日本の都道府県で3番目の面積を誇る福島県は、観光資源に事欠かない。浜通り・中通り・会津と縦に3地方に分かれ、それぞれに特色がある。
しかし、2011年の東日本大震災の大津波の影響で東京電力福島第一原子力発電所で爆発事故が起き、放射性物質拡散被害によって我々の生活は一変した。
あれから6年、私たちの生活は少しずつかつてを取り戻しつつあるが、未だに立ち入りを制限されたり、通行を規制される場所も多い。復興と言う言葉だけが独り歩きしているが、除染によってフレコンバッグと呼ばれる真っ黒な大きな袋が、あちこちに点在する始末。
しかし、私た県民は風評被害にもひるまずおののくこともない。昔の生活を取り戻すために前進あるのみだ。
ぜひ皆さんも、ご支援をお願いしたい。そういう意味で、福島県の宝というタイトルの記事を書いて、名所や名産などをPRしたい決意だ。
1 磐梯山と猪苗代湖・・・青空の時に湖に映える磐梯山 まさに天鏡!
冬にはしぶき氷が名物 裏磐梯は山体崩壊が顕著
2 大内宿・・・江戸時代にタイムスリップしたかのような茅葺屋根の民宿通り
長ネギ一本で食べる高遠そばが名物 「美人専用」のベンチがある
3 金賞5年連続日本一の地酒・・・清冽な水と酒米のコラボで名酒がズラリ!
4 フラガール・・・スパリゾートハワイアンズのダンシングチーム 全国きずなキャラバン
5 安達太良山の紅葉・・・ゴンドラで楽しめる 夏はイルミネーションが綺麗
6 尾瀬・・・群馬県との県境にある尾瀬 水芭蕉の里
7 会津藩士と鶴ヶ城・・・幕末に起きた戊辰戦争で悲劇の舞台となった
新撰組の足跡を辿り、会津藩士の生き様を学ぶ土地柄
8 会津の農法・・・世界遺産に申請したいほどの古来からの卓越した農法
9 安積疎水・・・国家事業で行われた干害対策工事 久留米から移植し従事した
10 滝桜・・・三春町にある日本「三大桜」 その子孫が全国に散らばっている
11 花見山公園・・・春には大勢の観光客で賑わう。
12 喜多方蔵の街とラーメン 蔵の造りの馬車が走る 古い町並みとラーメンが名物
13 左下観音堂・・・会津美里町にある岩に沿って建てられた舞台造りの建造物
14 相馬野馬追・・・クライマックスの御神旗争奪戦がハイライト 勇壮な時代絵巻
15 小名浜大花火大会・・・小名浜港で夏に繰り広げられる花火 海面に映える様は圧巻
16 名湯・・・土湯・飯坂・東山・野地・磐梯熱海・岳・芦ノ牧・常磐湯本・中の沢など温泉三
昧
17 スキー&スノボパラダイス・・・磐梯山周辺には多くのスキー場が点在する
<珍スポット>
三春・遊郭跡・・・城下町だった三春の片隅に遊郭だった建物跡が密集している
UFOの里・・・UFOで町おこし 町中いたるところに宇宙人 石焼きラーメンが名物
原町無線塔跡・・・昭和56年まであった200mを超える大無線塔
相馬百尺観音・・・製作途中で、今は上半身しか完成していない
<福島が誇る偉人>
円谷英二・・・ウルトラマン・ゴジラの生みの親 須賀川市出身
円谷幸吉・・・東京五輪男子マラソン銅メダル 期待が重圧となって自ら命を絶った
野口英世・・・黄熱病の研究に生涯を捧げた 南米やアフリカでは英雄
ディーン・フジオカ・・・須賀川市出身でアジアで活躍中 イケメンだけでなく多芸
ほかにも春日八郎や俳優の西田敏行らがいる。
<ホラースポット>
雪割橋(西郷村)・・・自殺の名所 中島村の村長もここで自ら命を絶った
お化けペンション(翁島)いろいろな噂が飛び交う廃ペンション 稲川淳二も訪ねた
蓬莱橋(福島市)・・・投身自殺の名所
西向ロッジ(箕輪スキー場近く)・・・廃墟となって放置されている全国一のホラースポット
黒塚・・・二本松市安達ケ原にある鬼婆伝説発祥の地
さて、好き放題書き綴ったが、全国の方々の観光なくして、真の復興は成し得ないと考えている。ぜひ、我が福島県を訪れて、福島の良さに触れて感じてほしい。
記事作成:6月6日(火)~