Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

2014年 天国から地獄を味わった人々

$
0
0

 年の瀬も押し迫り、2014年ももうじき暮れようとしている。1年を締め括るこの時期には、決まって今年一年を振り返る企画が目白押しだ。私は、今年1年を回顧するにあたり、違う切り口を選んだ。それは今年、天国から地獄を味わった方々だ。運命の悪戯に翻弄されるように、明暗を分けた方々を取り上げたい。一寸先は闇と表現できそうな事件ばかりだった。おそらくは本人でさえ、このような顛末に至るとは思いもよらなかったに相違ない。では2014年、どのような方々が絶頂から地獄へ叩きのめされたか見てみたい。

 ① 理化学研究所(小保方晴子・笹井芳樹)

 1月の万能細胞(STAP)の生成に成功し、全世界の注目と脚光を浴びた理化学研究所所属の両者だが、その後、次々と明るみになった不正論文作成と捏造の疑惑。4月に釈明会見を開き、その後、内部調査により、不正は小保方氏単独によるものと結論付け、同氏が「ネイチャー」への論文掲載も取り下げる事態に至った。その後も騒ぎは収束せず、8月5日(火)に指導役だった笹井氏が自殺した。1月の栄誉から僅か7ヶ月足らずで自殺に追い込まれるという、「神の見えざる手」による悪戯な運命に翻弄された典型例となってしまった。笹井氏は「細胞研究」の第一人者で、京都大学医学部卒のエリート。僅か36歳で京都大学再生医科学研究所教授に就任したやり手だった。

 不謹慎な言い方かもしれないが、社会的地位や立場を考えれば、責任感の違いから自殺に追い込まれるほほど思いつめる男性は、精神的に脆く弱。一方で、小保方氏には弁護士がつき、周囲のケアも万全で、一見か弱く見える女性のほうが精神的に図太く、強いということが言える。

ObokataYoshikisasai

 ②不祥事議員続出(野々村竜太郎・鈴木章浩・山本景)

1. 野々村竜太郎

 2014年7月、大きなスキャンダルが発覚する。特に、1年間に200回近く日帰り出張し、領収書を添付しないまま政務調査費からおよそ300万円を支出していたケースについては、特に問題とされ、兵庫県内のメディアに大きく取り上げられる。兵庫県議の野々村竜太郎氏(47)=無所属、西宮市選出=が2013年度、豊岡市など遠方を日帰りで195回訪問したとして、政務活動費(政活費)から約300万円を支出していた問題で会見したが、「ウワーン!! やっとなった議員なんです!」と号泣し話題になりました。自己弁護に終始する辺りは血液型O型の典型。

 物議を醸した会見はコチラ

 2.鈴木章浩 VS 塩村文夏 

  2014年6月18日の東京都議会本会議における騒動。みんなの党会派の女性議員塩村文夏が妊娠や出産に悩む女性への支援策について都側に質問していた際に、「自分が早く結婚したらいいじゃないか」、「産めないのか」といったセクシャルハラスメント的なやじを受けた事に端を発した騒動。前者の発言者は自民党会派の鈴木章浩であったが、当初鈴木は発言を否定、自民党も発言者の特定に動かなかった。しかし世論の高まりと党内の批判を受け、23日の議員総会後の記者会見で自民党側が発言者の名前を明かし、鈴木も発言を認め、謝罪。この際鈴木は会派離脱を申し出、これが受理されたが議員辞職については否定し、「都議会再生」という新会派立ち上げを届け出た。つい傲慢になって、後先考えない軽率発言で取り返しがつかなくなるのは彼のようなA型の典型例。

 3. 山本景

  大阪維新の会の山本景・大阪府議(34)=交野市選出(大阪大学卒)=が女子中学生と無料通信アプリ(LINE)のやり取りを行い、「キモイ」と書かれたことに腹を立て、この女子中学生に「許さない」などと威圧するようなメッセージを送っていたことが分かった。中田仁公・交野市長から抗議された維新の今井豊・府議団幹事長は、山本府議を口頭で厳重注意した。そしてその後府議団を除団処分(8月)。彼は自己反省として丸坊主にしたものの、この行為は府議団には受け入れられなかった。坊主にした途端、ゴルゴ松本みたいになった。山本議員もゴルゴ松本も共にA型。

 上記の議員は、問題が明るみに出ると、責任感や潔さは微塵もなく、自らの保身を優先した弁解と命乞いの弁明に終始した、公職たる議員の風上にも置けない愚かな方たちだ。

NonomuraSuzukiYamamoto

 4.渡辺喜美

 渡辺氏は2009年、自民党を離党して江田憲司氏らと5人でみんなの党を結成。「官僚主導から政治主導へ、中央集権から地域主権へ」と訴え、13年には衆参両院で36議席まで党勢を拡大した。
 しかし、今年3月に化粧品大手ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長からの8億円の借り入れ問題が発覚。党代表を辞任していた。新代表となった浅尾慶一郎氏(50)とは野党再編など党の運営方針をめぐって対立。民放の報道番組で「あなたは不見識」「いや、おかしいのはそちらだ」と罵り合う事態に至った。
 こうした借金問題や内紛で党は分裂。先月28日に解党し、渡辺氏は12月の解散総選挙で比例復活のない無所属で出馬した。安倍首相との関係から、当選後の自民党への「復党」や政権への協力も噂されていたが、有権者は厳しい判断を下した。父親だった故渡辺美智雄氏の地盤を引き継ぎ、長年保ってきた現有議席を失い、失脚する事態を招いた。「政治と金の問題」に有権者がノーを突きつけた形となった。おそらくは、議員を失職することで、東京地検特捜部は捜査の手を一層伸ばすことは間違いない。私はかつてのスキャンダル議員がそうであったように、悲観して思い余った行動にだけは出ないで貰いたい。

 他にも、民主党党首の海江田万里氏や石原慎太郎も落選した。一方、しぶとさで復活したのが小渕優子と松島みどりだ。やはり女性は強い。

 記事作成:8月~12月中旬

 渡辺氏の記事については 12/15付の「Yahooニュース」の記事を一部引用。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

Trending Articles