Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all 1757 articles
Browse latest View live

ドラフト名物、日本ハムの掟破りの強行指名

$
0
0

 かつてドラフトで有力選手をことごとく指名したのは黄金の左手と呼ばれたオーナーがいたヤクルトと日本ハムだった。前者は、荒木大輔や伊藤智仁、伊東昭光の指名で強いくじ運を発揮したし、日本ハムも木田やダルビッシュ、斎藤佑樹などのドラ1を獲得してきた。

 しかし近年、選手の意向を汲まず、それを無視して強行指名するのは日本ハムの専売特許だ。過去何度こうした暴挙を繰り広げたかしれない。横やりや妨害も常套手段で、こうした球団に選手を指名する権利はなく、はく奪した方がいいのではないかとさえ思う。12球団の選手均衡を目指して平和裏に行われるようになったドラフト制度で、その規定を一方的に破る、いわゆる掟破りの暴挙を重ねて来た。
 今月下旬にドラフトを控える時期にあたり、その傍若無人ばりの身勝手な振る舞いを挙げ、警鐘を鳴らしたい。 

 1 木田 勇

Kida_2 1978年日本鋼管のエースに成長、都市対抗では3試合連続で完投勝利、準決勝ではリリーフに回るが本田技研鈴鹿を降す。決勝では東芝の黒紙義弘(崇徳-亜大)と投げ合うが0-4で完封負け。準優勝にとどまるが同大会の久慈賞を獲得した。
 同年のドラフト会議では、大洋、広島、阪急の3球団が1位指名。抽選の結果、広島が交渉権を獲得したがこれを拒否。一般には大洋入りを強く希望したためと報じられているが実際は在京セ・リーグであればどの球団でも応じるつもりであった。その理由として父親が胃癌、母親が胆石を患っており「長男として両親の面倒をしっかり見なくてはならない」という思いがあったからだという。両親からは「おまえの希望する道に行っていいんだよ」との言葉を貰っており、本人もドラフト1位指名を名誉には思ったが先述の理由でどうしても横浜を離れる気にはなれなかった、と語っている。なお広島のドラフト1位指名を拒否した人物は木田のみである。

 翌年の都市対抗でも活躍し、1979年のドラフト会議でも再び3球団(巨人、日本ハム、大洋)の1位指名が重複したが、交渉権を得た日本ハムに入団した。日本ハムがクジを当てた時に「俺は運の無い男だ」とボヤき、入団交渉にあたって条件として住宅(土地とも言われている)を要求したと伝えられたことも話題となった。しかしこれは大社義規オーナーの「プロの選手なら自分で稼ぎなさい」の説得で断念した。

 この思い上がりが対戦チームの怒りを買い、ルーキーイヤーこそ投手としての賞を総なめする活躍をしたが、その後は鳴かず飛ばずだった。プロ11年で60勝(71敗)止まりだった。1年目が22勝8敗だから、2年目以降は10年間で38勝(63敗)という散々な成績に終わった。

 2 須永英輝の場合

 浦和学院で1年時の夏にメンバー入りし2学年上の大竹寛の引退後、1年秋からエースを務めた。甲子園通算63奪三振。高校時代は、135~145km/h台の速球に、キレのある変化球で空振りを取るスタイルであった。打撃のセンスもあり、一時は浦和学院打線のクリーンアップを担った。2003年のプロ野球ドラフト会議前には、巨人入りを熱望。巨人以外に指名された場合は社会人野球に進むと表明していたが、当日の会議で日本ハムが2巡目で強行指名。当日の会見ではプロ入り拒否の姿勢も見せ、直後の指名あいさつも拒否したが、2週間悩んだ末に北海道日本ハムファイターズへの入団に合意した。
 しかし、育成が下手くそな日本ハムでその才能を発揮できず、B級選手としてその選手生命を閉じた。通算8年で1勝(3敗)も挙げられなかった。

Sunaga

 2 陽岱鋼の場合

 2005年10月3日の高校生ドラフト会議で、北海道日本ハムファイターズと福岡ソフトバンクホークスの1巡目で競合し、抽選の結果日本ハムが交渉権を得たが、同会議では一旦は「交渉権獲得球団は福岡ソフトバンク」と発表されてしまい混乱が起こった。兄の陽耀勲と同じソフトバンク入りを熱望していたが、日本ハム側の熱烈な交渉と、本人が初めて北海道を訪れてみるなどの経緯もあって、最終的に日本ハム入りを決意。台湾人史上最高位の指名(ドラフト1巡目)を受け、台湾では話題となった。

Youdaikan

 3 木下達生の場合

Kinoshita 少年時代から大の中日ドラゴンズファンで、特に川上憲伸のファンであった。リトルリーグ時代は自ら希望して川上と同じ背番号11をつけた。中京大中京高校のセレクションを受けるも不合格となり、東邦高校に一般入部。2年生となった2004年春に1学年上の岩田慎司の控え投手として第76回選抜高等学校野球大会に出場も登板無し。3年生となった2005年春にはエースとして水野祐希とバッテリーを組み、第77回選抜高等学校野球大会でチームをベスト8に導いた。同年秋の高校生ドラフト会議で北海道日本ハムファイターズに3巡目で指名された。事前に日本ハム側から指名挨拶が無かったことと、自身が地元で大ファンであった中日入りを希望していたことで入団交渉は難航したが、最終的には日本ハム側の熱意が通じ合意する形となった。
 結局は育て方が悪く、その才能を開花させることができず、日本ハムは2年でお払い箱に。通算3年で2勝1敗で引退を余儀なくされた。

 4 長野久義の場合

Cyounohisayoshi O型の彼は、江川や元木と同じく熱烈な巨人信者。巨人以外の指名をことごとく蹴って社会人HONDAで長らく活躍したスラッガーだった。
 2006年に日本大学4年生の時に急成長し、春季は12試合出場、打率.489(47打数23安打)、主将を務めた秋季は13試合出場、打率.404(52打数21安打)で1995年秋・1996年春と2季連続首位打者となり、ベストナインにも満票選出された。強肩・俊足を兼ね備え、プロの注目を浴びることとなった。同年秋の日米大学野球選手権、IBAFインターコンチネンタルカップ、2006年アジア競技大会に日本代表として出場。東都大学リーグ通算87試合出場、290打数85安打、打率.293、10本塁打、40打点。
 同年秋のドラフト会議で北海道日本ハムファイターズから4巡目指名を受けたが、読売ジャイアンツへの入団を熱望していたことから入団を拒否。社会人へ進んだ。

 5 斎藤佑樹の場合

Saito 早実時代、あの田中将大と投げ合い、決勝でも決着がつかず、引き分け再試合でも一人で投げ抜き、甲子園のスターとなったハンカチ王子こと斎藤佑樹。彼は早稲田に進学して神宮の星を目指した。しかし、プロに入ってからは鳴かず飛ばずで5年が過ぎ、もう30歳を目前にし、ピークは過ぎた。彼の入団時のドラフトはこうだった。

 大学4年間を通じて、東京六大学野球史上6人目となる通算30勝300奪三振を達成(31勝323奪三振)。また世界大学野球選手権大会と日米大学野球選手権大会に大学日本代表として4年連続選出されたのは史上初。
 2010年10月28日に開催されたプロ野球ドラフト会議にて、東京ヤクルトスワローズ、北海道日本ハムファイターズ、千葉ロッテマリーンズ、福岡ソフトバンクホークスの4球団が1位指名し、抽選の結果、日本ハムが交渉権を獲得。同会議では早稲田大学の同期生である大石達也と福井優也も、それぞれ埼玉西武ライオンズと広島東洋カープに1位で指名され(大石は広島を含む他5球団との競合)。
 10月30日から早慶戦を控えていたため当日には記者会見は行われず、早慶優勝決定戦翌日の11月4日に大石、福井とともに会見が開かれ、プロ入りへの意気込みを語った。12月6日に日本ハムとの初交渉に臨み、新人としては最高評価の年俸1500万円、契約金1億円、出来高5000万円(金額は推定)で仮契約した。12月9日には日本ハムの本拠地・札幌ドームにおいて、2003年の新庄剛志以来7年ぶりの単独の入団会見が行われた。会見には監督の梨田昌孝と球団社長の藤井純一が同席し、背番号「18」のユニフォーム姿をお披露目した。
 

 6 菅野智之の場合

 巨人、原監督の甥っ子という血筋家系で、巨人以外なら入団を拒否すると表明している中、栗山監督は彼を強行指名した。もちろん結果は拒否。有能な球界の宝になり得る逸材を一年棒に振り、浪人生活を余儀なくさせた。後に栗山監督は本人と原監督に謝罪する一幕もあった。喉から手が出るほど欲しい逸材に違いないが、本人の頑なな意向を無視しての強行指名に、多くのファン、球団関係者の怒りを買ったのは言うまでもない。

Sugano

 7 大谷翔平の場合

Otani 菅野の1位指名をしくじった栗山監督はその翌年もやらかした。岩手・花巻東の長身エースでマックス160km/hをマークした超高校級投手の大谷を強行指名した。彼は早期からNPBには入団せず、メジャー行きを熱望し、表明していた。どの球団も欲しい即戦力だったが、本人の意向を尊重し、指名を見送った。しかし、栗山監督はまたしても掟破りの暴挙を決行した。
 そして独自の野球理論や前代未聞、球界初の二刀流への対応&育成プランを提示し、MLBでメジャーに這い上がるのはシビアと説き伏せ、莫大な裏金をつぎ込んで、無理やり入団s成せた。おそらくは8年後のFAでのMLB行くを待たずして、5年程度で日本球界で「○○勝」を挙げた時点でメジャー行きを認めるという特別条項が契約の中に密かに盛り込まれていたもとの想像できる。
 日本ハムが許せないのは、球界の宝であり、WBCなどでも対戦相手をきりきり舞いさせるなど世界で活躍できる彼が絶好調では手放さず、脚を故障し、出番が減った途端に使い捨ての如く、ポスティングでのメジャー行きを認めた手法だ。あざといし、選手をぞんざいに扱いすごだ。

 8 山口裕次郎の場合

 日ハムにドラフト6位指名された履正社の左腕、山口裕次郎投手が入団拒否の姿勢を示していることが波紋を広げている。複数メディアの報道によると、山口サイドは、事前に調査書を出してきたプロ球団に対して「4位以下の指名では社会人(JR東日本)へ進むので指名を遠慮してもらいたい」という意向を伝えていたというが、日ハムは、山口サイドの意向を無視して6位で強行指名。山口本人も、学校側も、日ハムの強引なやり口に大きな戸惑いを示した。翌日に、日ハムの大渕スカウトディレクター、木田GM補佐、芝草スカウトが同校を指名挨拶に訪れたが、本人は同席しなかった。
 当然、この暴挙に山口本人は怒り心頭で契約交渉自体を拒否し、JR東日本へ進んだ。

 選手の心情を逆なでし、暗黙のルールを無視してまで裏技の如く、強行指名を重ねている日本ハム球団の資質はイカれている。どれだけ選手は傷つくか全く掌握していない。そしてどれだけの不信感を抱くか計り知れない。
 当然、プロは実力勝負の世界。どのチームに入っても「自分が強くしてそのチームを優勝に導いてやる」くらいの気概は必要。しかし、かつて横浜の内川、村田やヤクルトバレンティンが言うように、野球は一人でできるものではない。「来季は優勝を狙えるチームで活躍したい」とFAしたケースはごまんとある。
 プロ野球の球団に入団したいなら、FAがある以上、どの球団に入団しても実力で這い上がれる世界とはいえ、菅野のように毎回2点程度に抑えても、味方打線が打てなくて9勝止まりで終わった例もある。行きたくない球団に指名されてモチベーションが低い状態で嫌いな球団に行っても頑張りきれないというのが本音だろう。小さい頃に憧れていた球団に入ってこそ、野球に専念できるのではないか?
 かつてのように、巨人人気はもう過去の時代。戦力の均衡と言うが、今は交流戦でも証明できるように、パ・リーグのほうが断然強い。もうドラフトの意味もなさない。阪神や広島に入りたい球児は多いし、かつては金に物を言わせて実力選手を買いあさった西武のようなチーム方針もない。育成が下手くそな巨人や日本ハムに入るよりも、出場機会を与えて貰える弱小球団の方が、自分の出番も増えてアピールできる気がする。

 さて、今年は清宮内野手や中村捕手など高校生に大物がいる。一体どこが指名するのか、そして日本ハムは誰を強行指名するのか見ものだ。

 最後に、来季の日本ハムは栗山監督正念場だ。昨年日本一の面影もなく、今年はBクラスで甘んじた。追い討ちをかけるように大谷のポスティングでのメジャー移籍、主力4人(中田・増井・宮西・大野)がFA宣言する方針を固めた。斎藤佑樹ももう後がない。一気に若返りを期すチーム方針だが、ベテランが大勢移籍となると、若手が芽を出すのは数年かかる。下手すると、シーズン半ばで栗山監督の休養ということもありえる。球界きっての頭脳派監督だけに、それはもったいない話だ。ともあれ、日本ハムの動向から目が離せない。

 記事作成:10月7日(土)


往年の名ドラマの現代リメイク版

$
0
0

 この記事は、数か月前にもお送りしましたが、なんとなく再掲したくなり、多少リメイクした状態で再UPします。私が中高生の頃に見た懐かしのドラマで、共感してくださる方が、動画サイトに現代版として甦ったら、キャスティングは是非、この方々にお願いしたいという趣旨で制作されたものだ。ぜひ懐かしんで欲しい。

 江戸川乱歩の美女シリーズ

 元祖オープニング

 ヒロイン=沢尻エリカ
 明智小五郎=天知茂 →上川隆也
 波越警部=荒井柱 → 鈴木亮平
 文代=五十嵐めぐみ→ 門脇麦

 かつての土曜ワイドの名作「明智小五郎の美女シリーズ」。天知茂と荒井柱の名コンビに五十嵐めぐみの文代君がレギュラー出演し、毎回犯人役の美女が登場した。

 ザ・スーパーガール

 元祖のオープニング

 野際陽子さん主演「ザ・スーパーガール」OPを現代版キャストで再現しました。出演: 釈由美子、原幹恵、長澤奈央、吉沢明歩、高橋メアリージュン、水崎綾女、黒谷友香でお送りします。福島県では土曜日の深夜の時間帯に放送していた女性だらけの刑事ドラマ。毎回お色気シーンたっぷりだった。

 俺たちは天使だ

 元祖オープニング https://www.youtube.com/watch?v=bQlugAmggPA

 

 CAP  沖 雅也  →  瑛太
 YUKO 多岐川裕美→ 宮崎あおい
 DARTS  柴田恭兵→  森山未来
 NAVI 渡辺篤史 → 桐谷健太
 JUN 神田正輝 → 三浦春馬

 キーハンター

 元祖オープニング

 黒木鉄也=丹波哲郎→吉川晃司
 津川響子= 野際陽子→黒木メイサ
 吹雪一郎=川口浩→玉山鉄二
 島竜彦=谷隼人 →オダギリジョー
 谷口ユミ=大川栄子→秋元才加
 風間洋介=千葉真一→柴田恭兵

 その他→福島リラ

 Gメン’75

 元祖オープニング

 黒木警察庁長官=丹波哲郎
 山田刑事=藤木悠
 関屋警部補=原田大二郎
 草野刑事=倉田保昭
 小田切警視=夏木陽介
 津坂刑事=岡本富士太
 響圭子刑事=藤田美保子

 滑走路を歩いて来るオープニング映像は特に懐かしい。あれから42年が経過したとは俄かに信じ難い。
 
 記事作成:10月8日(日)
 
 
 
 
 

 
 
 

  
 

外国がパクった日本の番組

$
0
0

 かつてエンターティナー大国として名を馳せたアメリカ。そのテレビ番組を日本がパクったものが多数あったのをご存知だろうか?例えばフジテレビの「ひらけポンキッキ」はアメリカの「セサミストリート」のパクリだ。また、かつて日本で放送していたみのもんた司会で「ファイナルアンサー?」が決め台詞の「クイズミリオネア」は、イギリスの人気番組の「Who Wants to Be a Millionaire?」 のパクリだった。
 逆に、日本の漫画で、犬が主人公の「のらくろ」をパクッたのは「ピーナッツ」に登場する「スヌーピー」と言えるだろう。
 また、この秋スタートしたテレビ朝日系列の「音楽チャンプ」はアメリカの超人気番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」のパクリだというのは明らかだ。辛口審査員がオーディションでチャレンジャーをボロクソに罵る。こういう類の番組は、日本では批判を浴び、低視聴率の挙句、半年も持たずに打ち切りとなる可能性が大だ。

 このように番組のコンセプトが似るのは、テレビ局の企画力がなく、発想も貧困な証拠だ。しかし世の中にはもっと悪質な国の番組がある。それは中国と韓国で、あらゆる日本の番組をパクリ、さもオリジナルのように制作・放送している。

 中国がパクッた日本の番組

 ニュース「ZERO」(Record Chinaより引用)

 今年6月、日本のネットに日本テレビの報道番組「NEWS ZERO」を中国の報道番組がまねたという書き込みが写真付きで投稿された。
 写真を見比べると、中国の番組の美術セットは「NEWS ZERO」とほぼ同じで、大画面のモニターやキャスターらが座るデスクなどの配置までそっくりだった。さらに、「NEWS ZERO」のロゴやテロップで見られる特徴的な緑の配色もそのまま拝借しており、ニュースを紹介する手法まで同じという徹底ぶり。中国メディアの調査によると、パクリが指摘されているのは湖南衛星テレビの経済チャンネルで2013年ごろから放送されている「今夜IMAX」という報道番組で、当時からネットでパクリが指摘されていた。同テレビ局や番組は取材に対し反応を示していない。

China_imitateChina_imitate2

 「嵐にしやがれ」 (じゃぽにか反応帳より引用)

 南衛星テレビ制作の「天天向上」が今月20日に放送した内容について、ネットユーザーがパクリを指摘している。「カッコいいネクタイの結び方」を伝授する場面が、日本の人気番組「嵐にしやがれ」で放送したものと酷似しているためだ。ネット上では2つの番組から問題の場面を切り取った写真が登場。それを見比べたネットユーザーは、「全く同じだ」「恥ずべき行為」と声を上げている。

 この国には著作権がなく、アメリカのウォルトディズニーであろうが、日本のドラえもんであろうが、なんでも無許可で使用する愚国だ。新幹線も日本のスタイルフォルムの生き写しの癖に、中国の独自開発と平気で主張するアホども。こうした無法国家のくせに、日本批判だけは一丁前だ。

 韓国がパクッた日本の番組 

 「VS嵐」(海外のお前らより引用)

 韓国SBS局のバラエティー番組「ランニングマン」に浮上した盗用の疑いについて、番組プロデューサーが疑惑を事実上認めて謝罪した。中国のネットユーザーからはこの態度を立派だとする意見や、「謝罪になっていない」という批判、さらに「中国なら永遠に謝らない」というテレビ界への批判など、さまざまな声が聞かれている。新浪が伝えた。ゲーム型バラエティー番組「ランニングマン」にこのほど、フジテレビの番組「VS嵐」の内容を盗用しているのではないか、との疑惑が浮上。インターネット上で大きな話題になっていた。これについて14日、番組プロデューサーが韓国メディアのインタビューに対し、「制作会議で参考資料として扱ったものを、その出どころを忘れてそのまま使用した。

 
 その他 韓国がパクった日本のテレビ番組


 「NHKドキュメンタリー72時間」(ハングル翻訳録より)
  韓国の番組「ドキュメンタリー3日」が日本のNHKを盗作していた。フォーマット、プログラム、タイトル全部同じで、調べてみたら、日本の「ドキュメンタリー72時間」は2006年に開始、韓国の「ドキュメンタリー3日」はその1年後の2007年に開始。真似ることしかできない韓国テレビ局が露呈。
 ユンソクホ監督の「冬ソナ」などの純愛シリーズも、かつての日本の「赤いシリーズ」の影響を監督自身が受けたと告白。やはり韓国は昔から日本の背中を30年遅れで追いかけているようだ。
 
 この両国は、第二次世界大戦の遺恨をいまだに引きずり、何かにつけ日本バッシングを繰り広げる愚国。この先100年経とうが200年経とうが、何かにつけ戦争責任や賠償責任を盾に日本を蔑ろにする行動しか取れない。強請り集りしか脳のないアホ国家だ。
 潔く、日本のパクリでしか生き残れないことを認めたらどうだ。共産党が21世紀を迎えた現代でもネット規制で人民の自由を奪っている中国に繁栄はないし、近隣諸国をすべて敵国とみなし、韓国こそが世界一と勘違いしているハンナラ民族も自滅しかないだろう。人の真似事や他人の褌で相撲を取っている以上は、オリジナル(日本)を越えることは決してあり得ない。
 記事作成:10月8日(日)
 追記
 
 私は朝鮮民族(韓国や北朝鮮)が大嫌いだが、平昌五輪でも日本人選手に対するバッシングは強まるだろう。おそらくスポーツの祭典に政治を持ち込む愚直な行為を実行するだろう。日本人選手が出場する試合では、ブーイングはもちろん、表彰台で流す君が代や国旗をざんざいに扱うのは目に見えている。それでなくても五輪をPRするポスターから日本を消し去った。これは暴挙で、韓国人の本性が見て取れる。
 さらには、金メダルの有力候補の高梨沙羅選手の失格になったゲームを何度も取り上げて、バッシング三昧。嫉妬から精神面で彼女を窮地に追い込もうとする嫌がらせ行為まで始めた。こういう愚国はスポーツをやる資格などない。負けると審判の判定に不服を示し、潔く負けを認めようとしない。
 
 だから、今回の記事にあるように、パクッても自らを正当化し、謝罪すらしない。韓国人女性は整形で顔を変える国だ。この国の顔立ちは、一重でたらこ唇、それにアゴが張っているのが定番だった。そしてB型が多いせいか、脂っぽい作り顔だらけだ。嘘で固め、自分の都合のいいように解釈する。しかも大昔のことでも執拗に追及し、金品を巻き上げようと未だに画策し、他国を陥れようと試みる。こんな亡国に繁栄などありえない。この世から消えて貰いたい国だ。
 
 更にバ韓国の横槍は止まらない。今度はノーベル平和賞に噛みついた。保守系の李明博政権当時の2009年、情報機関の国家情報院(国情院)が保守団体を通じ、00年の故金大中元大統領のノーベル平和賞受賞取り消しをノルウェーのノーベル賞委員会に請願する工作を謀議していた疑いが浮上し、検察が捜査に乗り出した。
 何にでもいちゃもんを付ける国民性が、またしても明らかになった。他人や他国の批判や足を引っ張る行動しかできないことがここでも露呈した。
 こんな日本を敵視する国のドラマや音楽をあなたはまだ見るのですか?

芸能人のお宝映像~素が出た瞬間編~

$
0
0

 作りは完璧であっても、昔からファンだった異性芸能人を目の当たりにし、素に戻ってしまう瞬間はあるようだ。今回は秘蔵VTRの中からそんなテーマで映像を発掘してお送りしたい。題して「芸能人の素が出た瞬間」だ。ではどうぞ!

 松田聖子編

 福岡県久留米出身の彼女、本名は「蒲池法子」という松田聖子が、幼少の頃から大ファンだった郷ひろみと同じ番組で共演した時の模様。どんなに取り繕うとしても、本人が目の前にいる緊張感から声は上ずり、胸キュンギャルに変わってしまうほのぼの映像を2つ紹介します。

 夜のヒットスタジオの冒頭メドレー

 

 マイクを渡すときのウキウキ感と共に、舞い上がって照れてしまい、しおらしくなる聖子ちゃんが可愛いすぎる。一ファンに戻ってしまう瞬間映像。これは貴重だ。

 近くに郷ひろみがいるため声が裏返る聖子

 歌に入る前にチラ見で憧れの郷ひろみがいることを確認。しかし、ドキドキと緊張しすぎたためか、途中で声が上ずり、裏返ってしまい、苦笑い。
 聖子は昔から郷ひろみひと筋だったが、音楽番組(ザ・ベストテン/レッツゴーヤング)では、田原俊彦とカップルに仕立てようとする演出が多かった。トシちゃんファンの絶叫が毎回ホールにこだましていた。

 郷ひろみと寄り添い、コントのセリフを忘れる聖子

 浴衣姿の聖子姫を抱く郷ひろみ。お互い興奮気味でセリフが出て来なくなるひとコマ。

 山口百恵編

 TBSドラマの赤いシリーズや映画で何度も共演した二人。人気絶頂アイドルと超イケメン俳優カップル。誰もが二人の恋愛、そして結婚を祝福した。映像は、親密交際が噂される中でのワンシーンで、百恵が賞を獲得した際に、三浦友和が海外から祝福の電話を入れたシーン。彼の声を聴いて、素直に喜ぶ百恵。平静を予想どころか地が出てしまい、全く隠しきれていない。幸せの真っ只中にいることを印象づけた。

 2人が出逢うきっかけとなった「ラブラブショー」(1分19秒後から)

 https://www.youtube.com/watch?v=fwtJkBc9IpU

 結婚の噂などない時の山口百恵と三浦友和

 https://www.youtube.com/watch?v=dSuDocGMXmQ

 山口百恵は1970年代、松田聖子は1980年代に共にトップアイドルとして君臨した。その後は国民的なアイドルスターはグループユニットのAKB48を除き、久しく出ていない。全国民がこぞって応援したくなるような大スターだ。不思議だが、ふたりともA型なのは偶然なのか?その後を継いだ中森明菜も同型なのは単なる偶然の一致なのか?不思議だ。

 記事作成:10月9日(月)

 

おとめ座の性格と有名人

$
0
0

 男でこのような話題に触れるのは女々しいとか木端恥ずかしいが、私は星座が「おとめ座」であることを長年封印して来た。しかし、ここ数年、「おとめ座」の芸能人やスポーツアスリートが活躍している現状を見て、我が同じ星座の方々を列挙したい。

 星座占いによるおとめ座の性質(引用資料:ホロスコープ)

 理詰めの性格で、独立心が強く、勤勉。世話好きで、公明正大です。何をすればいいか、じっくり時間を取って考えます。この星座が望むのは、定めた目標を達成すること、チャンスは何でも自分に引き寄せたいということ。そこに達するために少し距離をおいて、静かに、しっかり見つめています。おそらくこういう理由で、おとめ座は研究が得意なのです。

この星座の特徴は、適切さと謙虚さです。他の人に対して自分の輝きを見せることよりも、ちゃんとこなしたいという思いがあります。目的を達するためには、個人的な感情よりも、知性に働きかけるタイプ。ゆえに直感に従うよう求めてはいけません。性格的に全く逆なのです。

 おとめ座の人は、物事がきちんと整理されていることを好みます。そのため、絶対的な完璧さを求める真剣な星座と結び付いています。引っ込み思案で、人が言うとおりにしていますが、実際にはその逆で、しっかり指揮することができます。他の人に対して献身的で、それぞれの状況を絶対視しません。こうして一歩後ろに下がって全体を見渡すことは、仕事上とても前向きなことで、時折ここで冷静さを保つ必要があります。

 また、おとめ座は、節約家で、厳しく予算を管理し、決して自分の財力以上の生活はしません。仕事は綿密、家庭の予算や日々の生活に対しても同様です。人生を深く愛していて、愛ゆえに全てを与えることができます。仕事、愛情、友情において、絶対的な完璧さを望んでいます。

 そして自然環境も精神的環境もどちらも気にかけ、大自然の中にいることを好みます。動植物を守るために働くことは、珍しくありません。

 おとめ座は大人しく、独立心が高く、てきぱきと行動します。どんな状況でもコントロールできているのが好き。健康と体型を気にかけ、規則正しく体調管理できます。あらゆる分野で平穏を求めています。

 仕事において、頼りになるおとめ座。的確で真剣、綿密で効率を好みます。つまり、仕事をきちんとこなします。自分の将来のためでもあまり営利的な仕事はやりたがりませんが、グループでの仕事は大事にします。競争と成功がやる気を起こさせてくれるからです。

 長所

おとめ座は慎重で、綿密で、分別があります。正しい知識を伝える喜びや流暢な会話を教えるための本物の才能があります。親しい人が快適に過ごせるよう気を配り、その点に関する詳細は決して忘れません。そのため感動的になり、感情を外に見せるのです。

 短所

些細なことでも気にする性格は、過度の好奇心や、仕事をきちんと仕上げなければという強迫観念とともに、おとめ座の人のマイナス要素です。個人的な幸せの追求は、エゴだと思われています。偏屈な性格のために、心が狭くなっていることも。特定の仕事に必要不可欠な統合能力と分析能力は、分断されてしまうかもしれません。ある状況において、本人がどう言おうと、助けが必要になります。

 男性芸能人                   女性芸能人

 スギちゃん(芸人:B型)          高橋ひとみ(女優:AB型)
 藤 竜也(俳優:O型)           高嶋ちさ子(ミュージャン:A型)
 松本 潤(アイドル:A型)          剛力彩芽(女優:O型)
 井上陽水(シンガー:AB型)        YOU(タレント:O型)
 土田晃之(芸人:AB型)          三浦理恵子(女優:A型)
 林 修(塾講師:O型)           横山めぐみ(女優:O型)
 小林 薫(俳優:A型)           菊地亜美(タレント:型)
 仲村トオル(俳優:A型)          市毛良枝(女優:O型)
 伊達みきお(芸人:A型)          本仮屋ユイカ(女優:A型)
 長渕 剛(シンガー:A型)         大塚 愛(シンガー:O型)
 松本人志(芸人:B型)           斉藤由貴(女優:B型)
 松田翔太(俳優:型)            田中美奈子(女優:A型)
 福澤 朗(アナウンサー:O型)      三船美佳(タレント:A型) 
 玉置浩二(シンガー:A型)         戸田恵子(声優・女優:O型)
 成宮寛貴(俳優:A型)           上戸 彩(女優:O型)
 宮川大輔(芸人:B型)           竹下景子(女優:A型)
 中井貴一(俳優:A型)           アンジェラ・アキ(シンガー:A型)
 石橋 保(俳優:型)             中村アン(タレント・モデル:AB型)
 おさる(芸人:AB型)             安室奈美恵(シンガー:O型)
 西川貴教(シンガー:A型)         鈴木砂羽(女優:A型)
 小田和正(シンガー:A型)         後藤真希(シンガー:O型)
 松田優作(俳優:A型)            鈴木杏樹(女優:AB型)
 渡部 建(芸人:O型)             MEGUMI(タレント:A型)    
 稲葉浩志(シンガー:AB型)         仙道敦子(女優:O型)
 桜塚やっくん(芸人:B型)          朝加真由美(女優:O型) 
 北村総一朗(俳優:型)            島谷ひとみ(シンガー:O型)
 豊原功補(俳優:型)             中村静香(タレント:O型)
 内山信二(タレント:B型)          岡本夏生(タレント:B型)
 中田敦彦(芸人:O型)            泉ピン子(女優:B型)            
 岸谷五朗(俳優:O型)            岡江久美子(女優:AB型)
 ビビる大木(芸人:O型)           鈴木えみ(モデル:AB型) 
 りゅうちぇる(タレント:A型)         安達祐実(女優:A型) 
 大杉 漣(俳優:型)              IMALU(タレント:A型)  
 東山紀之(俳優:A型)            岡村仁美(アナウンサー:A型)
 矢沢永吉(シンガー:B型)         大島さと子(女優:A型)
 草刈正雄(俳優:O型)            小倉弘子(アナウンサー:A型)
 小野寺昭(俳優:O型)            荻野目慶子(女優:A型)     
  国分太一(シンガー:O型)         多岐川華子(女優:A型)
 中丸雄一(シンガー:O型)         堂 真理子(アナウンサー:A型)
 堤下 敦(芸人:B型)            早見 優(シンガー:A型)
  山咲トオル(タレント:AB型)        ちあきなおみ(シンガー:型)
 石垣佑磨(俳優:A型)            浜辺美波(女優:B型) 
 北山宏光(シンガー:A型)
 谷 隼人(俳優:A型)
 彦摩呂(グルメリポーター:A型)
 山崎賢人(俳優:A型)
 東野英治郎(俳優:型)

 
 
 男性スポーツアスリート                           女性スポーツアスリート

 吉田麻也(サッカー:B型)        岡崎朋美(スピードスケート:A型)
 内藤大助(ボクサー:A型)        澤 穂希(サッカー:AB型) 
 鈴木亜久里(レーサー:A型)      谷 亮子(柔道:B型)
 石井一久(野球:O型)          浅田真央(フィギュアスケート:B型) 
 長友佑都(サッカー:O型)
 駒田徳広(野球:O型)
 石川 遼(ゴルファー:O型)
 中山雅史(サッカー:O型)
 池谷幸雄(体操:O型)
 田淵幸一(野球:A型)
 アニマル浜口(プロレス:型)
 ボブサップ(K1ファイター:型)
 
 文化人                      女性文化人

 山田洋次(映画監督:A型)         三原じゅん子(政治家:B型)
 東国原英夫(政治家:B型)         綾戸智恵  
 石原慎太郎(政治家・作家:AB型)

 この記事を書いたからどうだということではない。同じ星座で同じ血液型だから性格が似る訳ではないが、私自身が自信を持て、共感と言うか仲間意識を持ったということで、個人的感想ながら嬉しい以外の何物でもなかった。

 記事作成:10月9日(月)

これがバブル時代のCMだ!

$
0
0

 平野ノラが1980年代のバブル時代の世間を代弁してくれている。当時、私は高校、大学、社会人2年目までを過ごした人生の絶頂期と重なる。それだけに時代は、空前の好景気に沸いたし、潤いと豊かさの時代だった。そんな中、それらを象徴するかのようにその時代風刺をCMに垣間見ることが出来る。
 今日はそんなバブル期を象徴するCM作品を特集したい。

 コカ・コーラ

 この時代は「爽やかテイィティー I Feel Coke」の爽やか系のコーラCMが一世を風靡していた。季節に応じて様々なシリーズが制作された。スタイル抜群の外国人人モデルやハーフを起用したり、当時、毎回登場した松本孝美さんが微笑んで私たちを癒してくれた。

 尾道を舞台にした下の作品も良かった。人生の縮図を見ているようだった。

 実は私が大好きだったのは下の「Yes Coke Yes」の作品

 大学の学食を舞台にしたノリの良い作品。大学生たちの共感を呼び、だれもが憧れた一体感がなんとも言えない。 ブラックキャッツの高田誠一さんが出演した。

 そして「Coke Is It」も爽やかさが漂う。

 三井のリハウス

 国民的美少女となった宮沢りえを一躍有名にした代表的なCMがこれ。このCMは美少女タレントの登竜門となり、その後も夏帆や井上真央、川口春奈らが出演し、毎回「あの美少女は誰?」と話題になった。

 日産アートフォース・シルビア

 ホンダプレリュードとトヨタソアラと並ぶバブル時代の三大デートカーのひとつ。街を流せば必ず一日10台は見かけた流行カー。女性は決まってワンレンスタイル、ブランドのバッグや指輪で着飾っていた。

 アルペン

 1980年代後半に巻き起こったのがスキーブームとRV車ブーム。映画「私をスキーに連れてって」が公開されるや、カラフルなスキーウエアに身を包んだ若者が、深夜発のスキーツアーバスでわんさかゲレンデを訪れた。誰もが主人公になれるようなドラマチックな展開を期待していたように思う。私も昭和63年に1シーズンに30回も通い詰め、密かに腕を上げる努力をしたものだ。

 さて、こうして見ると、いかにバブル期が輝いていたかわかる。今のCMとは勢いが違うし、日本経済、産業界が生き生きしていた。

 記事作成:10月9日(月)

日本で地震が少ない都道府県ランキング

$
0
0

 東日本大震災以降、我が福島県は定期的に発生する余震に頭を痛めている。ただでさえ、震災の大津波によって全電源喪失という非常事態を招き、そしてメルトダウン、水素爆発、大気中への放射性物質大量拡散という最悪の結果を辿った。
 かつて20年前まで、福島県は首都機能移転の最有力候補であった。これほど原発が集中し、地震の多発している土地柄に、よくぞ移転しようと考え、誘致活動を繰り広げたものだ。
 そのために、空港を作り、港湾を大規模整備し、トライアングルハイウェイを建設するなど、首都機能移転運動はイケイケ状態だった。県民の多くが今も避難生活を強いられている現状を鑑みると、首都機能を移転しなくて幸いだったと心底そう思う。

 さて、私は地震は大嫌いで、もういい加減にしてほしいと思う。できれば地震のない地域に引越しして、趣味の海釣りに精を出しながら、畑でも耕して余生を平穏に過ごしたいと願っている。

 では、今回のテーマになるが、日本全国、一道一都二府43県ある中で、一体どの地域が地震が少なく、安全なのだろうか?では防災データベースに掲載されていた資料を基にその結果を記載したい。

日本では震度4以下が発生しても、日常生活に支障をきたすことはまずありません。
そこで、震度5弱以上の地震の累計を気象庁の観測データより抜粋して、1923年~現在(9月11日観測データ)の累計発生数を都道府県別にまとめました。

1923_2016jishinruikei

 <地震が都道府県ランキング・・・震度5弱以上の発生件数>

 第 1位  2回 富山県、岐阜県、大阪府
 第 4位  3回 愛知県、滋賀県、島根県、岡山県、香川県、福岡県、佐賀県
 第11位  4回 高知県、長崎県
 第13位  5回 福井県、京都府、徳島県
 第16位  6回 愛媛県
 第17位  7回 三重県、奈良県、和歌山県、鳥取県、山口県
 第22位  8回 山形県、群馬県、石川県

 第25位 10回 秋田県(日本海中部地震)
 第26位 11回 宮崎県
 第27位 12回 神奈川県
 第28位 13回 広島県、沖縄県
 第30位 14回 兵庫県(阪神淡路大震災)
 第31位 15回 埼玉県、大分県
 第33位 19回 千葉県、鹿児島県
 第35位 20回 山梨県
 第36位 22回 青森県、栃木県
 第38位 27回 長野県
 第39位 30回 岩手県(東日本大震災)、静岡県
 第41位 35回  熊本県(九州北部大地震)
 第42位 36回 新潟県(新潟地震)
 第43位 41回 北海道(奥尻地震・日高地震・釧路沖地震など)    
 第44位 44回 宮城県(東日本大震災)
 第45位 46回 茨城県(東日本大震災)
 第46位 55回 福島県(東日本大震災)
 第47位 72回 東京都(関東大震災、東日本大震災)

 やはり関東から東北にかけての太平洋側は「地震頻発県」と言える。太平洋プレートの沈み込みとその境界が集中しているためで、福島県沖や茨城県沖、宮城県沖が震源地になるケースがやたら多い。意外だったのは、太平洋沖の各県よりも首都東京がダントツに大きな地震に見舞われている点。
 こうしてみれば、北陸地方や中国地方、四国地方が地震が少ないことが統計から明確となった。しかし、南海トラフなどは、神奈川県から大阪までの沿岸部、さらには四国の太平洋側の沿岸部は、今後30年以内にマグニチュード7.0以上の大地震が起きる危険性が80%近い。いや、近い将来必ず大地震が発生し、津波被害や建物の倒壊被害が起きる筈だ。今こそ「備えあれば憂い無し」を実行して欲しい。万が一大津波が襲ってきた場合の避難場所は確保できているか。家族の安否を確かめに、自宅に戻る途中で津波に飲み込まれて命を落とした方々も大勢いる。今もなお行方不明者は数千人規模でいる。たぶん、海に流され、海中に引きずり込まれてしまったのだろう。白骨化し、海底に沈んでしまっている。同じ轍を踏まないためには、日頃から、バラバラに避難し、決して自宅に戻らないなどの申し合わせをしておく必要があるだろう。

 もし大都市圏で関東大震災規模の大地震が発生し、太平洋沿岸が大津波に飲み込まれた場合、数十万規模での犠牲者が出るとの予測もある。火山大国、地震大国の日本は、過去、繰り返し多大な犠牲を払ってきた、その教訓を生かしていかなくてはならない。

 最近、岡山県の吉備が首都機能移転に適しているという地質学会の結論があった。はたして本当にそうなのか?これまで地震があまり起きていないから安全と言えるのか?これまで溜めていたものを今後、一気に吐き出して大地震が起きる危険はないのだろうか?過去93年間のデータで、大地震があまり発生していないからといって一概に安全とは言えないようだ。むしろ、今まで発生していなかった分、プレートのひずみが溜まっていて、かつてない大きな地震が発生する可能性があるかも知れないのだ。
 また、都道府県の活断層の数や地域の占める面積が異なるため、一概に地震が発生する確率が高いとも言えない。面積が広ければ広いほど、観測される確率は必然的に増えるということを頭の片隅に置いておかなければならない。

 不安は尽きないが、今こそ防災意識を高め、万が一を常に意識し、準備を進めていかなければならない。

 記事作成:10月10日(火)

学閥のある企業

$
0
0

 今の世の中、学歴偏重社会ではないとは思うが、大企業を中心に幹部クラスの出身大学をみると、やはりその傾向が色濃く残っている。つまり、国立でいえば、東大・京大・一橋大、私立では早慶上・関関同立などの超一流大学で占めているという事実だ。大学で就職も決まるのかと思うと残念だが、未だに古い体質の企業が多いのが現実だ。
 では、その根拠となるデータを紹介したい。
 参考資料として「受験生の志望校選びや、大学生の企業選定に役立つデータのまとめ」サイトから一部抜粋させていただきました。

 「学閥一覧表 主要企業管理職者の出身大学ランキング 学歴と出世の関係」

1 都市銀行(メガバンク)管理職の出身大学(上位5大)

東京三菱UFJ 
 東京大233名 慶應大213名 一橋大170名 早稲田大149名 京都大58名

三井住友銀行
 東京大92名 慶應大92名 神戸大55名 早稲田大55名 京都大49名

みずほ銀行
 東京大75名 慶應大75名 早稲田大66名 一橋大36名 京都大・神戸大23名

 金融は東大と慶應が上位を占めている。

2 保険会社管理職の出身大学(上位5大)

東京海上日動
 慶應大152名 東京大113名 一橋大93名 早稲田大84名 京都大50名

損保ジャパン
 慶應大157名 早稲田大144名 一橋大 68名 東京大41名 神戸大35名

三井住友海上
 慶應大66名 早稲田大38名 一橋大22名 東京大20名 京都大9名

日本生命
 京都大41名 東京大24名 慶應大17名 一橋大16名 早稲田大16名 

第一生命
 慶應大44名 早稲田大19名 東京大16名 東北大8名 一橋大・大阪大7名

3 総合商社管理職出身大学(上位5大)

三菱商事
 東京大学79名 慶應大70名 早稲田大59名 一橋大55名 京都大24名

住友商事
 慶應大56名 早稲田大46名 東京大45名 京都大42名 一橋大38名

三井物産
 慶應大40名 東京大31名 早稲田大27名 一橋大21名 京都大12名

伊藤忠商事
 慶應大43名 早稲田大30名 東京大28名 神戸大28名 一橋大21名

丸紅
 慶應大67名 早稲田大55名 一橋大54名 東京大34名 神戸大33名

 金融業界は国立は東京大と一橋大、私立は早慶が牛耳っていることが見て取れる。

 超一流と呼ばれる上の企業の合計をみると

 慶應大1,141名 東京大947名 早稲田大832名 一橋大680名 京都大413名

 となる。金融や経済界は慶應大出身者の管理職が多い。東大は国立なので、総定員数が少ないので、在籍学生数の比率でみれば、慶應を上回っているのは歴然。

 「大学ランク別 業界大手内定占有率」

 http://2chreport.net/r10_x.htm

 やはり超一流企業は、一流と呼ばれる大学卒者で占められているのは言うまでもない。特に我が母校である慶應は群を抜いている。私は一流企業に勤めているわけではないので、自慢でもなんでもない。何かと遊んでいる「慶應ボーイ」というイメージがあるかもしれないが、実際は単位認定も厳しいものがある。少しでも主旨を外したことを書くと不認定を喰らうシビアな世界だ。私から言わせれば、早稲田のほうがバラエティで遊んでいるイメージが強い。

 記事作成:9月中


NHK福島・平川沙英アナウンサー⑬

$
0
0

 大阪出身の新人アナウンサー「平川沙英」さんを勝手に応援する記事を書き始めたが、今回は第10弾。NHK福島放送局で平日の18時10分から19時まで放送している「はまなかあいづtoday」のMCを務めている彼女だが、出演は岩間瞳アナと交互に隔週出演している。したがって、週単位で2週間に一度、初々しい彼女の成長を見守るために、この記事を「サポーター」的な立場で掲載していきたいと思う。
 皆さんも、ぜひ彼女を温かく見守り、応援していただければ幸いです。では、第13弾の今日は、10月24日(火)から10月27日(金)までの出演場面をどうぞ!

 10月23日(月) 

 この日は東芝レグザに付き物の「録画失敗」表示による保存不能により、掲載できなくなりました。
 青いブラウスとシルバー系のスカートに加え、大人メイクでとても美しく、色っぽくなった平川アナ。録画終了直後に「録画に失敗しました」という表示が出て、保存ができなくなるトラブルが発生。月曜日にありがちな録画失敗。東芝はやっぱり信用できない。とても可愛かっただけに私もショックが大きい。岩間アナの週は失敗しないのに、お気に入りの平川アナが担当の週にはしゅっちゅう不具合が起きる。

  NHK福島のHPのアーカイブより

Img_6181_rImg_6182_rImg_6183_r
          Img_6184_rImg_6185_r

      Img_6190_r

 10月24日(火)

     Img_6281_rImg_6282_r
     Img_6284_rImg_6285_r
Img_6286_rImg_6287_r
Img_6288_rImg_6289_r
Img_6291_rImg_6292_r

 10月25日(水)

  Img_6294_rImg_6295_r
Img_6296_rImg_6297_r
Img_6299_rImg_6300_r
Img_6301_rImg_6302_r
Img_6303_rImg_6304_r

 10月26日(木)

Img_6305_rImg_6306_r
Img_6307_rImg_6308_r
Img_6309_rImg_6310_r
Img_6311_rImg_6312_r

 10月27日(金)

Img_6313_rImg_6314_r
Img_6315_rImg_6316_r
Img_6317_rImg_6318_r
Img_6319_rImg_6320_r

TUFの梅田澪理アナ、FTVの名切万里菜アナが福島県から去り、ローカルの情報番組や夕方のニュースがつまらなくなって寂しい思いをしていたところに、大阪出身の彼女が赴任して くれて嬉しく思う。隔週の出演だが、彼女の笑顔に癒されているのは私だけではないだろう。
 彼女が出演する時間帯には、アクセスが集中している現状を鑑みれば、彼女のファンは多いと思う。これからも笑顔を振りまいて、福島県に元気を与えて欲しいと思う。

最近見かけないモノ

$
0
0

 過去、当ブログでは30年以上前の昔によく目にしたり、使われていたものの記事を書いた。当ブログの基本コンセプトは「時を遊ぶ」にある。時代を遡り、昔なつかしいモノや流行などを振り返り、青春時代を回顧することが目的なのだ。
 では今回もその初心を忘れずに「最近見かけなくなったモノ」について10個取り上げたい。年齢を重ね、子どもではなくなったから、おもちゃのような類で、もう世代的に使わなくなり、見かけなくなったものも含まれている。

 シャーベット

 降雪地帯では、雪が解けてシャーベット状になるとか、よく耳にする言葉だが、私が幼少の頃、夏場のおやつとしてよく食べたのがこのシャーベット。氷を入れる容器に水で溶いた粉末状の「ハウス」のシャーベットを入れて、冷凍庫で凍らせれば、3時間ほどで完成する。まぁ、サイコロ型のアイスという感じだが、しゃきしゃきで歯ごたえや舌触りが良い、子供には絶品の氷菓子だ。

  アドバルーン

 昭和の時代に、よくデパートの屋上などから上空に向かって伸びた宣伝広告でアドバルーンがあった。それが高層ビルの建設ラッシュにより、空が狭くなるにつれて需要が減ったという。同じように、宣伝の媒体として、セスナ機が上空を飛びまわって、地上に向けて巨大スピーカーから大音量で店の宣伝を行う光景も見られなくなった。
 ここ郡山では、昭和の時代に、二本松にある「北風木工所」のチャーター機が上空を旋回し、広告メッセージを流したものだ。
 もっと見なくなった宣伝媒体は、チンドン屋だ。私が幼少期には、よく駅前アーケードなどで、派手な身なりで列を作ったチンドン屋が練り歩いていた。

 紙芝居屋

 こちらも小学生時分には、近所の公園でよく目にした。自転車に機材を積んだ紙芝居屋のおっちゃんがどこからともなく現れて、多くの小学生を集めて紙芝居を披露する。その後、水飴やニッキを薄焼き煎餅に挟んだお菓子を売りさばいていた。
 かつて虎丸町のさくら通りに「ベニマル」があった。東邦銀行郡山支店の隣りの、今は芳山公園になっている場所だが、その北側に、今も鐘堂公園がある。そこでよく紙芝居が上演されたものだ。

 行商

 小学生時分、放課後に家に帰ろうと昇降口を出ると、なぜかいろいろな行商が店を開いていた。売り物は様々で、針金細工のゴム鉄砲から、カブトムシ、クワガタ、ヒョコなどの生き物まで小学生を相手に行商を行っていた。おそらく、市内各地の小学校を転々として商売をしていたようで、我が芳山小学校前では、3ヶ月に一回のローテーションで商売人が現れたものだ。

 正月の遊び

 凧揚げ、独楽まわし、羽子板、すごろく、福笑い、かるたとりなど、昔の子供たちが遊んだであろう日本古来の正月の遊びが斜陽となってしまった。今はお年玉で買ってもらったゲーム機が主流で、外で遊ばなくなった。残念だ。
 正月に限らず、現代っ子は「だるまさんがころんだ」や「おしくらまんじゅう」「花いちもんめ」「ケンケンパ」「グリコ・パイナップル・チョコレートじゃんけん」「缶蹴り」などもやらないだろう。
 また昔なら当たり前だったお正月の慣習もなくなった。祝日にどの家庭の玄関に飾ってあった「日の丸」の旗も掲揚していないし、門松や注連縄も少なくなった。縁起物のだるまや鏡餅は果たして何パーセント飾っているだろう。

 ツムラバスクリン

 昔、一世を風靡した入浴剤。血行促進で体を温める効果があり、1970年代頃から宣伝を大々的に行い、売れに売れた。最近は「花王のバブ」やアース製薬の「バスロマン」に押されているが、我々の世代は「バスクリン」のイメージしかない。

 記事作成:8月20日(日)~

2017年10月期のCMベスト5

$
0
0

 一昨年から2か月に一度ずつお送りして来た、その時期に流行ったり、何度も繰り返し放送され、注目を浴びた見慣れたCMを特集して掲載しているこの記事。しかし、あまりにも秀作が多いため、昨年からは毎月末に傑作CMを紹介しています。今回もこの10月に放送されたCMから気に入っているCMを5作品お送りします。

 1位 日清どん兵衛 吉岡里帆

 今年ブレイクした女優No.1の吉岡里帆が猫耳ならぬ狐耳をつけて登場。クールな星野源を相手にやきもちを焼くストーリー。なるほど、この可愛さはNo.1になるのも頷ける。

 2位 indeed

https://www.youtube.com/watch?v=Mg-fJHli41s

 斎藤工と泉里香が共演している「バイト情報誌」のCM 「幸せなら手をたたこう」の曲に乗せて2人が様々な職業に扮する。

 3位  サカイ引越センター

 サラリーマンには付き物の転勤。恋人と離れ離れになって遠距離恋愛になることも多いが、女性の決断を描いた秀作。このCMは今月だけではなく1年程度前から流れている。このシリーズ記事でこれまで掲載できなかったため、今回、ここで取り上げました。

 4位 レノアハピネス

 鈴木亮平・連佛美沙子が共演しているシリーズCMで、今回は香りから出逢いがあるというなかなかないシチュエーション。

 5位 KOSE CARTE CLINITY カルテクリニティ 佐久間由衣

 ゼクシーのCMにも出演中の佐久間由衣さんの新CM。美しい女性は化粧品メーカーが放っておかない。あの色白はやはりO型だった。

FCT・小野紗由利アナウンサー35

$
0
0

  FCTの若手女子アナウンサーの「小野紗由利」さんを応援する意味でこのシリーズ記事を始めたが、今日はその第35弾。
 では今回も、主に10月期の彼女の出演番組(ゴジてれ×SUN)の様子を画像で紹介したいと思う。
 

① 10月8日(日)ゴジてれ×SUN

Img_6325_rImg_6326_r
Img_6327_rImg_6328_r

② 10月11日(水)水曜ウォーカー

 この週から水曜ウォーカーの担当になった。第1回目は小野アナの地元のいわき湯本温泉から中継。なんと私も6月に入った湯本駅前の足湯に入っていた。

Img_6329_rImg_6330_r
Img_6331_rImg_6332_r

③ 10月15日(日)ゴジてれ×SUN

Img_6335_rImg_6336_r
Img_6337_rImg_6338_r
Img_6339_rImg_6340_r
Img_6341_rImg_6342_r
Img_6343_rImg_6344_r
Img_6345_rImg_6346_r
Img_6347_rImg_6348_r
 
④ 10月18日(水)水曜ウォーカー

Img_6349_rImg_6350_r
Img_6351_rImg_6352_r
Img_6354_rImg_6355_r

 10月22日(日)ゴジてれ×SUN

 この日は女子サッカー中継のため、放送がありませんでした。

⑤ 10月25日(水)水曜ウォーカー

Img_6356_rImg_6357_r
Img_6358_rImg_6359_r
Img_6360_rImg_6361_r
Img_6362_rImg_6363_r

この日は「うすい百貨店」の特設会場から中継。中華料理を食べまくっていた。

⑥ 10月29日(日)ゴジてれ×SUN

Img_6365_rImg_6366_r
Img_6367_rImg_6368_r

今月の名切万里菜アナウンサー⑦

$
0
0

 2017年3月で福島テレビを退社し、フリーアナウンサーが集う会社「ライムライト」に所属し、日本テレビのニュースキャスターに就任した名切万里菜アナ。福島県で2年間、「みんなのニュース」のキャスターとして親しまれた彼女。異動先でも活躍している姿を見れることは、福島県民として純粋に嬉しく思う。長崎県出身の彼女が、何のゆかりもない当地に赴任し、福島のニュースを伝えてくれたことに感謝すると共に、今後の活躍にエールを送る意味で、これからの彼女のキャスターとしての出演場面を伝えたくて、この記事を執筆することを決意した。そして今夏、めでたく彼女は結婚した。左手の薬指にキラリと光るマリッジリングが確認できる。

 今日は2017年10月の彼女の出演場面を紹介したい。

 10月5日(木)

Img_6211_rImg_6212_r
Img_6213_rImg_6214_r

 10月12日(木)

Img_6216_rImg_6217_r
Img_6218_rImg_6219_r

 10月19日(木)

Img_6220_rImg_6221_r
Img_6222_rImg_6223_r

 10月26日(木)

Img_6224_rImg_6225_r
Img_6226_rImg_6227_r

迷惑運転(煽り・違反)映像集

$
0
0

 今年に入って話題になっていることと言えば、「煽り運転」だ。ハンドルを持つと人が変わったようになるのはA型に多い。普段、おとなしく、従順で地を出すのが不得手なこの型は、人間関係で周囲からいじられることが多く、ゆえにストレスを溜めやすい。個室となる車内では、そのうっぷんを晴らすべく、スピード強だったり、乱暴な運転をしがちだ。もちろん全部が全部がそうではないが、他の血液型よりもその傾向が強い。
 私自身も事故に4度遭遇している。すべて交差点で停車中に後ろから追突された事故だ。100対0で相手方が悪いが、修理に車を出し、代車で過ごすなどの手間は面倒くさかった。そこで、今から7年前から私は愛車にドライブレコーダーを装着した。今では、いつも記録されているという緊張感から、安全運転に徹するようになったし、万が一、事故に遭った場合、相手が自分に都合のいいように主張したとしても、動かぬ証拠があると安心感は半端ない。
 そこで今回は、周囲の善良ドライバーを不安に陥れる危険運転や迷惑運転を行っているドライバーを動画サイトにアップされている映像で紹介したい。これはつるし上げの趣旨もある。

 キ○ガイオバサンの超自己チュー煽り運転

 どんけ急いでいるのか?親が危篤だからどけと言っているのか?運転席から身を乗り出し、手でどけどけと言っているようだ。

 超接近して煽り、進路妨害する軽自動車

 一体何様だとおもっているのか。道路は自分のためだけに存在していると思っているのか。クラクションで注意されたことで、瞬時に逆ギレして急ブレーキで威嚇。追突事故寸前の状況。こういう映像は、どこででも起こり得る。おそらく車を運転していて、このようなケースを目撃したドライバーも多いだろう。

 追い越しさせまいとわざと進路妨害するスクーター

 

 こういう輩はなにゆえ蛇行運転を行うのか?追い越されることがそんなに腹立たしいことなのか?もし信号で停車して並んだ時に、出て来た相手がヤクザだったら、半殺しの目に遭うことだろう。そういうことまで頭にないのか?

 最近多い女性ドライバーによる煽り運転例

 女性が社会進出し、ストレスが溜まっている人が多いのか、女性によるイライラ運転や極端に車間距離を詰めて運転する人も多い。こうしてドライブレコーダーに記録されてアップされるからには、この人は、毎回このような運転が習慣化していることにほかならない。普段からこんな運転をすれば、周囲は迷惑極まりない。

 良識あるドライバーの告発映像

 このような我が物顔の運転をされたらかなわない。しかもナンバーの実名入り。これを参考に警察はぜひ動いて摘発して貰いたい。こんな輩のせいで、大切な愛車を事故の犠牲にしたくはない。本人はレコーダーに記録され、しかも全世界の人が見れる動画サイトにアップされていることなどつゆ知らないだろう。自業自得だが、それでは済まされないのがハンドルを持つ者の責任だ。
 北海道、愛知は交通事故の死亡者数1位2位を争うほどの事故多発地帯。北海道は東北6県+新潟県よりもさらに広い。愛知は交通マナーが悪いことで有名で、以前、当ブログで香川県民の交通マナーがすこぶる酷いことを指摘したが、両県ともにA型が全国平均よりも多いので頷ける。血液型と言うよりは交通道徳の欠如や意識やマナー不足の問題だろう。おそらくはこの世で自分が一番偉いと思い上がっている輩だ。たいがいはでかい車に乗っている奴ほど、自分の力と錯覚しやすいので注意されたし。

 左折優先なのに先に交差点に入られたことでキレる右折車ドライバー

 意外に多いのがベルファイヤーやアルファード、エスティマなどワンボックスカー。車高が高い分、目線が上なので、自分が偉いとでも思っているのか?

 危険運転者を警察に告発した映像

 警察は全国各地にNシステムを張り巡らしているのだから、市民から通報された危険運転常習者の「ブラックリスト」を作成し、これらのナンバーの車種がNシステムに触れたら、巡回中のPCに連絡し、先回りして違反の瞬間をとらえ、瞬時に摘発して欲しいものだ。

 車の運転は、まさにその人の性格を映す鏡だ。人柄がモロに運転に出る。このような輩は事故って交通刑務所に行って、やっと自分の愚かさに気づくのだろう。哀れだ。

 最後は進路妨害して降りて来る逆ギレドライバー集

 警察は、今後はスピード違反者を迎え撃つネズミとり方式ではなく、バイパスや高速で異様に前の車に接近して煽る危険運転者を集中して取り締まった方がいい。覆面や白バイも動員して、強化して欲しい。高速道路で前車にスリップストリームの如く、ピタリとついて走っている車をよく見かける。「早くどけよ」と言わんばかりの形相だ。あれは危険極まりない威嚇行為だ。煽り運転は違反ではないと思い込んでいる危険運転者があまりにも多い。

 また、自分が流れに乗れず、渋滞を作っていると気づいたら、速やかに走行車線に移り、譲った方が事故に巻き込まれる危険性を減らせる。特に、紅葉マークを付けた高齢者に多いが、いつまでも追い越し車線をずっと走って、進路妨害していたり、追い越し禁止の一車線道路で、ミラーを確認し、後方が長蛇の列になっているのに気づいたら、やはり道を譲った方が良いと思う。自分は交通ルールを順守しているつもりでも、周囲はライラし、逆に煽りを受けることもあるからだ。

 記事作成:10月29日(日)

THE フェイクニュース

$
0
0

 本日お送りする内容はフェイク、つまりフィクションです。くれぐれも事実と勘違いしてパニックを起こさないで欲しい。
 しかしながら、現世において、近年、このような不可解な出来事が事実として起こり得る可能性があるかもしれないという視点で、あえてお送りしたい。
 日本人はあまりにも平和すぎる日常に慣れっこになっているせいか、このような非常事態への観念も備えも希薄だ。したがって、「備えあれば憂いなし」のように、敢えて戦々恐々しそうな話題をお送りするものである。

 1 南海トラフ巨大地震シミュレーション(NHK制作と内閣府制作)

 日本は昔から災害大国と呼ばれている。火山、台風、地震など、大陸に比べて島国である日本は、その直撃を受け、結果、毎年のように自然災害によって多くの方が犠牲になっている。山岳地帯は、日本の尾根を火山帯が連なり、海はそれぞれのプレートの境界伝いにある。よって津波、地震、台風の被害は大規模なものとある。
 にもかかわらず、決まりごとのように、毎年、川沿い、海沿いの地域では犠牲者が多発している。あまりにも防災意識が疎い。まさか自分が巻き込まれることは無いだろうと高を食っていると、酷い目に遭う。
 特に裏山がある住宅は土砂崩れ、川沿いでは洪水や氾濫に遭う危険性は高い。台風直撃では高潮や津波による浸水被害などは想定内の出来事だ。私なら、絶対にそういう棄権を伴う場所には住まないし、近づかない。なのに、川の様子を見に行って、川に流される高齢者は毎年のようにニュースに上る。ありえない。その日、その場所で洪水や土砂崩れに巻き込まれて死ぬために50年60年と生きてきたというのか?あまりにも惨い。

 2 地球外生物が襲ってくるシミュレーション

 

 こんなのは映画の世界だけで、実際に起こり得るはずがないと思っていないだろうか?地球だけがこの広い宇宙で存在している知的生命体と思っていないだろうか?宇宙には人間よりも遥かに進んだ高度な文明を持った生命体が存在してもなんら不思議ではない。現に地球には酸素があり、水があり、多くの生物が共存している。運命を感じるが、幸いにして人間として生を受けた私たちだが、もしかすると前世は虫だったかもしれないし、魚だったかもしれない。
 もし地球外生物が地球に総攻撃を仕掛けてくるというのも、あながちありえない絵空事ではないのだ。

 3 地球に巨大隕石が衝突したら・・・

 こちらも映画「アルマゲドン」を地で行くような恐怖の出来事だ。こちらも可能性は低くてもゼロではない。地球で、もし一週間以内に巨大隕石が地球に衝突し、滅亡するとなった場合、人は冷静でいられなくなるだろう。これも運命と覚悟を決めるのは微々たるもので、人々はパニックになり、略奪や暴動が起きるのは必至。
 このようなことを想定して日常生活を送っている方はまずいないだろう。しかしそれがゼロではない以上、何らかの防衛策やそうなったときの行動を整理しておく必要はあるだろう。

 4 世界が終わりそうになった出来事8選

   

 1 クレブシエラ・プランティコラ
 2 ノルウェーロケット事件
 3 スペイン風邪
 4 タンボラ山に噴火
 5 弾道ミサイル 早期警戒システムの故障
 6 太陽嵐
 7 ペストの大流行
 8 ボニージャ彗星襲来

 「世界破滅時計」というのがある。その針が12時を指すとき、地球は滅亡する。今その針先を進める出来事は、I.S、北朝鮮、宗教戦争だと言われている。もちろん、ランキングにあるように、病原菌もまた猛威を奮う時期があった。エイズ、BS、今年はヒアリの恐怖にさらされた。

 最後に警鐘を鳴らす意味で掲載したいのが、天変地異。つまりは自然災害で、人間がどう抗っても勝てないのは自然だ。必ず起こるであろう自然災害を掲載したい。災害に巻き込まれないための予防策にしていただきたい。

 5. 空名図起こるとされている10の自然災害

 1 巨大太陽嵐
 2 ビッグワン
 3 史上最大の津波
 4 アメリカ東海岸水没
 5 地震と津波のコンボ
 6 富士山の噴火
 7 双子地震
 8 チリ巨大地震
 9 アイスランドバルッダルブンガ山の噴火
10 アメリカの森林火災

 自分の身は自分で守る。これが第一の防衛手段で、そのためには最新情報を常に入手し、その場合にどう対処するかを事前に準備しておくことだ。その時に慌てふためいて何も対処できないのは死と同じことだ。

 記事作成:10月27日(金)
 


軽くなったNHK

$
0
0

 長年、NHKは国営放送だけあって、非常に堅く、番組中のおふざけなどタブーだった。ところが昨年くらいから妙にノリが軽くなった。アナウンサーがあえておふざけしたり、ウケを狙った軽すぎる行動をとるようになった。はたしてそれは受信料を払っている視聴者からしたら、正しい行いと言えるのだろうか?
 年配者ほど、昔の路線を知っているため、軽率な振る舞いやこうした姿勢は許せないのではないか?今の若者に迎合し過ぎているかのような印象を抱く。ではそう判断できる、最近の映像を紹介したい。

 1 有働アナが生放送中に民放他局の恋ダンスを披露

 やってることは民放の女子アナと変わらない。

 2 ニュースの後に私的な希望を伝える報道アナ

 3 NHK酒井千佳気象予報士がブルゾンちえみ風で天気予報   

 さらに別の日はジャージコスプレ https://www.youtube.com/watch?v=WhAwL5VVATg

 やりすぎ感はハンパない。どうしてこんな風になってしまったのか?民放並みに落ちぶれた。NHKの視聴者はこういうのを期待しているわけではない。

 4 「おはよう日本」で他の番組に便乗

 5 生放送で女子アナのファッションチェックを始める

 生放送中にいちゃつくアナウンサー

https://www.youtube.com/watch?v=cnqBKWvJ9LI

https://www.youtube.com/watch?v=rNGbm5ZDdzc

 「おはよう日本」でのおちゃらけが多すぎる。和久田アナは東大出身かもしれないが、頭がいいから何をしても許されるのか?だったら、NHKを退社してフリーになってやればいいのだ。NHKはそういう体質に成り下がってはいけない。

 NHKだけは民放の真似事だけはして欲しくはない。視聴率欲しさの軽いノリやおふざけはNHK離れを招くだけだ。おそらくはアナウンサーのその場の独断で、アドリブでこのような振る舞いなどやれはしない。経営陣の業務命令や局内の重要会議ででこのような方針転換を図っているに違いないが、あまりにも無様だ。NHKの使命は、バラエティに転化することではない。たとえお堅くても真実やありのままを伝える姿勢だ。
 NHKの会長に が就任して以降、不始末や不祥事が続いたが、ここに来て国営放送としての存在や使命までも忘れてしまった。民放並みに成り下がったNHKに活路はない。

 記事作成:11月3日(金)

ただいま充電期間 Part2

$
0
0

  前回に続き、今週も休養期間のため、新たなブログ記事の更新(掲載)を休止させていただきます。
 10月14日(土)に自宅で頭頂部を強打する事故に見舞われ、それ以降、頸椎にも激痛が走り、片頭痛や肩こりに苛まれ、執筆が難しくなったためです。
 
 更新を楽しみにされている方には申し訳ありませんが、ご了承ください。
 
 なお、再開は早くても11月13日(月)以降とさせて頂きます。
 

NHK福島・平川沙英アナウンサー⑭

$
0
0

 大阪出身の新人アナウンサー「平川沙英」さんを勝手に応援する記事を書き始めたが、今回は第14弾。NHK福島放送局で平日の18時10分から19時まで放送している「はまなかあいづtoday」のMCを務めている彼女だが、出演は岩間瞳アナと交互に隔週出演している。したがって、週単位で2週間に一度、初々しい彼女の成長を見守るために、この記事を「サポーター」的な立場で掲載していきたいと思う。
 皆さんも、ぜひ彼女を温かく見守り、応援していただければ幸いです。では、第14弾の今日は、11月6日(月)から11月10日(金)までの出演場面をどうぞ!

 11月6日(月)

       Img_6398_rImg_6399_r
Img_6400_rImg_6401_r
Img_6403_rImg_6404_r

 11月7日(火)

Img_6370_rImg_6371_r
Img_6372_rImg_6373_r
Img_6374_rImg_6375_r

 11月8日(水)

Img_6376_rImg_6377_r
Img_6378_rImg_6379_r
Img_6380_rImg_6381_r

 11月9日(木)

Img_6382_rImg_6383_r
Img_6384_rImg_6385_r
Img_6386_rImg_6387_r
Img_6388_rImg_6389_r

 11月10日(金)

Img_6390_rImg_6391_r
Img_6392_rImg_6393_r
Img_6394_rImg_6395_r
Img_6396_rImg_6397_r

  とても美しい平川アナだが、ファッションも要チェック!オシャレな服装がひと際目を引く。自前なのか衣裳提供なのかはわからないが、毎日、カラフルな色彩で実にファッショナブルで、視聴者を楽しませてくれ、癒しも与えてくれている。
  FTVの寺本アナと同様、仕事の疲れを吹き飛ばしてくれる存在だ。

欲しがり巨人の末路

$
0
0

 巨人ほど気の毒で残念な球団はないだろう。優勝を期待されながら、今年はBクラスに転落し、多くのファンを裏切った。それが災いしてか、シーズン終了と共に多くの選手が戦力外通告を受け、片岡や松本哲など、まだやれる選手でさえ引退を余儀なくされた。そうした切り捨ての風潮が昔から巨人にはあった。そして他球団の主力を引き抜く工作も健在のようで、古くは金田、別所、張本、松原など、投手はエース級、打者は4番クラスをトレードなどで峠を越えた頃合いを見て入団させ、最後のひと花を咲かせて花道を飾ってあげるという構図だった。

 FA制度導入の今では信じられないが、他球団の主力を何人引き抜いて巨人に入団させた実例を取り上げたい。たぶん金に物言わせた「なりふり構わぬ体質」が明るみになるだろう。そして巨人在籍時の成績と、他球団での成績を比較し、巨人に来るとその起用法が悪くてすぐにダメになることを例証したい。

 <投 手>

 1 金田正一(国鉄の大エース)

 巨人以前の成績 15年 353勝 267敗  勝率.569
 巨人での成績    5年   47勝    31敗  勝率.602

 巨人では晩年の5年間だが、平均9勝程度、しかし国鉄時代はシーズン平均23勝以上を記録している。

 2 別所毅彦(南海のエース)

 巨人以前の成績  5年  89勝  66敗  勝率.574
 巨人での成績   12年 221勝  112敗   勝率.663

 これも南海のエースだった別所を強引に引き抜き入団させた。

 3 阿波野秀幸(近鉄のエース)

 巨人以外の成績 11年 75勝 65敗  勝率.535
 巨人での成績   3年  0勝  3敗    勝率.000
 

 4 川口和久(広島のエース)

 巨人以前の成績 14年  131勝 122敗  勝率.517
 巨人での成績    4年    8勝  13敗    勝率.380

 5 工藤公康(ダイエーのエース)

 巨人以外の成績 22年 171勝 102敗   勝率.626
 巨人での成績    7年    53勝  40敗   勝率.569

 6 豊田 清(西武のリリーフエース)

 巨人以外の成績  12年 57勝  36敗  10ホールド  135セーブ  勝率.612
 巨人での成績    5年  9勝  14敗  22ホールド    22セーブ  勝率.391 

 7 杉内俊哉(ソフトバンクのエース)

 巨人以前の成績 10年  103勝 55敗  勝率.651
 巨人での成績   6年    39勝 22敗  勝率.639

 投手は軒並み他球団のエース級(リリーフエース級)を獲得しているが、別所を除き、成績は下がっている。これは昔はFAがなく、トレードで峠を越えた頃に、長年の労苦に報いるために巨人で引退を飾る選手が多かったからだろう。FA導入後、巨人に来た選手は皆、移籍前のほうが断然成績が良い。何事にも注目される巨人のプレッシャーは相当のようだ。金髪茶髪はもちろん、髭もダメ。昔は巨人は外車(ベンツ)に乗れというお触れまであったという。紳士であれという私生活も管理され、選手は優等生にならざるを得ず、実力を発揮できないで終わってしまうケースが多い。

 <打 者>

 1 張本勲(日本ハムの主力)

 巨人以前の成績 17年 2136試合 2435安打 414本塁打1341打点 率.319
 巨人での成績   4年    444試合  526安打   75本塁打 280打点 率.326
 巨人以後の成績 2年   172試合  124安打   15本塁打   55打点 率.242 

 2 松原 誠(大洋の4番)

 巨人以前の成績 19年 2154試合 2081安打  330本塁打 1172打点 率.278
 巨人での成績    1年   36試合     14安打   1本塁打    8打点 率.233

 3 蓑田浩二(阪急の主力)

 巨人以前の成績 12年 1273試合 1246安打 195本塁打 656打点 率.283
 巨人での成績    3年    147試合   40安打   9本塁打  22打点 率.230

 4 落合博満(中日の4番)

 巨人以外の成績 17年1884試合 2009安打 457本塁打 1345打点 率.313
 巨人での成績    3年 352試合  362安打   53本塁打  219打点 率.296
 

 5 清原和博(西武の4番)

 巨人以外の成績 13年 1452試合 1402安打 318本塁打 954打点 率.305
 巨人での成績    9年   886試合  720安打 207本塁打 576打点 率.223

 6 石井浩郎(近鉄の4番)

 巨人以外の成績 10年 784試合 778安打 146本塁打 463打点 率.292
 巨人での成績    3年 190試合 116安打  16本塁打  73打点  率.271

 7 広澤克己(実)(ヤクルト・阪神の4番)

 巨人以外の成績 14年 1509試合 1442安打 250本塁打 807打点 率.278
 巨人での成績    5年  384試合  294安打  56本塁打 178打点 率.257 

 8 ペタジーニ(ヤクルトのホームラン王)

 巨人以外の成績  5年 620試合  664安打 170本塁打 470打点 率.313
 巨人での成績   2年 217試合  218安打  63本塁打 165打点 率.305

 9 イ・スンヨプ(ロッテの主力)

 巨人以外の成績 3年 339試合 265安打  59本塁打 183打点 率.233
 巨人での成績   5年 458試合 421安打 100本塁打 256打点 率.274

10 江藤 智(広島の4番)

 巨人以外の成績 14年 1207試合 1094安打 263本塁打 724打点 率.273
 巨人での成績    6年   627試合    465安打 101本塁打 296打点 率.256

11 ローズ(近鉄のホームラン王)

 巨人以前の成績 11年 1439試合 1551安打 392本塁打 1100打点 率.288
 巨人での成績    2年  235試合 241安打   72本塁打   169打点 率.267

12 マルチネス(西武の4番)

 巨人以前の成績  2年 263試合 288安打 61本塁打  203打点 率.294
 巨人での成績   3年 275試合 209安打 43本塁打  147打点 率.291

13 ラミレス(ヤクルトの4番)

 巨人以外の成績 9年 1175試合 1351安打 232本塁打 842打点 率.297
 巨人での成績   4年  569試合  666安打 148本塁打 430打点 率.307

14 小久保裕紀(ソフトバンクの4番)

 巨人以外の成績 15年 1702試合 1670安打 319本塁打 1066打点 率.270
 巨人での成績   3年  355試合  371安打  94本塁打  238打点  率.286

15 小笠原道太(日本ハムの主力)

 巨人以外の成績 12年 1291試合 1375安打 240本塁打 756打点 率.319
 巨人での成績    7年   701試合   745安打 138本塁打 413打点 率.295

16 村田修一(横浜の4番)H29まで

 巨人以外の成績 9年 1158試合 1100安打 251本塁打 732打点 率.266
 巨人での成績   6年   795試合  765安打 109本塁打 391打点 率.273

 他球団から巨人に招聘されても、成績はガタ落ちするのが通例のようで、人気球団だけを有り難がって来ても、満足な成績は収めていない。皆、常勝のプレッシャーに負けていることが明らかだ。切り捨て球団の典型で、若手を上手く育てられない球団の体質がすべてを物語っている。プロ野球選手として大成したかったら、巨人以外のチームに入った方が選手寿命は長そうだ。飼い殺しに遭い、出番なくシーズンを棒に振るのがオチだからだ。清宮と安田はパ・リーグに入団するので伸びるだろうし、中村も地元の選手育成に定評のある広島なので、大きく育つのは間違いない。

  最後に、3年連続でV逸した巨人のシーズンオフの粛清が止まらない。すでに現役引退、自由契約、戦力外通告などで、今季、保有していた選手23人の、実質上クビ切りを断行した。残れた選手も恐々としているに違いない。勝負の世界なのだから、結果が出なければ解雇も仕方ない世界。しかし、巨人ほど使い捨て、飼い殺し、育成下手な球団はない。一シーズンで23人の大量クビ切りなど聞いたことがない。自らの育成下手の体質を逆手にとり、これみよがしに解雇通告とは・・・。血も涙もないし、本末転倒の大粛清だろう。

 これまで過去、江川、元木、長野、菅野など巨人一筋で浪人生活を送った選手もいた人気球団だったが、今となってはFA導入もあって、巨人のステータスは薄く、もはや魅力ゼロだろう。入団した後、実力があってもアピールする機会は与えられないし、捨て駒扱い。
広島、日本ハム、西武などはどれほど選手を育てるのが上手いか・・・・。人気があっても実力を発揮できる出番がなければ元も子もない。育てる前に実力を見切ってクビを切られたら選手はひとたまりもない。こうした体質を続ければ、ファンの心はどんどん離れていく。今の巨人には魅力がない。他球団のエース級や4番打者を引っ張ってきて、ダメになればクズ同然に捨てる。これではもはや球界の盟主とは言えない。
 地方の球団(福岡ソフトバンクや広島カープ、東北楽天、北海道日本ハム)などに人気を持っていかれるわけだ。新人選手はそうした球団に入ったほうが、大きく育つ。出番も無く飼い殺しになるより、実力を発揮できる。

 ジャイアンツには他球団のそうした選手愛を見習ってほしいと思う。

 記事作成:11月5日(日)~8日(水)

疑惑だらけの暗殺事件

$
0
0

 歴史は事実ばかりとは限らない。都合の良いように書き換えられたり、偽造や捏造されて、真実が闇に葬られたケースもあり、その結果、謎が謎を呼ぶ暗殺事件が山ほどある。黒幕(真犯人)は他にいるのに、それ以上捜査の手が及ばず、誤った認識が事実として伝えられていることは数多く存在しているに違いない。本日は、過去の歴史に残る出来事において、疑惑が絶えないような暗殺事件を取り上げたい。

 1 織田信長

 通説では1582年6月に起きた本能寺の変で、家臣であった明智光秀の謀反により、襲撃を受け、本能寺に火を放ち、自らが自決したとされている。しかし、肝心の信長の首が晒されなかった。遺体すら見つかっていない。
 その明智光秀もまた山崎の戦いで農民に化けて逃走中に農民に竹やりで突かれて絶命したとされるが、その後、それは影武者であって、生き延びて、天下とりの共謀者である徳川家康にかくまわれていたという説も根強く残っている。

https://www.youtube.com/watch?v=I77wL6wxPnI

https://www.youtube.com/watch?v=51-7yxDs6Dw

 2 坂本龍馬

 土佐郷士株を持つ裕福な商家に生まれ、脱藩した後は志士として活動し、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(後の海援隊)を結成した。薩長同盟の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど倒幕および明治維新に影響を与えるなど、重要な働きをした。大政奉還成立の1ヶ月後に近江屋事件で暗殺された。

 慶應3年11月15日、龍馬は宿にしていた河原町の蛸薬師で醤油商を営む近江屋新助宅母屋の二階にいた。当日は陸援隊の中岡慎太郎や土佐藩士の岡本健三郎、画家の淡海槐堂などの訪問を受けている。午後8時頃、龍馬と中岡が話していたところ、十津川郷士と名乗る男達数人が来訪し面会を求めて来た。従僕の藤吉が取り次いだところで、来訪者はそのまま二階に上がって藤吉を斬り、龍馬たちのいる部屋に押し入った。龍馬達は帯刀しておらず、龍馬はまず額を深く斬られ、その他数か所を斬られて、ほとんど即死に近い形で殺害された。享年33(満31歳没)。

 当初は新選組の関与が強く疑われた。また、海援隊士たちは紀州藩による、いろは丸事件の報復を疑い、12月6日に陸奥陽之助らが紀州藩御用人・三浦休太郎を襲撃して、三浦の護衛に当たっていた新選組と斬り合いになっている(天満屋事件)。慶応4年(1868年)4月に下総国流山で出頭し捕縛された新選組局長・近藤勇は土佐藩士の強い主張によって斬首に処された。また、新選組に所属していた大石鍬次郎は龍馬殺害の疑いで捕縛され拷問の末に自らが龍馬を殺害したと自白するも、後に撤回している。
 明治3年(1870年)、箱館戦争で降伏し捕虜になった元見廻組の今井信郎が、取り調べ最中に、与頭・佐々木只三郎とその部下6人(今井信郎・渡辺吉太郎・高橋安次郎・桂隼之助・土肥伴蔵・桜井大三郎)が坂本龍馬を殺害したと供述し、これが現在では定説になっている。
 その一方で、薩摩藩黒幕説やフリーメイソン陰謀説まで様々な異説が生まれ現在まで取り沙汰されている。

 2 伊藤博文暗殺

 長州藩の私塾である松下村塾に学び、幕末期の尊王攘夷・倒幕運動に参加。維新後は薩長の藩閥政権内で力を伸ばし、岩倉使節団の副使、参議兼工部卿、初代兵庫県知事(官選)を務め、大日本帝国憲法の起草の中心となる。初代・第5代・第7代・第10代の内閣総理大臣および初代枢密院議長、初代貴族院議長、初代韓国統監を歴任した。内政では、立憲政友会を結成し初代総裁となったこと、外交では日清戦争の勝利に伴う日清講和条約の起草・調印により清國から朝鮮を独立させた(第一条)ことが特記できる。元老。  

 1909年、ハルビン駅で朝鮮民族主義活動家の韓国人安重根に暗殺された。

 事件当時より情報が錯綜したため、被害者や犯人の数について様々な憶測が流れた。1909年10月27日付の各新聞の中にも、三井物産会社着電をもとに「五六名の韓国人に狙撃され」たと報じたものや、大連発本社着電をもとにした東京日日新聞の「歓迎者に混じ居たる韓人数名に狙撃され」たと報じたものがあり、逮捕者も蔡家溝で新たに「拳銃を持てる朝鮮人2名を捕縛」と報じられていたため、これらを原因として複数犯の印象が最初に広がったことは事実であろう。しばらくした後に目撃者談をまとめた新聞報道と安の供述、そして秘書官等の電報とは、総合して見ればほぼ符合していることがわかるが、襲撃では何発が発砲されたか、狙撃手は1人か複数かには異説があり、単独犯行ではなかったという主張や、背後に国家的陰謀があったという主張がある。

 その後、安はロシア官憲に逮捕されて日本の関東都督府に引き渡され、1910年3月26日に処刑された。

 https://www.youtube.com/watch?v=zPWnlxSt9l0

 3 ジョン・F・ケネディ

 ケネディ大統領暗殺事件(ケネディだいとうりょうあんさつじけん、Assassination of John  F. Kennedy)は、1963年11月22日金曜日、現地時間12時30分にテキサス州を遊説中 であった第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディがダラス市内のパレード中に 銃撃され死亡した事件である。 犯人とされたリー・ハーヴェイ・オズワルドは、2日後に ダラス警察署の中でジャック・ルビーに撃たれて殺され、裁判の場に立つつことはなかった。そして後にウォーレン委員会の公式調査報告でオズワルドの単独犯行として大統領が後方から撃たれたとする結論に対して、数々の疑惑が出るなど、長年にわたって真相についての議論が続いている。ライフルによる遠距離からの狙撃で、3発の弾丸を発射するのにかかった時間はわずか8.4秒。にもかかわらず、3発中2発が命中し、うち一発は頭部を打ち抜くという精密さ。獄中で殺害された狙撃犯のオズワルド。4発目の弾丸を撃ったとみられる、2人目の狙撃手の存在――。様々な陰謀論が飛び交うこの事件、米政府による証拠資料の閲覧制限により、未だその真相は明らかになっていない。陰謀説も多い事件として半世紀が過ぎた現在でも論議を呼んでいる。

 狙撃の瞬間映像(閲覧注意) https://www.youtube.com/watch?v=iU83R7rpXQY

 4 キング牧師暗殺事件

 アメリカ合衆国のプロテスタントバプテスト派の牧師である。「キング牧師」の名で知られ、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動した。
 「I Have a Dream」(私には夢がある)で知られる有名な演説を行った人物。1964年のノーベル平和賞受賞者。2004年の議会名誉黄金勲章受章者。アメリカの人種差別(特にアフリカ系アメリカ人に対する差別)の歴史を語る上で重要な人物の一人である。
 1968年4月4日に遊説活動中のテネシー州メンフィスにあるメイソン・テンプルで “en:I've Been to the Mountaintop”(私は山頂に達した)と遊。その後メンフィス市内のロレイン・モーテルのバルコニーでその夜の集会での演奏音楽の曲目を打ち合わせ中に、白人男性で累犯のならず者、ジェームズ・アール・レイに撃たれる。弾丸は喉から脊髄に達し病院に搬送されたが、間もなく死亡した。墓標には「ついに自由を得た」と穿たれている。レイは国外に逃亡し、数ヵ月後、ロンドンのヒースロー空港で逮捕され、懲役99年の判決を受ける。自供の3日後に、「自分は陰謀に巻き込まれたのであって、犯人は別にいる」と証言を翻した。それが単なる命乞いの保身だったのか、あるいは誰かに暗殺を依頼されただけで、真犯人が他にいることを訴えたものだったのかは本人しかわからない。
 その後、彼は服役中の1998年4月23日にC型肝炎による腎不全で死去した。

 5 アキノ氏暗殺事件 

 1983年8月21日 - ベニグノ・アキノ元フィリピン上院議員がマニラ国際空港に到着後射殺される(ベニグノ・アキノ暗殺事件)。独裁体制を敷いたフェルディナンド・マルコス大統領時代、国民に広く人気があったベニグノ・アキノは、マルコス政権にとっての脅威であり国外追放されていたが、追放先のアメリカ合衆国から帰国した際、マニラ国際空港で暗殺された。ニノイの死後、エドゥサ革命によりマルコス政権は崩壊し、ベニグノの妻コラソン・アキノ(コリー)がフィリピン大統領に就任した。
 暗殺の直前、飛行機内にフィリピン兵士たちが機内に乗り込み、無理やり飛行機から引きずり下ろした。そして彼を兵士たちが一世砲撃し、射殺したのだった。

 しかし、事件後にフィリピン政府は、「アキノ氏は空港警備員を装った男によって射殺され、その場で犯人は射殺された」と発表した。ニノイに同行取材していた日本人ジャーナリストの若宮清は、連行していた兵士がニノイを撃つのを目撃したと語った。しかし、マルコス独裁体制下にあった時のフィリピン政府は乗客らの目撃証言を黙殺し、事件は政府や軍部とは無関係の、フィリピン共産党傘下ゲリラ組織「新人民軍」のロランド・ガルマン(Rolando Galman)なる人物の単独犯行であると発表した。

 6 金正男暗殺事件

 2017年2月13日、北朝鮮) の第2代最高指導者金正日の長男である金正男が、マレーシア・クアラルンプール国際空港からマカオに出国する際、空港内で北朝鮮の工作員とみられる人物から依頼された女2人に猛毒のVXガスにて毒殺された。北朝鮮の工作員が大金を渡して現地の女性に殺害方法を指示した。もちろん黒幕は金正男の腹違いの兄である金正恩であることは明白だ。しかし、工作員が事件発生直後に北朝鮮に逃げ帰り、かくまっている以上、マレーシア当局の捜査が及ぶことは無く、真相は闇の中に消え去ったままだ。

 さて、このような歴史に残る重大事件において、犯人とされる人物は、替え玉であったり、巧妙な工作によって、真犯人に仕立て上げられただけかもしれない。だから口封じのために殺されるケースが多いのではないだろうか。

 ほかにも、土方歳三の箱館戦争のさなかの戦死、国鉄三大事件である下山事件や松川事件の真相は闇に葬られてしまっているし、帝銀事件も平澤貞通被告は、死刑が確定しながら、無実を叫び続け、死刑執行もされず、獄中で病死するに至った特異な事件となった。

 記事作成:11月4日(土)

Viewing all 1757 articles
Browse latest View live