Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

家族の構図

$
0
0

 昔から子育てがしやすい子供の序列を「一姫二太郎」などと言うが、家族の役割が様変わりしてきているものの、宿命的にも誕生した順番で損得が生まれるものだ。私は3人姉弟の末っ子なので、その境遇には一長一短あったのは紛れもない事実だ。ではその配列で、家族関係がどのように異なるのか、あるいはメリットはデメリットは何なのかを列挙してみたいと思う。

 長男のメリットとデメリット

 メリット・・・大事に育てられる。親の財産(家・土地・墓など)をそのまま引き継げる。
      親と一緒に生活でき、お金が貯まり、自由に使えるお金が多くなる。
      衣類などは常に新品。しっかり者になる。責任感が強くなる。
      ひとりの写真が多い。
      親と同居していれば、子供が病気の際などは、看病してもらえる。
      

 デメリット・・・責任が重い。決められたレールを歩かされる人生。直接親の面倒を見なけ
        ればならない。親戚付き合いが大変になる。法事などの施主。
        嫁がなかなか来ない。嫁は親との同居も覚悟。
        介護の世話。親の期待が大きい。

 次男のメリットとデメリット

 メリット・・・親元を離れて生活することが可能。気ままな人生を送れる。
        自力でなんでも挑戦可能。
        結婚はしやすい。

 デメリット・・・親を当てにできず、自活していかなければならない。
         住む場所(マイホーム)・墓など自分で購入しなければならない。
         金が残らない。子供の病気などでは、仕事を休んで看病する必要性。

 長女のメリットとデメリット

 メリット・・・大事に育てられる。家事が身につく。おっとり系やしっかりものが多くなる。
       兄弟の面倒を見ることで母性本能が育つ。観察力が養われる。
       洋服はいつも新品。女性らしい優しい性格になる。

 デメリット・・・いろんな面で我慢することが多くなる。

 次女のメリットとデメリット

 メリット・・・姉や兄に勉強を教えてもらえる。アクティブな性格。あまり束縛されない。
       就職や結婚など場所が制限されない。

 デメリット・・・洋服は姉のお下がりが多くなる。性格が男っぽくなりやすい。

 末っ子のメリットとデメリット

 メリット・・・兄や姉を手本として生き方を学べる。あまり束縛されず、自由な身の振り方。

 デメリット・・・いつも兄弟のお下がり。子供扱いされる。兄弟で比べられる。
         甘えん坊で駄々っ子になりやすい。いつまでも親離れできない。
         ひとりで写っている写真が少ない。親に当てにされない。

 記事作成:6月7日(金)

 追記

 私がこの記事を作成した3日後の10日(月曜日)に、「めざましテレビ」の番組内で、まさに私と同じテーマが放送された。「長男・長女は得か損か」というテーマだった。不思議だ。私が記事を書いたトピックが、その後にマスコミに取り上げられた例が幾度となくあった。もしかして予知能力や予見、先見の明が私に備わっているのだろうか・・・と自画自賛する愚かな私であった。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

Latest Images

Trending Articles