今日はプロ野球の監督についての話題に触れたい。以前にも当ブログ記事において、いったいどういう性格の人が野球の監督に向いているのか書いたことがある。今回はその続編で、歴代プロ野球の監督で、通算勝利数や勝率を基礎データに、誰が優秀監督に当たるのかを考えながら、血液型やその性格の特徴や傾向をまとめたい。
なお、血液型別性格診断等に興味のない方、その話題に批判的な思想をお持ちの方はここで退室ください。
プロ野球監督の歴代勝利数(500試合以上)
順位 監督名 年数 試合数 勝利 負数 引分 勝率 優勝数(リーグ・日本一)の順
1 | 鶴岡一人 | 23 | 2994 | 1773 | 1140 | 81 | 0.609 | 11 | 2 |
2 | 三原脩 | 26 | 3248 | 1687 | 1453 | 108 | 0.537 | 6 | 4 |
3 | 藤本定義 | 29 | 3200 | 1657 | 1450 | 93 | 0.533 | 9 | |
4 | 水原茂 | 21 | 2782 | 1586 | 1123 | 73 | 0.585 | 9 | 5 |
5 | 野村克也 | 24 | 3204 | 1565 | 1563 | 76 | 0.500 | 5 | 3 |
6 | 西本幸雄 | 20 | 2665 | 1384 | 1163 | 118 | 0.543 | 8 | |
7 | 上田利治 | 20 | 2574 | 1322 | 1136 | 116 | 0.538 | 5 | 3 |
8 | 王貞治 | 19 | 2507 | 1315 | 1118 | 74 | 0.540 | 4 | 2 |
9 | 別当薫 | 20 | 2497 | 1237 | 1156 | 104 | 0.517 | ||
10 | 星野仙一 | 17 | 2277 | 1181 | 1043 | 53 | 0.531 | 4 | 1 |
11 | 川上哲治 | 14 | 1866 | 1066 | 739 | 61 | 0.591 | 11 | 11 |
12 | 長嶋茂雄 | 15 | 1982 | 1034 | 889 | 59 | 0.538 | 5 | 2 |
13 | 仰木彬 | 14 | 1856 | 988 | 815 | 53 | 0.548 | 3 | 1 |
14 | 原辰徳 | 11 | 1577 | 876 | 646 | 55 | 0.576 | 7 | 3 |
15 | 古葉竹識 | 14 | 1801 | 873 | 791 | 137 | 0.525 | 4 | 3 |
16 | 森祇晶 | 11 | 1436 | 785 | 583 | 68 | 0.574 | 8 | 6 |
17 | 中西太 | 14 | 1640 | 748 | 811 | 81 | 0.480 | 1 | |
18 | 大沢啓二 | 13 | 1547 | 725 | 723 | 99 | 0.501 | 1 | |
19 | 山本浩二 | 10 | 1359 | 649 | 681 | 29 | 0.488 | 1 | |
20 | 梨田昌孝 | 9 | 1263 | 645 | 594 | 24 | 0.521 | 2 | |
21 | 落合博満 | 8 | 1150 | 629 | 491 | 30 | 0.562 | 4 | 1 |
22 | 松木謙治郎 | 11 | 1255 | 628 | 602 | 25 | 0.511 | ||
23 | 根本陸夫 | 11 | 1351 | 598 | 687 | 66 | 0.465 | ||
24 | 白石勝巳 | 11 | 1359 | 581 | 736 | 42 | 0.441 | ||
24 | 岡田彰布 | 8 | 1141 | 581 | 521 | 39 | 0.527 | 1 | |
26 | 浜崎真二 | 10 | 1203 | 535 | 639 | 29 | 0.456 | ||
27 | 石本秀一 | 12 | 1115 | 528 | 553 | 34 | 0.488 | 2 | |
28 | 藤田元司 | 7 | 910 | 516 | 361 | 33 | 0.588 | 4 | 2 |
29 | 広岡達朗 | 8 | 966 | 498 | 406 | 62 | 0.551 | 4 | 3 |
30 | 若松勉 | 7 | 975 | 496 | 461 | 18 | 0.518 | 1 | 1 |
血液型
O型 藤本定義・水原茂・西本幸雄・上田利治・王貞治・星野仙一・古葉竹織・森祇晶・
落合博満・秋山幸二・東尾修・バレンタイン
A型 三原脩・川上哲治・仰木彬・原辰徳・梨田昌孝・岡田彰布・広岡達朗・渡辺久信
ヒルマン
B型 野村克也・与那嶺要・中西太・山本浩二・藤田元司・若松勉
AB型 鶴岡一人・大沢啓二・
プロ野球選手はもととも球技に滅法強いO型やB型の社会。加えて親分肌で勝負勘が強いO型が有利の世界だ。ゆえにO型監督がもととも多い。ゆえに長く監督業に携わる者が多いことから通算勝利数で見るとこのようなO型上位の順位となる。
プロ野球監督の歴代勝率(500試合以上)
順位 監督名 血液型 年数 試合数 勝利 負数 引分 勝率 優勝数(リーグ・日本一)の順
1 | 鶴岡一人 | 23 | 2994 | 1773 | 1140 | 81 | 0.609 | 11 | 2 |
2 | 川上哲治 | 14 | 1866 | 1066 | 739 | 61 | 0.591 | 11 | 11 |
3 | 藤田元司 | 7 | 910 | 516 | 361 | 33 | 0.588 | 4 | 2 |
4 | 水原茂 | 21 | 2782 | 1586 | 1123 | 73 | 0.585 | 9 | 5 |
5 | 天知俊一 | 6 | 777 | 439 | 316 | 22 | 0.581 | 1 | 1 |
6 | 原辰徳 | 11 | 1577 | 876 | 646 | 55 | 0.576 | 7 | 3 |
7 | 森祇晶 | 11 | 1436 | 785 | 583 | 68 | 0.574 | 8 | 6 |
8 | 濃人渉 | 8 | 813 | 442 | 343 | 28 | 0.563 | 1 | |
9 | 落合博満 | 8 | 1150 | 629 | 491 | 30 | 0.562 | 4 | 1 |
10 | 秋山幸二 | 7 | 865 | 456 | 369 | 40 | 0.553 | 3 | 2 |
11 | 広岡達朗 | 8 | 966 | 498 | 406 | 62 | 0.551 | 4 | 3 |
12 | 仰木彬 | 14 | 1856 | 988 | 815 | 53 | 0.548 | 3 | 1 |
13 | 若林忠志 | 7 | 740 | 390 | 324 | 26 | 0.546 | 2 | |
14 | 西本幸雄 | 20 | 2665 | 1384 | 1163 | 118 | 0.543 | 8 | |
15 | 王貞治 | 19 | 2507 | 1315 | 1118 | 74 | 0.540 | 4 | 2 |
16 | 上田利治 | 20 | 2574 | 1322 | 1136 | 116 | 0.5378 | 5 | 3 |
17 | 長嶋茂雄 | 15 | 1982 | 1034 | 889 | 59 | 0.5377 | 5 | 2 |
18 | 三原脩 | 26 | 3248 | 1687 | 1453 | 108 | 0.537 | 6 | 4 |
19 | 東尾修 | 7 | 937 | 489 | 425 | 23 | 0.535 | 2 | |
20 | 藤本定義 | 29 | 3200 | 1657 | 1450 | 93 | 0.533 | 9 | |
21 | 星野仙一 | 17 | 2277 | 1181 | 1043 | 53 | 0.531 | 4 | 1 |
22 | 岡田彰布 | 8 | 1141 | 581 | 521 | 39 | 0.5272 | 1 | |
23 | 与那嶺要 | 6 | 780 | 388 | 349 | 43 | 0.5265 | 1 | |
24 | 渡辺久信 | 6 | 864 | 438 | 395 | 31 | 0.526 | 1 | 1 |
25 | 古葉竹識 | 14 | 1801 | 873 | 791 | 137 | 0.525 | 4 | 3 |
26 | バレンタイン | 7 | 966 | 493 | 450 | 23 | 0.523 | 1 | 1 |
27 | ヒルマン | 5 | 683 | 349 | 320 | 14 | 0.522 | 2 | 1 |
28 | 梨田昌孝 | 9 | 1263 | 645 | 594 | 24 | 0.521 | 2 | |
29 | 西村正夫 | 8 | 721 | 365 | 339 | 17 | 0.5185 | ||
30 | 若松勉 | 7 | 975 | 496 | 461 | 18 | 0.5183 | 1 | 1 |
監督在任が長いO型は勝利数こそ多いが、勝率を見ればさほど上位ではない。やはり緻密な野球を実践するA型には敵わない。しかし、O型選手は豪快さが持ち味で、細かいことは嫌い。だからA型の細かさに嫌気が差す。基本的にO型は年上には媚を売り、年下には命令するタイプなので、A型監督には嫌々でもうまく取り繕って取り入れられようと努力する。B型監督ではその天性の才能を感じ取り、立てることが出来る。O型監督ではのびのびやれるが、成績はあまり芳しくない。野球が雑になるからだ。それにO型はなんでも肯定的に結果をとらえる傾向が強く、自己反省もあまりしない。悔しいのは一時だけで立ち直りが早い。同じ轍を踏むことも十分ある。
注目すべきは2015年を最後に監督を退任した原前巨人監督だ。データは2014年までのものだが、あの西武黄金時代を築いた森元西武監督の勝率を上回っている。やはり巨人愛が強い彼は、球団やチームへの思い入れが強く、どうすれば常勝チームを築けるか、真剣に考え、分析し采配を振るったことが見て取れる。12年間巨人一筋に監督を務め、Bクラス(4位)はたった一度で、11回はAクラス。リーグ優勝7回、日本一3度はずば抜けた成績だ。原監督は川上監督、広岡監督、藤田監督の流れを組む管理&分業野球の推進者だ。彼の洞察力は秀逸しており、川上監督以降最高の成績を残した功労者だ。彼が他球団の監督に招聘される前に、三顧の礼を持って再び彼を巨人に招くべきだろう。
こうした血液型を含めた分析は私的な印象も受けるだろうが、こうしたデータを基にすればなるほどと納得できる部分もあろう。
記事作成:10月1日(日)