頑張るトヨペット店やサービスが良いネッツが入っていない。誰がどういう基準で選んでいるのか?

     総合・モール型通信販売部門(28社)

    1位 ヨドバシ.com  2位  通販生活  3位 Joshin  web 4位 Amazon.co.jp
    5位  ZOZOTOWN

     セシールや日本直販、ジャパネットが入っていないのは意外だ。

     自社ブランド型通販部門

    1位 オルビス 2位 FANCL online  3位  DHC  4位 ドクターシーラボ・ユニクロオンライン 

     銀行部門(16社)

    1位 住信SBIネット銀行 2位 新生銀行 3位 ジャパンネット銀行
    4位 じぶん銀行・ソニー銀行

     メガバンクが少ないのはどういう理由なのか?毎日大勢押しかける顧客を裁くのが精一杯で、真心からのおもてなしやサービスが欠如しているという評価なのか?

     証券部門(11社)

    1位 SBI証券 2位 松井証券 3位 GMOクリック 4位 楽天証券 5位 マネックス

     ノンバンク(ローン・キャッシング)部門(6社)

    1位 楽天カード 2位 JCBカード 3位 オリコカード

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     第3回(2015年9月発表) 

     エンタテイメント部門(6社)

    1位 劇団四季 2位 宝塚歌劇団 3位 東京ディズニーリゾート

     ほかにも「よしもと」や「USJ」などがランキングしていても良さそうだが・・・。

     携帯電話部門(8社)

    1位 au  2位 ドコモ 3位 Y ! mobile(PHS)   4位  Y ! mobile(スマホ)

     この1位は目と耳を疑う。郡山市内の家電量販店にいるauの店員はすべて最悪。店員同士のおしゃべりは酷いし、客を上から目線で敬語も使えない。特にケーズにいるauの店員は最悪。ヤマダも酷い。家電量販店にいるソフトバンクの店員はやる気が無い。

     宅配便部門(5社)

    1位 ヤマト運輸 2位 日本郵便 3位 福山通運 

     日通やイケメン揃いの佐川急便、赤帽は入っていない。

     生活関連サービス部門(5社)

    1位 QBハウス 2位 プラージュ 3位 ミュゼプラチナム

     福島県には無い企業なので何を展開しているのか不明。たぶん理美容サービス。

    インターネットサービス部門(12社)

    1位 クックパッド 2位 Skype  3位  Google  4位  YouTube  5位  LINE

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     第4回(2015年11月発表) 

     スーパーマーケット部門(28社)

    1位 オーケー 2位 ベイシア 3位 ヤオコー 4位 万代 5位 トライアル

     トライアルの評価は低価格だけ。アルバイトやパート店員が多いため、客がそばを通っても挨拶ひとつしない。どこが顧客満足なのか・・・。安けりゃ満足できるのか?

     カジュアル衣料品店部門

    1位 earth music & ecology  2位 ハニーズ 3位 GAP 4位 H&M

     ユニクロ、G.Uが入っていない・・・。巨額の広告宣伝料を払う意味があるのか?

      ビジネスフォーマル部門(11社)

    1位 はるやま 2位 AOKI 

     洋服の青山はランク外

     サービスステーション部門(8社)

    1位 KYGNUS  2位 IDEMITSU・ESSO 4位 Shell

     外国資本ばかり。ENEOSやコスモ石油はランク外 

     旅行業部門(13社)

    1位 JTB・JALパック 3位 ANAセールス 4位 じゃらんnet  5位 近畿日本ツーリスト

     格安ツアーが売り物の「H.I.S」はランク外。百貨店部門で高評価の同じ「阪急グループ」の阪急交通公社はランク外。トップツアー(旧東急観光)や日本旅行、読売旅行もランク外。

     国際航空部門(8社)

    1位 JAL 2位 シンガポール航空 3位 ANA 4位 タイ国際航空

     国内長距離交通部門(14社)

    1位 スターフライヤー 2位 ANA 3位 スカイマーク 4位 ソラシドエア

     格安航空会社がランクインしているのは、サービスより低価格がそのまま顧客満足度に反映されているということか・・・。

     新幹線部門

    1位 九州新幹線 2位 東海道新幹線 3位 東北新幹線

     北陸新幹線、上越新幹線、山陽新幹線はランク外。北海道新幹線はこの調査の後に開業したので、対象外。

     教育サービス部門(7社)

    1位 学研教室 2位 公文式 3位 Z会 

     ベネッセはランク外

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     第5回(2015年12月発表) 

     家電量販店部門(9社)

    1位 ヨドバシカメラ 2位 ケーズデンキ 3位 ビックカメラ 4位 ジョーシン 
    5位 エディオン

     ヤマダ電機が入るわけは無いと思っていたが案の定。この会社は客をほったらかしで、店員同士がおしゃべりばかり。また、派手な付けまつげをして化粧も化け物状態で客の前に出る女店員がわんさかいる。社員教育がまるでダメ。ケーズは現金値引き商法が客ウケいいだけに過ぎない。郡山に2店舗あるが、店員の接客態度が良いとは到底思えない。

     生活用品・ホームセンター部門(12社)

    1位 セリア 2位 東急ハンズ 3位 無印良品 4位 カインズ 5位 ホーマック

     各種専門店部門(8社)

    1位 IKEA 2位 ニトリ 3位 オートバックス 4位 イエローハット  

     生活家具販売や自動車用品販売だらけ。東京インテリアはランク外・・・。

     生命保険部門(13社)

    1位 コープ共済 2位 都道府県共済 3位 全労済 4位 ソニー生命 5位 アフラック

     日本生命や第一生命、明治安田、住友生命などのメガ生保系は、顧客数が多すぎて、サービスが行き届かず、月々の保険料も高いせいか、満足度は低いようだ。かんぽ生命がないのも同じ理由か? 

     損害保険部門(13社)

    1位 ソニー損保 2位 セゾン自動車火災 3位 三井ダイレクト・SBI損保 
    5位 全労済

     あいおい、東京日動海上火災保険、損保ジャパンはランク外。ネット型が人気。BSで大々的にCMしているアクサダイレクトも満足度は低いらしい。また、宣伝ではNo.1などと謳っているが、チューリッヒもランク外。

     クレジットカード部門(12社)

    1位 楽天カード 2位 Viewカード 3位 JALカード 4位 アメリカンエキスプレス・三井住友カード

     ミリオン、住友VISA、JCB、Master、ニコス、ジャックス、トヨタファイナンス、オリコなど取り扱い高が大きい会社は軒並みランキング外だ。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     第6回(2016年2月発表)

     百貨店部門(ノミネート13社) 

    1位 阪急百貨店 2位 伊勢丹 3位 阪神百貨店 4位 大丸 5位 高島屋 6位 三越

     どういうわけか上位は関西に本社を置く百貨店が多い。さすがは商の本場、大阪だ。

     ドラッグストア部門(ノミネート10社)

    1位 コスモス薬品 2位 CREATE  3位  サンドラッグ 4位 カワチ薬品 5位 SEIMS

     残念ながら福島県にも展開している「ツルハ」や「マツモトキヨシ」がランキング外だ。

     近郊鉄道部門(ノミネート23社)

    1位 阪急電鉄 2位 京阪電鉄 3位 東急電鉄 4位 東京メトロ 5位 京浜急行

     西武、東武、京王電鉄、阪神電鉄、名鉄、南海電鉄は入っていない。

     フィットネスクラブ部門(ノミネート7社)

    1位 カーブス 2位 セントラルスポーツ 3位 ティップネス 4位 ルネサンス

     住設機器サービス部門(8社)

    1位 ケーズデンキ 2位 Panasonic  3位 東邦ガス 4位 エディオン

     種明かし。ケーズデンキが家電量販でのサービスや店員の接客態度が良くて1位になったわけではなく、リフォーム工事部門で1位に輝いたにすぎない。それを誇張して自らの手柄として宣伝するのが家電業界だ。資料は深読みしないとならない。

     さて、これまで得体の知れないものだった「顧客満足度調査」についての記事はいかがでしたか?どこで誰がこのような調査を行い、勝手に順位付けしていたのか理解していただけたと思う。

     企業は、こうした消費者の率直な意識調査を踏まえ、より良いサービス向上に向けた改善策を講じて欲しい。客を嫌な気分にさせる店は最悪で、二度と足を向けなくなる。それには店員の接客態度の向上が第一で、どこかの携帯会社の店員や家電量販店のように客を見下すような接客を反面教師とし、客が快適に買い物を出来る環境を整備して欲しいと思う。売ってそれで終わりではなく、客の顔を覚え、コミュニケーションを図り、客と良い意味で仲良くしたほうが得策だ。それがリピーターを増やす手立てになる。ぜひ社員教育を徹底して貰いたいものだ。

     記事作成:5月6日(金)

      

    福島県田村市の魅力を紹介する美少女

    $
    0
    0

     かつて私も6年間勤務したことがある「田村市船引町」。通勤していた時には気づかなかったが、知られざる名所が点在していた。それを紹介するのが「alltamura.tv」という動画サイト。その女子高生キャスター兼リポーターの「しおん」ちゃんが、見どころや魅力、旬の話題や情報を発信してくれている。

     まずは「しおん」ちゃんからの挨拶とおしらせから。

     キャスターのしおんちゃんは、AKBのメンバーにいても不思議ではないほどの美少女だ。自分が暮らす田村市周辺の魅力を余すことなく伝えようとしてくれており、その郷土愛に好意を抱き、つい応援したくなってしまう。では彼女が動画で紹介したスポットをどうぞ!

    1 田村市船引町安倍文殊堂

     日本五大文殊堂に数えられる由緒あるお堂。なんでも平安時代の創建らしい。巨大な杉林の間の細い石段を山頂まで登ればお堂が現れる。

     受験にご利益があるお堂で、受験シーズンにはお参りに来る受験生が多いとか。

    2 田村市要田町 つっかけ石

     落ちそうで落ちないことから、受験のお守り代わりにお参りに来る方が多いとのこと。

    3 入水鍾乳洞

     入水鍾乳洞は、福島県田村市滝根町菅谷にある国の天然記念物。本格的なケイビングの醍醐味が味わえる鍾乳洞です。全長900メートルの狭い洞内は、入口から最奥部までA、B、Cの3コースに分かれて­いて、Aコースは、普段着のままではいれますが、Bコースから奥はほとんど手が加えら­れていないため、水温10度の冷たい水に膝まで浸かり、懐中電灯やろうそくの灯りを頼­りに鍾乳洞の隙間をくぐったり、よつんばいになりながら進みます!ですから着替え、照­明器具、ゴムぞうり等の履物が必要になります。特にCコースは案内人が必要です。なお­、ハーフパンツ、ろうそく、合羽、コムぞうりなどは、入水鍾乳洞管理事務所窓口でレン­タルできますから、気軽に立ち寄って気軽にケイビングが楽しめますよ!
     あぶくま洞よりも険しく、水の中を浸かりながら探検して歩くのが入水鍾乳洞。中は夏もひんやりで、涼を求めるなら最高。

    4 カブト屋敷

    https://www.youtube.com/watch?v=v22mHioKsV8

    5 たむら八彩カレー https://www.youtube.com/watch?v=Ke3mIsHw5I8

    6 けやきの森 https://www.youtube.com/watch?v=bPXQAMca6T0

    7 田村市役所・多目的ホール https://www.youtube.com/watch?v=9NVzNQv-Yv8

    8 告知 https://www.youtube.com/watch?v=-C6YxMXFerQ

          https://www.youtube.com/watch?v=xJ4vuEMTckM

     彼女は田村市在住の女子高生だった。合併で田村市は広くなったが、その魅力を包み隠さずに広く世間にPRしてくれている。健気で、つい応援してあげたくなる。
     この動画を見た皆さん、ぜひ田村市を訪れ、その魅力に触れていただけたらと思います。私も近いうちに安倍文殊堂とつっかけ石を訪れたいと思っている。

     記事作成:5月7日(土)

    2016 プロ野球序盤戦の予想外

    $
    0
    0

     2016年のプロ野球が開幕して一ヶ月以上が経過した。各チームが40試合程度消化したが、すでに戦前の予想を覆す事態が起きている。今季のプロ野球を見てみて、気づいたことをランダムに指摘して行きたい。

     1 好投しても打線の援護が無い巨人・菅野智之

     彼の場合、好投して勝利投手の権利を持って降板しても、その後、救援が打ち込まれて勝利投手を逃したり、9回突如乱れて追いつかれてしまうケースがあった。驚異の防御率0.68(5月15日現在)なのに4勝0敗止まり。本来ならばセ・リーグダントツの6勝は当たり前の成績だった。彼が投げると、どういうわけか味方が点を取ってくれないジンクスが続いている。

    Sugano

     2 楽天・松井裕樹、リリーフ失敗相次ぐ

     昨年の「プレミア12」の準決勝の韓国戦で、大谷があれほど韓国打線を抑え込んだのに救援に失敗し、あれ以来すっかり自信を無くしてしまった。今季も大乱調気味で救援失敗が多く、すでに3敗を喫している。こういう時は、一時、抑えを外して先発に回し、ある程度自信をつけさせてからリリーフに戻したほうが良い。毎試合ブルペン入りは、正直きつい。先発であれば、登板した翌日は休養できるし、体調回復を図るのが特効薬だと思う。

    Matsui

     3 混セ・5強1弱

     今季のセ・リーグは、1.5ゲーム差に5チームが犇めき合う大混戦。日替わりで首位が入れ替わる事態が見られた。実力が拮抗しているためで、巨人には故障者が多いことが、こうした大混戦を招いている要因。この傾向は交流戦が終わっても続くと思うが、今季の交流戦も、パ・リーグ上位は変わらないと思うので、交流戦後、5割程度の勝率でも首位に立つチームがあるように思われる。1弱のチーム名はあえて明言を避けるが、奮起を期待したい。

     4 巨人の外国人助っ人はやっぱり・・・。

     外国人は、例年、序盤戦の活躍が目覚しいものがあるが、予想通り、巨人だけは論外。期待されたギャレットは不振、守備の達人・クルーズは怪我。毎年のことながら、巨人のダメ助っ人ぶりは健在。他球団の外国人選手と比較すれば一目瞭然だ。比較は5月14日までの成績。

     チーム   外国人名   打率   本塁打   打点    評価コメント

     巨人    ギャレット  .229    7本           打率が低すぎ
             クルーズ   .267    4本           守備は上手いがもうひとつ

     阪神    ゴメス    .262    9本    35点   目下打点王の活躍

     中日    ビシエド   .324   13本    33点   三冠王も狙える
            ナニータ   .347    1本   14打点   首位打者を狙える素材

     広島    エルドレッド  .353   12本    26点   毎年コンスタントに良い

     ヤクルト  バレンティン  .309   11本    31点   故障から復調

     DeNA   ロペス     .216    6本           年齢的なものか

     ソフト    特に無し                  国産打線。助っ人投手は素晴らしい

     ロッテ   デスパ     .281    8本    26点    バランスが申し分ない
            ナバーロ    .214   1本           期待はずれ

     日ハム  レアード    .259   10本          ホームラン数は合格

     西武    メヒア      .303   15本   38打点  50本越えるハイペース

     楽天   ウィー       .274    6本   29打点  打点は及第点

      オリックス モレル     .237    3本          残念な結果

     毎年そうだが、外国人の獲得がうまいのは西武、中日、ヤクルト、広島。スカウトの目は確かだ。巨人はどうしてこうも人を見る目が無いのか・・・。入団段階で大金をせしめてしまうため、ハングリー精神がなくなるのだ。広島のように、その年の活躍に見合う年俸を得るようにしたほうが頑張れる筈だ。

     5 今年、大化けした選手

     巨人・坂本

     私が毎年酷評している巨人の坂本は、今年はひと味違う。昨年プライベートで騒動を起こし、少しは改心したのか。この男は、センスだけで野球をしてきたが、練習に身を投じるようになり、復調した。今季取得するFA権を行使してメジャーへの移籍を意識してか?

     5月14日現在、打率トップの3割5分7厘、9本塁打は出来すぎ。26打点も及第点。

     楽天・岡島

     5月15日現在で首位打者に立っている。打率.350 6盗塁は1番打者として合格。彼は昨年は打率がたったの1割6分8厘。それなのに今季はもう41安打を放っている。一体何があったのか?梨田マジックの効果なのか?

     DeNA・倉本 

     2年目で首位打者も狙えるバットコントロール。打率.350 61塁打
     6番打者ながら驚異のハイレベル。打率.350は凄い。1シーズン通して23安打だったのが、今季は一か月余りですでに
     

     6 ルーキー

     高山(阪神  )38試合 打率.255 2本塁打 13打点 19得点 盗塁1

     巨人の黄金ルーキーとしてオープン戦大活躍した重信は2軍定着。結果が出ない。大卒の即戦力が期待された桜井も鳴かず飛ばず。どうして巨人に入るルーキーは即戦力で活躍できないのか・・・。

     7 ベテラン健在

     新井(広島)  打率.311 31打点は見事。今年早々に2,000本安打を達成した。
     阪口(ヤクルト)打率.318 17打点 オリックスから移籍して心機一転が奏功。
     福留(阪神)  打率.308 2本 スタメン固定し、頑張っている。

     8 巨人の層の厚さ

     巨人は不思議だ。昨年まで主力だった選手が相次ぎ故障や不調で二軍落ちしているにも関わらず、首位をキープしている不思議。

     野手・・・阿部

     投手・・・マイコラス、内海、杉内、大竹(すべてエース級)、西村

     巨人は田口、今村など、昨年B級だった投手陣が踏ん張っている。山口、澤村の不調は予想通り。
     高木勇人も今年は打たれっ放し。何かいつもマウンド上で苦しそうな表情で投げているからつけ込まれるのだ。自信なさそうに投げていると、相手が食って掛かる。そして巨人は相変わらず、守備が下手くそ。外野への大飛球を捕れるのに捕れない。結果的にはヒットだが、ちゃんと捕球してやれば、投手も助かるのに・・・。記録に表れない失点が多すぎる。

     驚くべきは、今季の巨人は得点が138点で、失点が143点。なのに首位にいる不思議。勝つ時は接戦で勝ち、負けるときは大敗しているということ。絶対的な信頼を置けるのが、菅野しかいないということだ。エース級が怪我や手術、故障で出遅れているのに首位にいるのは、やはり層の厚さというしかない。

     一方、広島は211得点で167失点と40点以上も上回っているにもかかわらず、貯金が2個。得点効率が悪いのか、あるいは勝負どころで拙攻というのがわかる。
     また、更に不思議なのはDeNA。チーム防御率がセ・リーグ1位の3.23なのに失点が得点を19も上回っている。そしてセ・リーグの借金をひとりで抱え込んでいる。これは明らかに打線が悪い。チーム打率が最下位の.233。急遽、ドミニカのエレラを獲得することになった。

     9 野球を変ってしまったコリジョンルール

     本塁突入の際、クロスプレーでの怪我防止のために今年から採用されたコリジョンルール。このルールで野球がつまらなくなった。そしてビデオ裁定のために、試合が中断し、タイムロスが大きいばかりでなく、ファンがしらけてしまい、消化不良気味に陥る。
     正しい判定と怪我予防のためにはやむを得ないが、それを悪用して、ランナーがわざとキャッチャーにぶつかって行ったら、走路妨害としてセーフになる可能性がある。キャッチャーを守るための措置ではなく、守備側が不利、ランナー有利という不可解なルール変更となってしまった。

    Collision

    10 新監督比較(5月15日現在)

     高橋由(巨人) 39試合 21勝15敗3分 勝率.583 1位  原の遺産を引継ぐ

     金本(阪神)  41試合 19勝19敗2分  勝率.500 4位  立て直し中

     ラミレス(DeNA) 41試合 16勝23敗2分 勝率.410 6位 やっぱり・・・。

     梨田(楽天) 38試合 15勝21敗2分 勝率.417 4位  抑えの復活次第

     さて、プロ野球を40年以上見続けてきた私が、今季の序盤戦の戦績を踏まえていろいろな角度から分析してみたが、今年はセ・リーグは日替わり首位になるなどの接戦が続くだろうし、パ・リーグは打力での外国人不在でも盤石の投手陣でソフトバンクがぶっちぎりで優勝するのは見え透いている。早ければオールスター明けには早々とマジックが出るだろう。

     シーズンは長いので、また途中経過でこのような記事を掲載したいと考えている。

     記事作成:5月15日(日)

    男泣きの花道(プロ野球引退試合)

    $
    0
    0

     プロ野球は男と男の真剣勝負で、そこに台本や筋書きはない。しかし、いわゆる優勝決定後の消化試合に、長年活躍した選手が引退を表明し、その慰労と敬意を表して引退試合やセレモニーが行われる。
     現役を退く選手は、体力の限界を悟り、あるいは怪我で苦しんだ時機など自分の野球人生を振り返り、涙を見せることが多い。ファンの熱き声援に感謝し、

     引退はどんなに優秀な選手にも必ず訪れる。華やかにセレモニーを開催し、花束をもらい、ファンの前で感謝の意を述べて、惜しまれつつグラウンドに別れを告げる選手もいれば、ひっそりとユニフォームを脱ぎ、人知れず球界を去る選手もいる。今回は前者を取り上げ、涙の引退試合で「男の花道」で有終の美を飾った選手たちを振り返りたい。

     楽天 永井 怜

     6回、マウンドに向かう前の投球練習から涙の止まることがなかった永井怜。想いに溢れ­るマウンドへ登り、最後の雄姿を見せた。(2015年10月6日 楽天-ロッテ)

     現役生活ラスト登板で、途中から涙を流しながら最後の闘志を見せた。

     楽天 斎藤 隆

     9回、今季限りでの引退を表明している斎藤隆が現役最後の登板。日米通算24年のプロ­生活に幕を閉じた。 (2015年10月4日 楽天-ソフトバンク)

     新庄剛志

    https://www.youtube.com/watch?v=GwPkvuiWzLs

     日本シリーズという最高の舞台が派手男、新庄の引退試合となった。最後は涙のフルスイングに観衆は総立ちで、惜しみない声援と拍手を送った。

     DeNA 小池正晃の引退試合! 現役最後の試合で2本のホームランを含む3安打!

     DeNA小池正晃の引退試合です。自身最後の試合に先発出場し、2本のホームランを含­む3安打。最後の最後のDeNAの攻撃で打席が回り、現役最終打席をホームランで飾り­ました。プロ野球生活の全ての思いをぶつけるようなスイングでレフトスタンドに放り込­みました。小池も、同期の後藤も涙しました。

     清原和博

     地元オリックスの本拠地大阪ドームで現役最終打席を迎えたのはスーパースターの清原和博だった。球界のカリスマにして番長。誰もが彼の引退を惜しんだ。彼のテーマソング、「とんぼ」で登場した清原。相手の杉内も失礼なきように真剣勝負で彼の花道を飾った。最後は彼らしいフルスイングで空振り三振。男と男のガチのぶつかり合いだった。

     男の花道をイチローもスタジアムで見送った。

     金本知憲 引退試合

     2012年10月9日の金本知憲の引退試合 盗塁・激走と清原和博が引退セレモニーで花束を抱えて登場した。
     セレモニーの挨拶で、相手のDeNA選手へ「監督ひとりが目立っても駄目だ」と苦言を呈したことを今でも鮮明に覚えている。敵味方を超えた叱咤激励にDeNA監督だった中畑清は帽子をとって深々とお辞儀したのだった。

     プロ野球   まさに涙腺崩壊の引退試合特集

     阪神・関本、横浜・佐々木、広島・石井琢朗、中日・小笠原、広島・緒方、ヤクルト・古田、巨人・原、DeNA・小池、ヤクルト・鈴木健

     感動で泣ける!?プロ野球の引退試合をまとめてみた

     広島・佐々岡対ヤクルト・古田

     さて、本日お送りした選手たちは、プロ野球界に君臨し、名球会入りするほどの功績を残した方々がほとんどだ。記録にも記憶にも残る名選手だが、そこへ辿り着くには単に才能だけではない。陰では想像できないほどの苦労や厳しい練習があってこそだ。そして徹底した健康管理や食事制限など内助の功もあったと思う。今さらながらだが、それを実践し、輝かしい実績を残し、「男の花道」を飾った選手を称え、第二の野球人生で名選手を育成する指導者としての活躍を祈念し、結びとしたい。

     記事作成:5月2日(月)

    追悼「金子ひとみさんの命日に寄せて」

    $
    0
    0

     この記事は2013年1月28日に掲載したものですが、この話の主人公である金子ひとみさんの命日にあたる今日、再掲載させていただきたいと思います。
     スキージャンプで大怪我をした恋人を真実の愛で献身的に看病し、そして記憶喪失から奇跡の復活を陰で支え続けた金子(旧姓・長井)ひとみさんへの尊敬の念、そして真実の愛の深さや人間の本質に向き合い、そのお手本を身を持って教えてくれた彼女への感謝の気持ちから、彼女の存在とその生き方を世間の方々に知ってほしいがために、ここに再掲させていただきます。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     2013年1月27日、16時5分から放送されたドラマ「バッケンレコードを超えて」
     スキージャンプの有望株で、大倉山シャンツェのバッケンレコードを更新するなど、オリンピック代表当確だった金子祐介さんと、その恋人で後に妻となった長井ひとみさんの真実の愛を描いた作品に誰もが涙した。海外合宿で生死の境をさまよう大怪我を負った彼を介護し、復活までの道のりを、真実の愛で支え続けたひとみさん。彼女の人を想う生き様やラストシーンにはジーンと来て鳥肌が立つと共に、言い知れぬ感動が全身を包む作品だった。

    BakenrecordBaken

     ~ドラマのあらすじ~

     舞台は、北海道札幌市。歯科衛生士の神足はるか(比嘉愛未)にとって、恋人の本田浩輔(福士誠治)は自慢の彼だった。浩輔は、日本最大級の札幌・大倉山ジャンプ競技場のバッケンレコード(最長不倒記録)保持者で、オリンピック出場を有望視されるスキージャンパー。二人の仲は、互いの親も公認で、浩輔の父・本田隆利(陣内孝則)も、「二人の子供も、スキージャンパーにしたい」と、今から楽しみにしているほどだった。
     しかし、悲劇は突然起こった。フィンランドでのオリンピックの強化合宿中に、浩輔が事故に遭ったのだ。「浩輔が、飛んだ瞬間に板が外れて頭から落ちて…」事故を知らせる浩輔の母・本田留美(手塚理美)の悲痛な声に、ぼうぜんとするはるか。東京の病院に搬送された浩輔の変わり果てた姿に対面した家族はがくぜんとする。奇跡的に一命は取り留めたものの、浩輔は脳挫傷のために記憶を失い、恋人のはるかのことさえも忘れてしまっていた。それだけではない。あれほどまでに全てを懸けて打ち込んできたのに、自分がスキージャンパーだったことさえも分からなくなっているのだ。もはや社会復帰できるかさえも分からないという。「浩輔は、もう昔の浩輔じゃない…。結婚を取りやめるのなら、今だと思う」父の責務として、振り絞るように告げる隆利。しかし、はるかは、浩輔から離れることなどできなかった。
     記憶を失い、ネコ、イス、トケイ…そんな簡単な言葉さえもなくした浩輔のリハビリ生活は、一進一退を繰り返す、長く険しいものだった。昨日思い出したことを、今日はまた忘れてしまう。祈るような思いで寄り添い続けたはるか。しかし、一方の浩輔は、「あの親切な人、誰…?」と、いまだはるかのことが分からないでいた。
     そんなある日、奇跡が起こる。かつてバッケンレコードを記録した大倉山ジャンプ競技場からの景色を目にし、浩輔に、スキージャンパーの記憶がよみがえったのだ。と同時に、はるかが自分の恋人であることも思い出した浩輔。こうして、二人は、事故の悲劇を乗り越え、さらに絆を深め共に生きることを誓い合った。
     しかし、結婚式当日、さらなる悲劇が二人を襲った。はるかが原因不明の難病に冒されてしまったのだ。せっかく選手として復活を遂げた浩輔の足手まといになりたくない…そう思ったはるかは、浩輔の元から去ろうとするが……。

     ドラマのシーン(比嘉愛未と福士誠治)

    Baken3Baken4P1272869P1272870P1272872P1272877

     ドラマのモデルとなった金子(長井)ひとみさんと金子祐介さん(ご本人)

    P1272873P1272874

    P1272875P1272876

    P1272878P1272879

     そして、この番組の録画を観る前に、妙な胸騒ぎと嫌な予感がしてHPで調べたら、外国で合宿中のジャンプで落下し、意識不明・記憶喪失の大怪我を負った金子祐介選手をあれほど献身的に看病し、陰で支え続けたフィアンセ(その後結婚して妻に)のひとみさんが、昨年5月18日に37歳という若さで亡くなられていたことを知り、愕然と来た。まるで女神や天使のような存在だった彼女。美人で、優しくて、芯が強くて、逆境に負けない強い精神の持ち主だったあの彼女が・・・・。どうして神様は、献身的に尽くした彼女を天に召してしまうのか。UHB制作のドキュメンタリー番組が放送された時もDVD録画したし、「ザ・ベストハウス123」で感動話として取り上げられた時も録画した。そして今回も・・・。
     しかし、このような信じられない悲劇的な結末が実話としてあったとは・・・・。

     「関連記事のリンク」はコチラ 

    http://www.youtube.com/watch?v=5E-Aj4wT84I (金子祐介選手の大記録)

     「バッケンレコードを超えて」の公式HP」はコチラ

    http://uhb.jp/program/backenrecord/

     ひとみさんのメモリアルブログと闘病日記や訃報、告別式の模様が掲載されています。 

    http://kanekohitomi.web.fc2.com/

    http://ameblo.jp/uskgla/entry-11257539720.html 訃報

    http://ameblo.jp/uskgla/entry-11269367849.html#main 告別式の模様(閲覧注意)

     比嘉愛未さんのブログに掲載された「金子ひとみ」さんへの追悼メッセージ

    http://ameblo.jp/higa-manami/day-20120523.html

    http://ameblo.jp/higa-manami/day-20120524.html

     福士誠治さんのブログに掲載された「金子ひとみ」さんへの追悼メッセージ

    http://seijifukus.exblog.jp/17577173/

    T02200329_0452067611987163161

     謹んで金子(旧姓長井)ひとみさんのご冥福をお祈り申し上げます。合掌

     記事作成:平成25年1月27日(日)
     
     再編集:平成25年2月4日(月)

     ひとみさんが亡くなられた後も、お身内の方によって更新され続けている「金子ひとみmemorialブログ」はコチラです。

     http://ameblo.jp/kaneko-hitomi/ 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                                                    

     追記(平成28年3月20日)

     この日、フジテレビ系列で「世界ベスト映像ショー(五輪候補のスキー・ジャンパーが記憶喪失、名前忘れられた妻の愛の3700日全記録・・・奇跡が)」と題された金子祐介さんと妻ひとみさんの愛の物語が放送されました。その番組の最中から、3年以上も前に公開した本記事にアクセスが殺到し、20時台の1時間にこの記事だけで12,000件を突破致しました。お二人の感動実話を少しでも多くの方々に知っていただくことができ、私自身も有り難く感じました。
     ひとみさんが亡くなった後、夫・祐介さんは再婚せず、ずっと亡き妻との想い出を胸に、互いを支えあった日々を偲び続けており、改めて「真実の愛の尊さ」を思い知らされた気が致します。彼女の芯の強さを象徴する「どこまでもあきらめない」。心に響く言葉です。
     ブロガーの方々も、金子祐介さんと妻ひとみさんの愛の深さを確かめるために、時々お二人の愛の物語を思い起こして頂ければ幸いです。

    Img_5808_rImg_5809_r
    Img_5810_rImg_5813_rImg_5814_rImg_5815_r

      なお、掲載記事の時間が前後して、読みづらいと感じたため、この日に記事を再編集して記載内容の文面を入れ替えたことをご容赦願います。 

      最後に、4年越しになりますが、改めましてひとみさんのご冥福をお祈り申し上げ、追記と致します。

    Viewing all 1757 articles
    Browse latest View live