「いざ古都・鎌倉へ」
鎌倉は昭和55年の中3の修学旅行で初めて訪れ、その後、1986年に東京の大学に移ってからバイクツーリングで再訪。さらには7年前の平成20年の2月にも訪れた。今回が4度目の訪問となる。当時は若く、歴史にあまり興味がなく、お寺をめぐってもあまり感慨深い印象はなかった。この歳になり、由緒ある寺社を巡ることは、当時はあまり感じなかった旅情や古の歴史浪漫についても理解できる点が多々あると思う。よって、極寒の季節にあえてこの地を選んだ次第だ。では早速、ルートなどの旅程を紹介したい。
1月6日(火)の予定
7:45自宅発ー8:00実家ー8:30郡山駅8:49(やまびこ124号)ー9:42大宮駅
10:12大宮駅(湘南新宿ライン)ー11:40北鎌倉(円覚寺・東慶寺・明月院・建長寺・鶴岡八幡宮・頼朝の墓・報国寺・本覚寺)ー大船(ホテル泊)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月6日(火)
年末年始に帰省していた大学生の息子が、この同じ日にUターンで戻ることになり、予想外の同行となった。私は大宮乗り換えで鎌倉方面に向かい、息子は秋葉原の不動産屋で、2月に引っ越す東京のアパートの鍵を受け取りに行くこととなった。昨年の12月19日(土)の東京駅開業100周年のイベントの際、下見に行って決めた物件。帰りにあの記念SUICAの大混乱に巻き込まれ、人込みを歩いていて、帰宅後にインフルエンザA型を発症。最悪の暮れだった。そういう訳で私は予め「えきねっと」の「お先にトクだね」で3割引きのJRチケットを予約してあったが、息子は自由席で別れて移動することとなった。では初日の旅行をお送りしたい。
6:30 起床。息子と2人なので若干緊張。
7:40自宅発。信号何度もモロ引っかかる。
7:55 実家の駐車場に車を止め、鍵を預ける。すぐに来たバスに乗る。ベージュ
の石井工務店などの派手な広告のバス。
8:05郡山駅着。息子の切符をとる。みどりの窓口でびゅうのギフト券5,000円分
使う。上野でも7,470円。自由席でも高い。やはり「お先にトクだね」
の3割引にはかなわない。息子は各駅の8:19発の一本早い電車で東京
へ。NEW DAYSでサンドウィッチ、おにぎり、ホットのペット茶。434円。ホ
ームの待合室で過ごす。通過は速すぎる。
8:49発やまびこ124号。6号車18E。宇都宮と大宮しか止まらず。自由席も
ガラガラで隣に来ない。ケータイ充電10分のみ。どんより曇っているが雨
はなし。息子を追いかける。
9:42 大宮着。一本早い快速を目指す。いきなり自動改札で切符取り忘れ。200
mも往復して係員に切符をもらい、また2度目の往復。タイムロスひどい。券売
機で1,250円区間。寒くないが、くもり空。前回もこれで乗れず。駅員
に聞いて6番ホームへ。間に合う。
9:57大宮発。湘南新宿ライン快速。3分遅れで出発。滅茶苦茶飛ばす。駅ひとつ
立つが座れる。
10:29 新宿―10:35渋谷 ここから先はガラガラ。快速早く、このまま大船
まで行っても良かったが、さんざん迷って10:50武蔵小杉で下車。遅れ
取り戻す。横須賀線に乗り換え。
10:56 武蔵小杉同じホーム発。何とか座る。新川崎、横浜、東戸塚、戸塚、大
船、北鎌倉。晴れ間。
11:07 横浜 対面に事務の女性に似た新婚さん鎌倉のガイドブック見ている。
11:29 北鎌倉下車。懐かしいホーム。風景。晴れて青空見える。雨の予報だった
のに。暖かい。西口へ。いったん円覚寺の門の写真撮影。7年前に見物した
ので、急遽キャンセル。16時までに報国寺に行かなければならないため。
狭い歩道を歩く。鉢の木あった。懐かしい。ぽかぽかでタイツ不要だった。
押しボタン式信号渡る。
11:38 東慶寺へ。さだまさしの縁切り寺・駆け込み寺。200円。朱印所。松ヶ
岡文庫。杉林。晴れているが風が出てくる。天気雨。1986年ぶり29年ぶりの
訪問。切り通しのような岩壁。梅も咲かず。木蓮も。この時期は人少ない。
11:52 東慶寺発。相変わらず見物早い。続いて名月院へ。踏み切り渡りすぐ左折
し突き当たり右。住宅街の細い一本道。小洒落た民家のレストランあり。
200mほど歩く。
12:00 名月院着。300円急勾配の古い木の橋。風情ある。竹林あり。本堂へ。
合掌一礼の文字。丸見窓。あじさいの時期に来ないとだめ。見物客少ない。
外国人観光客。小雨降り出す。井戸。開山堂。名月院やぐら(岩壁)パンフ
レット風で飛ばされたと思い、探すがなし。参道に落ちていたものを拾う
が、バッグの中にあり。瓦屋根が埋まった竹林を経由して戻る中国系の観光
客3人。受付に落ちていたパンフ届ける。境内を靴を脱いで一周。しおり5
枚えりすぐりを貰う。写経やっている女性いる。
12:18 名月院発。いよいよ雨が降り出し、風も強まる。早くも足の裏の皮がヤバ
イ。雨時々止む。自販機で160円ペット茶高い。鎌倉学園の男子高校生と何
度もすれ違う。歩道狭すぎる。
12:32 建長寺。駐車場広い。バスは2千円高い普通車は600円。脚の両側の付
け根が痛む。タイツ不要。拝観料300円。石の参道にデジカメ落としてヒ
ヤッ。しかし立派な山門。撮影すると白っぽくモヤる。14歳以来なので36年
ぶりの訪問。仏殿と法堂立派。釈迦苦行像。合掌一礼。ここでも靴を脱いで
境内を一周。毎日修行で雑巾がけしているせいか、木造の廊下を歩いても靴
下が汚れない。庭が美しい。風吹き荒れ、雨も。折りたたみ傘さすが、風で
反転し、ぶっ壊れる。安物駄目。骨折れる。
12:55 建長寺発。雨強まる。風も。髪の毛とバック濡れる。切通り沿いのような
緩い坂道でトンネルあり。傘直せず。100均のは駄目。
13:05 西側の石段を上がり、いきなり鶴岡八幡宮本堂の境内へ。初詣客の名残で
ごった返す。拝観料ないので100円のお賽銭入れ、参拝する。石段を下
り、1986年に三脚で写真を撮った場所。年賀の文字。福娘巫女さん可愛
い。何とか傘を直そうとするが、3本も骨が壊れる。修理不能。頼朝公の墓
所表示と警備員に聞きながら東側へ。突き当たり左折。高校と小学校の細い
道を東へ。左折して突き当りが石段。小雨で何とか折れた傘に隠れながら到
着。予定より断然早い。気が短い性格が災いし、一箇所に長居できず。
13:30 石段上がった先に頼朝の墓。無人。俺だけ。個人的には義経と静御前のファン。なぜ実弟の義経を頼朝が恐れ、討伐に動いたか不明。傘を直そうとして右手の人差し指を切る。出血。安物傘のせいで全然観光を楽しめない。雨脚が強く、脚も痛くなったため、岐れ路バス停からバスに乗ることに。髪の毛ずぶぬれ。コートも。傘はケースに仕舞う。
13:44 36番の京急のハイランド行きのバスに乗る。中央乗車整理券。2つ目180円
で浄明寺バス停へ。小さな橋を渡って勘で参道方面へ。200mほどで報国
寺へ。途中の民芸品屋に新品のビニール傘多数売っていた。
13:50 報国寺着。ずぶぬれ。傘駄目。何と2時間以上も早い到着。悪天候傾向に早めて正解。コートも髪もびしょびしょ。ここは2ヶ月前の紅葉の時期に山岸舞彩が訪れた場所。竹林を見て、是が非でも行きたかった。しかし16時で閉まるため、急いでいた。受付200円。竹林に避難。ものすごい数。季節によっては笹の葉音が鳴るようだ。同じ景色を見たのか。
茶屋ありその先の広場でカップルが抱きつきながら写メ。イラつく。その先の石庭のような美しい庭で軒下のベンチを借りて20分間も居座り、傘の修理を試みるが駄目。土砂降りに。最悪。何しに鎌倉まで来たのか・・・。時間勿体無い。傘ごときで。最悪。外人観光客多い。茶屋で傘売ってる場所聞き、壊れた傘を手で押さえながら帰りに来る時に見かけた民芸品屋へ駆け込む。300円で購入。半透明のビニール傘よかった。浄明寺バス停へ。教えられたタバコ屋休み。ドラッグはやっていたが。バス停外人2人の後ろに並ぶ。
山岸舞彩のブログはこちら http://ameblo.jp/yamagishi-mai/day-20141120.html
14:49 バス停発。鎌倉駅行きのバス。髪の毛くさい。200円。
14:54 鎌倉駅着。強風吹き荒れ。小町通りへ。100m先の右側にあった写真メ
ニューで「魚河岸家」。 無愛想なおばさん店員。女子高生2人おしゃべり。
1,200円の「おしのぎ御膳。脚は痛いし雨も強いし最悪。どうやって時間を
つぶすか?この時点で本覚寺はパス。
15:36 鎌倉駅発。160円。
15:42 大船駅へ。バカ傘とペットボトルをゴミ箱へポイ。脚の付け根の痛み限界。西
口2階の屋根つきのペデストリアンデッキを歩き、大船観音が見える場所で写メ。
往復。ルミネへ。ホテルは18時からのショートステイのため、2時間も時
間つぶし。勿体無い。4階のWC前のベンチで15分も休憩。6階まで行
き、その後、ホテル方面へ。 バス停で行き止まり。戻って歩道橋。対面
へ。ホテル目の前なのに渡れず。大きく回る。「TSUTAYA」で時間つぶし。
30分以上も店内をぐるぐる回る。鎌倉まで来て何をやっているのか。アホ
だ。パトカー3台も見かける。
17:20 試しにホテルへ。チェックイン可能だった。カード決済済み。読売朝刊
カードキー。4階の424号室。角っこ。綺麗な部屋。ベッドはセミダブ
ル?髪の毛臭くてすぐに入浴。ネット繋ぐがブログのログイン不能。仕方な
く1時間半かけてワードに記録。明日は快晴にほっとする。今度は傘が邪
魔。
20:15 から外出し、夕食と夜食購入。小道闊歩。
20:25 大阪王将へ。王将セット。ラーメンはしょっぱく、ぬるい。ギョーザはOK
だが、量の多いチャーハンはイマイチ。1,050円。20:42 ファミマ。一
番絞り500ml、濃茶、お菓子つまみ2つで637円。「Youtube」見
ながら寝るが寒い。熟睡できず。
<本日の出費>
170円 バス代
4,650円 新幹線往路
434円 コンビニ朝食
1,250円 湘南新宿ライン(大宮~北鎌倉)
200円 東慶寺
300円 名月院
160円 ペット茶
300円 建長寺
100円 鶴岡八幡宮賽銭
180円 バス代
200円 報国寺
300円 傘代
200円 バス代
1,200円 昼食
160円 北鎌倉~大船
6,000円 ホテルメッツかまくら大船
1,050円 夕食
637円 夜食 合計17,491円