Quantcast
Viewing all 1757 articles
Browse latest View live

今週の山岸舞彩キャスター(8/12~8/15)

  毎週お送りしているこの記事は、フリーアナウンサーの山岸舞彩さんを応援するために、毎週彼女の番組出演の様子を掲載するものです。

  8月12日(月)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182601
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182602

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182604
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182606

 8月13日(火)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182608
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182609

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182610

 8月14日(水)

 「世界仰天ニュース」に出演した際の山岸キャスターの様子です。戦場で儚く散った美しきジャーナリスト山本美香さんの一生を振り返るVTRに号泣した彼女だった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182612
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182611

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182614
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182615

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182616
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182617

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182618
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182621

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182623
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182625

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182626
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182629

 「NEWS ZERO」はコチラです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182630
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182631_2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182635
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182636

 8月15日(木)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182637
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182638

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182641
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182643

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182645
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182646

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182648
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182649

Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182651
Image may be NSFW.
Clik here to view.
P8182652

 


雑感⑬ ~Unbelievable Episode~

 はじめに

 今回の記事は、一部過激な文言が含まれていることを予め了解した上でご覧下さい。中国や韓国に領土問題や過去の歴史に絡む政治問題で、挑発行為や過激な抗日行動など、やりたい放題おちょくられて、まともに反論ひとつ出来ない日本人の無関心さと政治的対応力の無さという現状を憂い、我慢の限界を超えての掲載であることを。本記事に対し、反感を抱くのは個人の自由ですが、ものわかりが良すぎる日本人の性質が災いして「NOと言えない日本人」のままでは、ますます両国にカモにされてしまう危機感を抱かざるを得ない。日本人としての誇りを見失わないためにも敢えて掲載したいと思います。

 世の中には常識や理屈では説明つかない不可思議な事象や出来事がよく起こる。以前は有り得ないようなことが、日常茶飯事のように。忌々しき事態を招く事件事故であったり、あまりにも常識を逸脱した理解不能な人間の行動だったり。価値観の多様化により、根底にある発想源や人間の心理そのものに異変が生じているのは間違いないが、あまりにも型破りでついていけないことが有り過ぎる。ではそう思う根拠をいくつか取り上げてみたい。

 1 毎日誰かが殺されている今の日本

 私が幼少期を過ごした40年ほど前は、殺人事件は全国的にも稀で、それは大事件として扱われたものだ。それが今や、TVニュースで人が殺害されない日はないように思える。規律重視よりも価値観の多様化や個性の尊重などという歪んだ教育に走った結果、自己中心的で自分さえ良ければそれでいい的な人種を生み出したとしか言い様がない。まさしくそのような善悪の判断や常識も持ち合わせていない輩が生んだ副産物である。広島県で起きた少女が7人の仲間から暴行を受けて殺された事件も、その後に山口の過疎の村で起きた凄惨な5人殺害放火事件やスペインの列車脱線死亡事故のニュースにより、すっかり霞んでしまった感が否めない。
 恐ろしいのは、殺人がこの世で最も恐ろしい残酷な凶悪事件であるのに、次々飛び込んでくる新しいニュースによって感覚が麻痺してしまうことだ。そしてすぐに忘れ去られてしまうことである。殺人は断じて許されない凶悪犯罪である。近年は、犯罪への意識が希薄化している現状をどうにもこうにも憂いてしまう。
 日本が「治安が良い」というのはもはや過去の話で、犯罪発生や検挙率の悪さからすれば欧米並みになったと言って過言ではない。自転車の寸借が日常茶飯事で、人を騙す「振り込め詐欺」が未だに無くならない現状を考えれば、日本人の犯罪への感覚はズレており、日本は決して安全な国ではないことが理解できるだろう。

 2 宗教上の理由で我が子に輸血を拒否し、死亡させた親

 ふうつの親なら、子供が死に至るような重体に陥った場合、自分の血をあげてもわが子を救うような手立てを講じるだろう。それを目の前で苦しみもがいて死の恐怖と闘っているわが子を見殺しにし、みすみす死なせる親がいた。それは1985年に日本で実際に起こった「大ちゃん事件」だ。医師は輸血による緊急手術を求めたが、断固として親は輸血を拒否し、わが子を死に至らしめた。もちろん、この事件は社会的反響を呼び、裁判で責任の所在について白黒をつける事態となった。時に宗教は、その特殊事情によって人を死に至らしめる場合がある。外国では、宗教の名のもとに、人が人を殺す行為が堂々とまかり通り、宗教対立によって血で血を洗う紛争が絶えない国家もある。これでは何のための宗教か、その存在意義が見えない。宗教は本来、人を救うために存在するものというのが私の持論なのだが、時として信教や信仰は個人の自由だが、一歩方向性を誤ると、人を狂気に変える 性質を持ち合わせる可能性すら秘めている。現に宗教を話題にした記事には、過激なコメントが集中することで説明がつく。
 信仰心の薄い、凡人である私には、到底及びもつかない世界なのだろう。

 3 韓国の執拗な日本叩き

 中国も日本バッシングは強烈で、ことあるごとに、きっかけを自分らで作っておきながら、責任をすり替え、日本を悪者に仕立て上げようと画策することばかりだが、韓国もまた然り。戦後68年が経過した今でも、日韓併合など過去の屈辱を遺恨として持ち続け、暗殺者を英雄扱いする道徳心のない国家。靖国問題もそうだが、日韓併合など屈辱的な歴史はあったにせよ、いつまでも過去の政治的な問題を怨恨として抱き続け、日本叩きに終始する民族こそ誰あろう韓国だ。
 7月28日(日)に行われた東アジアカップの日韓戦の試合前、「歴史を忘れた民族に未来はない」と日本を真っ向から批判した横断幕や伊藤博文を暗殺した安氏の肖像画の大きな幕を垂らしたり、スポーツ精神など持ち合わさず、隙あらば、世界の舞台で日本を批判し、自国の権利のみを主張する身勝手極まりない愚行であって、それは正気の沙汰ではない。政治問題や抗日行動をスポーツの場に持ち込むなど言語道断である。ロンドン五輪でも「竹島は韓国固有の領土」と描かれたボードを選手が掲げてピッチを駆け巡ったり、ゴールを決めた韓国人選手が日本人を侮辱した猿真似をし、FIFAから処分を受けたこともあった。あまりにも直情的で空気も読めない自己中の民族だ。
 また、震災の際には「日本の震災をお祝いします」という非人道的なメッセージを掲げたことも。また、WBCでは、日本に勝利した韓国ナインがマウンド上に韓国国旗(太極旗)を立てた。とんでもない愚行であって情けない国としか言い様がない。そこには未来志向の発想で、近隣諸国と仲良く友好関係を築こうという発想はない。自らがどこよりも優れた国家だと国内外に誇示しているだけで、敵対と批判の感情しか持ち合わせていない国と言わざるを得ない。 

 今回の垂れ幕の一件も、日本側がアジアサッカー協会に提訴すると、韓国が出した調査結果報告は、日本を一方的に悪者にする内容だった。「日本の応援団が、韓国人にとって屈辱を意味する旭日旗を振り回したから、韓国人は対抗策として横断幕の措置をとった」と宣って、いかにも挑発の原因を作ったのは日本人だと批判。日本側にその責任を押し付けたのだった。責任転嫁も度が過ぎる。ではなぜあんな横断幕を端から準備しておいたのだ。初めから吊るす目的でセットしておいたものだろう。対抗策でとっさにあんなどでかい幕を出せる時間も余裕もなかった筈だ。政治とスポーツの区別もできない愚かな民族だと言わざるを得ない。これが韓国人の総意だとすれば、日韓関係に未来など有り得ない。韓国人の日本を敵視する姿勢は旧態依然である。しかもその行動は過激度を増し、常識の欠片もない。8月14日にも韓国の議員団が日本固有の領土である竹島上陸を強行している。日本への配慮など微塵もないくせに、抗日行為はますますエスカレートし、対立を深めようとする道を突き進むばかり。こういう国とは日本は一刻も早く絶縁したほうがいい。韓国人はあまりにも直情径行が過ぎる。他を批判することしか発想にないのか。日本を悪者に仕立てようとする偏向報道ばかり。韓国人は欲求不満の塊で、自分たちがもっとも優秀な民族と勘違いしているのだろう。でないとこのような暴挙に出られるはずがない。負け犬の遠吠えとしか映らないし、協調性や平和共存などの意識は感じられない。
 どんなに日本が「K-POP」や「韓流ブーム」といって友好的に接しても、肝心の相手が、このような日本憎しのバッシングに終始しているようでは、関係を悪化させるだけである。これでは異文化交流や国際交流などあったものではない。他の優秀な民族や文化を受け入れず、批判することでしか自己主張ができない情けない民族。若い世代は未来志向であってほしいが、今回の出来事を真摯に受け止め、猛省を促したい。断っておくが、日本国民は間違っても他国の国旗を焼き払う愚かな人間はひとりもいない。

 歴史認識のズレや加害・被害の立場で解釈が異なり、怒りを増幅したい気持ちも分からずもないが、今の若者は、直接被害を被ったわけではない。過去の遺恨をそのまま未来に引きずっているだけでは日韓関係に明るい兆しは見えない。逆の立ち場で物申せば、一日本人として韓国人を悪者にする意図はないが、反省を促す意味で、韓国人の民族性を象徴する映像をあえて掲載します。

http://www.youtube.com/watch?v=tyC0HrhFjb8 わざとボールに当たりにいく卑怯

http://www.youtube.com/watch?v=YkDx_4RdDEE 国家を途中で打ち切る無礼

http://www.youtube.com/watch?v=W5ck1kuttvQ 無気力プレーで失格処分

http://www.youtube.com/watch?v=pXhzMHi_Ukk 政治をスポーツに持ち込む非常識

http://www.youtube.com/watch?v=vVJ_ri-pbrc 差し出した手を振り払う韓国女子選手

http://www.youtube.com/watch?v=XY0zsRdzTQo 喧嘩野球

http://www.youtube.com/watch?v=RM7wCqfF8iM マナーを知らないスポーツプレー

http://www.youtube.com/watch?v=lzi5I3ejmR8 日の丸を焼き払うことしか能のない韓国

http://www.youtube.com/watch?v=JZGAbhgrYdc 過激な抗日映像集

  4 福島から敵視されている郡山

 私は生粋の郡山生まれ、郡山育ちなので、今まで一度も福島市に特別な意識を抱いたことはないし、ましてライバル意識などを抱いたことなど一度もなあった。しかし、福島市民は郡山に対し、異常なまでの敵愾心を持っているらしいのだ。県庁所在地なのに、人口は福島県内の市町村で3番目という状況がある種の劣等感を感じさせてしまっているのだろうか。無論、県庁を郡山に移転させる話などタブーで、何かにつけて郡山へのライバル心をむき出しにする。例えば、「福島市民は、東京へ行く際、あえて郡山を素通りする新幹線に乗り、優越感に浸っている」とか、「郡山駅前にはないルミネがあることで都会だ」と思っている点など、どうでもいいようなことを取り上げて福島優位説を展開するのだそうだ。そうした福島市民の心情を描写したサイトが下。

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A6%8F%E5%B3%B6vs%E9%83%A1%E5%B1%B1

 実際、郡山市民は、福島市を敵対視などしていない。そういう感覚すらないと思う。だから福島市民の思い過ごしだと考えている。確かに、郡山市は福島県の中央に位置しているため、交通の利便性は抜群だし、空港も福島よりも近い。テレビ局が2局とFM局もある。福島市民が劣等感や疎外感を抱くのも理解できるが、それで互いの関係が悪くなるような事態だけは避けて欲しいものだ。

  5 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い?

 8月6日(火)の「めざましテレビ」の「ココ調」のコーナーで、変わり者の僧侶を特集していた。坊さんなのに寺の境内に、自分の趣味で恐竜の巨大模型をあちこちに飾っていたり、自らがアマチュア天文家としての趣味が高じて別棟にプラネタリウム館を開設し、高価な望遠鏡を兼ね備えたり、また或る寺では、コスプレ衣装でのイベントを観音さまの目の前で行ったり、住職が夜になるとバーのマスターに変身し、二足のわらじを実践していたり、寺の建物の中で、ヘビメタロック演奏をしたりしている和尚までいた。古い感覚しか持ち合わせていない私としては、どれも首をかしげる内容だった。価値観の多様化や個性尊重の時代とはいえ、御仏の心を何と考えているのか。公私混同も甚だしいし、今に罰が当たるとしか思えない。死者を懇ろに弔い、仏の道へ誘う身である聖職者は、軽率な行為は厳に慎んで貰いたいと私は考える。
 視聴者はこの現状を見て、「今までにない斬新な発想で面白い!」と物珍しさから楽観的に捉えるか、あるいは「檀家から巻き上げたお布施で私腹を肥やして何やってるんだ!」と強い憤りを覚えるかは、受け取る方の感覚かもしれないが、亡くなった仏様を冒涜するような住職では、成仏できそうもない。御仏に仕え、悟りを開いた宗教に身を投じる者として、煩悩や雑念を振り払い、格式高くまともな立ち居振る舞いをしてもらいたいものである。

 6 おふざけ写真をTwitterに掲載し、取り返しのつかない事態を招く軽率な若者たち

 USJやディズニーランドで、他の客への影響も顧みず、やりたい放題迷惑行為を繰り返す大学生グループやバイトで食品関係の仕事に就きながら、軽はずみな気持ちでおふざけ写真をネット上に掲載し、退店措置など企業に大損害を与え、自らもクビを宣告される愚かな若者たちが後を絶たない。これまでにローソンのアイスの保冷用ケースにバイト店員が寝そべって不衛生と指摘されてTwitterが炎上したのを皮切りに、ステーキ・ハンバーグレストランを展開する「ブロンコビリー」足立梅島店では、18歳の男性アルバイト店員2人が、冷凍庫に入った写真をツイッターに投稿していたと発表し、同店舗は退店に追い込まれた。また、ミニストップでは、男性従業員がレジに座って足を開き、股間にバーコードリーダーをあてている笑顔の写真をツイッターに公開する事案が発生。ツイートが行われたのは7月19日で、同社によると男性従業員はすでに解雇されたという。レジは清掃、消毒した。さらには、「丸源ラーメン」では冷凍のソーセージをくわえた写真を女性従業員がツイッターで公開し、企業が謝罪した。冷蔵庫に入る事案でも、弁当チェーン「ほっともっと」の男性店員が写真をツイッターにアップして、8月3日にほっともっとが謝罪したばかりだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Crazy1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Crazy2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Crazy3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Crazy9
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Crazy8

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Crazy7

 これらの事案を考えると、自分さえ良ければそれでいいという風潮が見て取れる。その後の、顛末を深く考えもせずに、あまりにも軽率で、常識がないとしか思えない。本人は、これがどれほど悪影響を与えるかというところまで考えが及ばない。自分の投稿写真を誰かが喜んだり楽しんでもらえればそれで本望という安易な発想しか持ち合わせていない。こうした行為は損害賠償を伴う深刻な問題に発展するという発想には至らなかったのだろうか。本人は、この愚かな行為に及んだ事実と、そのために及ぼしたツケの重さを知り、猛省しなければならない。

 7 大谷翔平の怪物ぶりがわかる動画

 鳴り物入りでNPB入りした高卒ルーキーの大谷。花巻東時代に高校生最速の160km/hをマークし、メジャー入りを表明。しかし、ドラフトで栗山日本ハム監督に強行指名され、度重なる誠意ある説得に折れ、翻意して日本プロ野球界に入団したのは周知の通りだが、球界の至宝であることに間違いはないし、その大物ぶりがわかる動画を発見した。それは、今年、オープン戦で初登板した際の映像。これを見れば、彼の潜在能力の高さや観衆を惹きつける何かを探り当てることができる。そして彼は、前代未聞の二刀流に挑戦。日本プロ野球界初のチャレンジに、期待と不安が交錯する。投手としても打者としても天性の素質を兼ね備え、どちらも甲乙つけがたいほどの一級品。今後も彼の一挙手一投足から目が離せない。

 オープン戦初登板での堂々たるピッチング

 解説者も驚く大谷のバッティング

 頬骨を亀裂骨折しながら、代打で登場し、低めのボールをバックスクリーン横に叩き込む天性のバッティングセンス!解説者も呆気にとられる大谷翔平の底知れぬ実力。

 あの落合前中日監督が大谷を絶賛

 落合の言葉を聞いてもわかるとおり、一流は一流を知るということだ。彼は全てにおいて超高校級であり、まるで次元が違う。194cmの長身から投げ下ろす渾身の伸びのあるストレート。スライダーも切れ味抜群。そして打者としても、肘をうまく折りたたむ内角の裁きは天下一品。長打力もある。投手としても打者としても使える大谷の行く末は恐ろしいが、プロ野球を楽しむ材料が増えたことは間違いない。正真正銘の本物の逸材で、客を呼べる広告塔でもある。日本ハムはダルビッシュを失って以降、北海道ファンには堪えられないスター選手の誕生だ。斎藤佑樹がっます霞んでしまうが、彼もまた早く復調して、またファンの前にその雄姿を見せて欲しい。

  野球の話題のついでにもうひとつ。今、高校野球たけなわだが、各ゲームを見ていて気づいたことがある。それはやたらと左投手が多い点。日本人の左利きは10人にひとりと言われているが、こと野球の世界では左上位という気がする。しかも大きなカーブを投げる好投手が多い。おそらく、今大会は7割近くが左投手ではないか。何故だろう?それは左利きが重宝される種目だからだ。野球で左利きができるポジションは限られている。投手、ファースト、外野のみだ。外野手になれるくらいなら強肩の持ち主なので、投手も並用できる。左利きが入部してきた時点で、監督は投手ができないか考えることも多いという。

 8 AKB卒業組はなぜかA型が多い

 不思議なことに、昨夏、最初にAKBを卒業した前田敦子、今年7月に卒業した篠田麻里子、そして8月いっぱいで卒業する板野友美、共通点は3人とも血液型がA型ということ。(もちろん、彼女たちは、華々しく卒業を表明し、惜しまれながら去っていった面々で、陰で卒業や脱退していったメンバーは大勢いるが)。A型の性格はプライドが高く、なかなか本心を明かさず、どんなに仲が良い人でも一線を画す点。真面目で責任感が強く、一見、優しそうで寛容な感じだが、芯は強く、特に女性の場合は感情の起伏が激しく、自己抑制が強くて、自分をうまく伝えられない。そしてマンネリがダメで、どこかで刺激を求め、発散したい性質。自分を上手に表現できない分、気難しくて、いつも周囲に溶け込めず悩みやすい性格の持ち主。繊細で悩むことが多く、人間関係がうまくいかなくなると、自ら身を引いて陰に篭ったり、立ち直りが遅い。また、むくれるとキメっ子してしまい、無視したり、口をきくのが嫌で絶交状態に陥ることもある。
 前田敦子が語った「私は感情の起伏が激しくて・・・」というのもあながち嘘ではない。篠田のように姉さん肌なのも理解できる。A型は基本的に集団行動が苦手。どこかで本当の自分を出せないで我慢している部分がある。O型のようにストレートに感情を表現できないし、B型のように自由に生きられない。自分の立場や場の雰囲気を読もうと気を遣い、葛藤が常にどこかにある。だから、長く、集団の中にいると、個性的な人たちの中に埋もれてしまい、自分を見失いそうで、どこかで自立を求める傾向が強い。「神7」とか「神8「と呼ばれた初期のメンバーのうち、3人が卒業する。残りのメンバーを考えると、乃木坂46と同じようにA型が極端に少なくなり、強いリーダーシップやまとまりに欠く心配が出てきそう。

 高橋みなみ AB型     小嶋陽菜  O型     柏木由紀  B型
 渡辺麻友  AB型      指原莉乃  O型    峯岸みなみ B型
 松井玲奈    O型      島崎遥香  A型    宮澤佐江  O型
 松井珠理奈  B型      大島優子  B型    山本 彩   B型
  渡辺美優紀  B型      須田亜香里 A型    梅田彩佳  O型

 さて、本日は何ら脈絡もない8つのエピソードに限定してお送りしたが、最後の2つを除き、善悪の差はあっても、現実的に起こりえないような話ばかりだ。しかし、実際にこれらが起こり得る世の中になっている。私は、自分自身の快適環境のライフスタイルを追求するのは当然だが、他に迷惑をかけず、人としての生き方を全うしていきたいと願う。誰もが一時魔が差し、いつ自身が犯罪に手を染めるようになるかわからない部分がある。表の顔と裏の顔を使い分け、本音や本性を隠して日常を過ごしている人も少なくないが、犯罪行為を働き、自分の人生を失い、家族を路頭に迷わせることだけは避けたいと思う。

 なお、今回の記事は個人の雑感をしたためたものですので、この記事に対するコメントはご遠慮願います。

 記事作成:7月下旬~8月8日(木) 

CMの彼女③

 今回、「CMの彼女」シリーズも第3弾を迎えた。本日の彼女は、現在放送中のNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で、主人公アキ(能年玲奈)の母親・天野春子(小泉今日子)役の娘時代を演じている女優さんだ。彼女は前々から可愛いと思っていたが、NHKの超人気番組に抜擢されたことで注目を集めることとなった。もうおわかりでしょう。あの聖子ちゃんカットで、アイドル歌手を夢見て北三陸町から上京した女の子を演じている。その彼女がオファーを受けて出演したCMがリクルート情報誌の「フロム・エーナビ!」だが、私がここでイチ押しで紹介したいのは、伊藤園の「TEAS' TEA」だ。さっそくご覧下さい。

 フロム・エーナビはコチラ

 彼女の名前は「有村架純」だ。若手タレントだが、芸能歴は長く、水着モデルやグラビアにも度々登場したアイドルだ。撮影秘話は下をご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=balQtkExD1Q

あまちゃんの画像はコチラ http://www.youtube.com/watch?v=QybbJkG1zz4

 有村架純

 <プロフィール> Wikipediaより

 1993年2月13日生まれ / みずがめ座 / 兵庫出身 / B型/ 163cm

  •  中学3年の時、ドラマを見ていて「自分ならこう演じる」と自然に考えている自分に気づき、女優を志すようになる。
  • 2009年 - 12月、兵庫県内の高校に在学中に、FLaMmeのオーディションを受けて合格した。翌年4月に上京。
  • 2010年 - 1月、サンケイスポーツの新春企画「新春ガールズ」が芸能界の初仕事となる。
    5月、『ハガネの女』でドラマ初出演。12月、携帯ブログをスタートする。
  • 2011年 - 1月、東京ディズニーシー「春のキャンパスデーパスポート」でCM初出演。11月、『ギャルバサラ -戦国時代は圏外です-』で映画初主演。
  • 2013年 - 4月、出生地である伊丹市より「伊丹市大使」に任命される。7月、アメーバブログをスタート。
  • 連続テレビ小説 あまちゃん(2013年4月1日 - 、NHK) - 天野春子(少女期) 役
  • CMは数多く出演している。東京ガス、大塚製薬、AC JAPANなど。ケツメイシの「仲間」のPVにも出演した。

    http://www.youtube.com/watch?v=rqbm-npiTMY 東京ガス

    http://www.youtube.com/watch?v=NnKSWvdtSgU カロリーメイト

    http://www.youtube.com/watch?v=mt5RhzUtHok AC JAPAN

     私の印象としては、堀北真希と長澤まさみ、それに前田敦子を足して3で割ったような顔立ち。渡辺美奈代や福田沙紀にも似ている。いかにも純粋培養でお嬢さん風の彼女。現在20歳。今後、演技にもますます磨きをかけてもっとメジャーになっていくに違いない。 

     お宝映像はコチラ

    http://www.youtube.com/watch?v=kA56QIepgV8

     記事作成:8月10日(土)

     

    日本人の姓10傑と有名人

     以前も似たような記事を書いたことがあるが、日本人の姓名について、そのルーツとは一体何なのか。同じ姓の人は、もしかしてどこかで繋がっているのではないかとさえ思う。そこで今回は、日本人に多い姓を10個取り上げ、そのルーツを辿ると共に、その姓の有名人を取り上げたい。参考HP:日本人の名字べすと200

     1位 佐藤

     藤原氏の一族が、藤原氏の「藤」と、「佐」をつなげて名乗ったもの。この「佐」には、職名の左衛門尉や、地名の佐渡、下野佐野など、いくつかの由来がある。それらの中では、平安時代後期に左衛門尉となった藤原公清が、役職の左衛門尉の「左」ににんべんを付けた「佐」を使って「佐藤」と名乗った佐藤一族が本家とされている。平安末期に佐藤本家の当主だった義清は朝廷に仕えていたが、のちに武士を捨てて出家し歌人西行となったことから、以後佐藤本家は凋落した。現在では東日本に多く、東北に集中している。なかでも、秋田県には非常に多い。

     佐藤姓の有名人

     さとう珠緒、佐藤藍子、佐藤友美、佐藤唯、佐藤江梨子、佐藤ありさ 

     佐藤浩市、佐藤蛾次郎、佐藤B作、佐藤隆太、佐藤アツヒロ、佐藤健

     2位 鈴木

     鈴木氏のルーツは紀伊半島。この地域では稲藁を干すために積み上げたものを「すずき」と読んだことに由来する。姓も穂積氏である。平安時代、朝廷で多大に信仰を集めた熊野信仰を司った一族が共通の名字として鈴木氏を名乗った。つまり、鈴木氏とは特定の一人を祖としているわけではない。そして、熊野信仰の拡大とともに全国に広がっていった。とくに、三河の鈴木氏は松平家草創期の家臣となったことから、江戸時代には旗本として関東で栄えた。神主が祖先ということで、羽振りの良い佐藤姓よりは、堅いイメージや真面目なイメージの人が鈴木氏には多い。

     鈴木姓の有名人

     鈴木保奈美、鈴木紗理奈、鈴木奈々、鈴木杏樹、鈴木えみ、鈴木砂羽、鈴木京香、鈴木早智子、鈴木蘭々、鈴木亜美

     イチロー、鈴木一平、鈴木ヒロミツ、鈴木雅之、鈴木浩介

     3位 高橋

     大和国添上郡高橋(現在の奈良県天理市)がルーツ。孝元天皇の末裔で、大和の古代豪族の1つ。安曇氏とともに朝廷の食膳を担当した他、万葉歌人の高橋虫麻呂が有名。
    一方、名字としての高橋氏は地形姓の一種のため各地にみられる。渓谷など、水面から高い場所に架けられた橋が「高橋」で、これにちなむものだ。こうした場所は各地にあったことから、各地に高橋氏がある。

     高橋姓の有名人

     高橋尚子、高橋真梨子、高橋みなみ、高橋ひとみ、高橋由美子

     高橋由伸、高橋尚成、高橋克典、高橋ジョージ、高橋克実、高橋英樹

     4位 田中

     米を経済の基本としていた日本では、水田はすべての経済活動の基本で、一面に広がる水田は富の証しでもあった。こうした水田の中に家を構えたのが田中さんである。つまり、田中さんのルーツは全国各地にあるといえる。
    また、こうした場所は田中という地名になったところも多く、こうした地名に由来する田中氏も各地にある。なお、江戸時代以前、米の産地は西日本だったため、田中さんは現在でも西日本に多い。

     田中姓の有名人

     田中真紀子、田中麗奈、田中美佐子、田中美里、田中裕子、田中涼子、田中律子

     田中角栄、田中健、田中義剛

     5位 渡辺

     現在の大阪市の中心部である中之島付近は、かつて渡辺と呼ばれ、畿内から瀬戸内海に出るための港であった。ここに住んだ嵯峨天皇の子孫が、渡辺党という同族集団をつくったのが渡辺氏のルーツ。
    一族は船を操る技術で各地に広がり、全国に渡辺一族が広がった。その中でも、とくに三河に移って松平家に仕えた三河渡辺氏が栄えた。
    三河渡辺氏は、のちに家康に従って関東に転じ、江戸時代は和泉伯太藩主や尾張藩家老などになった他、一族は東日本に広がっている。

     我が郡山市にはやたらと多い。もしかすると佐藤や鈴木よりも断然多いかも。高校時代、クラスに鈴木さんは3人くらいだったが、渡辺(渡邊・渡邉)は5~6人いた覚えがある。

     渡辺姓の有名人

     渡辺満里奈、渡辺美奈代、渡辺真知子、渡辺直美、渡辺真理

     渡辺徹、渡辺篤史、渡辺謙、渡辺正行、渡辺哲

     6位 伊藤

     伊藤も下に「藤」がつくことでわかるようにも藤原氏の末裔。
    伊藤氏は、伊勢国(三重県)の藤原氏が、伊勢国の「伊」と藤原氏の「藤」を組み合わせて名乗ったもの。藤原北家で佐藤氏一族の基景が伊勢守となったのが祖で、以後伊勢国に広がった。平安時代の終わりには伊勢平氏(平清盛の家系)に従うことで全国に勢力を広げた。現在でも三重県北部には伊藤さんが非常に多く、三重県全体でも伊藤さんが最多。ここから、濃尾平野一帯に伊藤さんはたいへん多い。

     伊藤姓の有名人

     伊藤蘭、伊藤咲子、 伊藤かずえ、伊藤さやか、伊藤つかさ、伊藤みどり

     伊藤淳史、伊藤英明、テリー伊藤
     
     7位 山本

     本氏は地形由来の名字のため、そのルーツは全国各地に無数にあるといっていい。山の麓に1本の道があり、その道に面して家を建てるというのは農村部ではごく普通のことだった。こうした場所に住んでいたのが山本さんである。したがって、山本さんのルーツは無数にあり、公家から庶民まで実に様々なルーツの山本氏がある。

     山本姓の有名人

     山本リンダ、山本未来、山本梓

     山本太郎、山本小鉄、山本浩二、山本譲二、山本寛斎、山本圭、山本裕典

     8位 中村

     中村氏は方位由来とも地名由来とも考えられる。というのも、「中村」とは、中央の村、あるいは中心となる村という意味で、もともとは方位由来だが、そういう場所は「中村」という地名になっていることも多く、そうした場所に住んだ一族が中村氏を名乗った。こうした由来のため、そのルーツは全国各地に無数にあるといっていい。とくに「中村」という地名は、全国一多いという説もあるほど各地にみられ、各地に中村一族が住んでいたことが知られている。

     中村姓の有名人

     中村あづさ、中村綾、中村玉緒、

     中村雅俊、中村敦夫、中村梅之助、中村獅童、中村七之助、中村勘九郎

     9位 小林 

     小林とは文字通り小さな林であり、まだ若い成長途上の若林の意味にも使われた。また、小林の小は「オ」と呼んで美称の接頭語を表し、名字としては林と同じであった。名字としての小林は全国的に分布するが、とくに目立つのは上野と信濃の小林氏である。
     上野の小林氏は桓武平氏の出で、緑野郡小林と多野郡御厨小林を根拠とした秩父氏高山党の分かれという。源頼朝の奥州征伐に際して、同族の高山氏や大胡・佐貫氏らと参加している。南北朝の争乱期、山名氏にしたがって上洛、その有力部将として守護代に任じられたものもいる。丹波篠山にある沢田城主小林氏は、その子孫といわれている。また、室町時代初期、上野一揆の有力国人としてもみえている。一方、信濃の小林氏は伊那郡と諏訪郡から発祥した二つの流れがあり、いずれも諏訪神家にゆかりがある。諏訪郡の小林氏は諏訪氏と同族であり、伊那郡の小林氏は知久氏の分かれである。知久氏は清和源氏満快流だが、諏訪氏と姻戚関係があり諏訪氏とは同族とみなされる。
     その他、木曽義仲の子孫、藤原氏の流れという小林氏があり、戦国時代はじめの甲斐国東山梨郡に小林尾張守・和泉守という豪族があり、巨摩郡には信濃から移住したという小林氏がいた。信濃の隣の越後国では上杉謙信の侍大将の一人に小林左馬介の名が見え、魚沼郡にある越後一宮弥彦神社の神官に小林氏がいた。江戸時代の長岡藩士や米沢の上杉の家臣にも小林氏が見られる。

     小林姓の有名人

     小林聡美、小林麻央、小林麻耶、小林綾子、小林幸子、

     小林克也、小林清志、小林稔侍、小林亜星

    10位 加藤

     加藤も下に「藤」のつく名字で、藤原氏の子孫。「加藤」の「加」は加賀国(石川県)の「加」で、藤原北家利仁流の末裔というものが多い。加藤氏は、藤原利仁から七代目にあたる景通(道)が加賀介となり、「加賀の藤原」として「加藤」を名乗ったのが始まり。その子景員(清)は伊勢国(三重県)に転じて伊勢加藤氏の祖となり、以後加藤氏は東海地方に広まっていった。とくに、景員の二男景廉の子孫は美濃国で広がり、武家の加藤家は美濃国の出というものが多い。戦国武将加藤清正も美濃の加藤氏の出という。
    現在でも岐阜県で最多となってるい他、東海地方に集中している。

     加藤姓の有名人

     加藤夏希、加藤あい、加藤紀子、加藤治子、加藤ローサ、加藤綾子

     加藤茶、加藤武、加藤晴彦、加藤雅也

     11位以下は吉田、山田、佐々木、山口、斎藤、松本、井上、木村と続く。いずれも地域によって相当ばらつきがある。姓名は土着に根ざしていることの証明だろう。

     記事作成:7月21日(日)

    2013年夏を代表する人の「夏CM」

     今年は酷暑続きだった。8月12日(月)には、高知県四万十で最高気温の記録を塗り替える41.0℃という、とてつもない高温を記録した。もはや地球温暖化だけではなく、ヒートアイランド現象も相まって、日本全体が灼熱の下に晒され、それは生き地獄のような夏だった。そんな暑さの中で、今年大ブレークした人といえば、NHK朝の連続テレビ小説の「あまちゃん」でヒロイン・アキ役を演じた能年玲奈だろう。彼女は明るく元気があり、すっとんきょうな雰囲気やお転婆にして天然っぽいキャラが国民の支持を得て、高視聴率を連発する原動力となった。そんな女優・能年玲奈が出演したCMで、今年の夏を象徴するような「夏のCM」をお送りしたい。

     カルピスウォーター

     メイキング&完成版はコチラ

    http://www.youtube.com/watch?v=Lh7EoInL9Qw

     今年のバージョンはコチラ

     メイキング&完成版はコチラ

    http://www.youtube.com/watch?v=FO0Q35ByP1M

     カルピスウォーターは、これまでに長澤まさみや川島海荷も出演し、ヤングアイドルたちの登竜門として何かと話題になってきた。今年は寝ても覚めても「あまちゃん」とAKBフィーバーだった。今年のひと夏のメモリアルとして、個人的にではあるが、私はこのCMを抜きには語れなかった。

     また、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」は、東日本大震災で津波の被害が甚大だった岩手県の三陸海岸の久慈周辺で活躍する海女さんをテーマにし、被災地復興支援の名目で取り上げられた。そしてモノも見事に当たり、ブームに火がつき、ロケ地周辺は大変な観光客で大入りらしい。その原動力となったのが、流行語「じぇじぇじぇ」を生んだこの番組であり、彼女の存在であった。おそらく今年の流行語大賞は、林修先生の「今でしょ」か「じぇじぇじぇ」で揺ぎないと思うが、彼女の名演技あってこそだ。そして私の高校時代のアイドル、小泉今日子が番組内で歌ってヒットした「潮騒のメモリー」もまたウケた。さまざまな要因が複合的に作用し、この夏の忘れがたき想い出を築き上げた「あまちゃん」だったが、紛れもなく、その中心にいた女優・能年玲奈の功績は顕著であった。

     最後に、彼女のプロフを簡単に紹介して結びとしたい。

     能年玲奈のプロフ

     1993年7月13日生まれの20歳。兵庫県神崎郡神河町出身。身長162cm。血液型A

     2006年、ローティーン向けファッション雑誌『ニコラ』(新潮社)のモデルだった新垣結衣に憧れて第10回ニコラモデルオーディションに応募し、グランプリを獲得。
     2010年、映画『告白』で女優デビュー。
     2013年度前期の連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)のヒロイン・天野アキ役に、オーディションで1953人の中から選ばれた。人見知りな性格で、特技は絵を描くこと、趣味はギター演奏、読書、アニメ鑑賞。

     記事作成:8月12日(月)

    政治家の話

     小泉純一郎首相勇退後の日本の首相は首のすげ替えの連続。ここ5年は毎年のように首相交代劇が繰り返され、相変わらずの足の引っ張り合いで国民不在の政治が罷り通ってきた。どうも一国の主がこうも変わるようでは国の将来も危ういというもの。永田町だけは国家の命運を握っているにもかかわらず、その辺の認識が極めて乏しく、覇権争いや政権獲得には手段を選ばず、与党の提出する法案にことごとく異論を唱え、議論を深める暇を与えず、たちどころに廃案へ追い込もうと必至だ。これでは何が正論かも見えない。与野党間の乖離は広がる一方で、日本の舵取りは愚か、その方向性すら見失っている始末だ。これは偏に強いリーダーシップがとれる大政治家がいないからにほかならない個々のメンツを最優先し、長いものには巻かれろ的な脆弱な精神で右往左往し、自己の政治ポリシーもないまま政治家になった輩がどれだけ多いことか。大局を見極められず、日和見的で強権的な権力に怯え、また或る者はジプシーを地で行くように複数の政党を渡り歩くような、プライドも節操もない無能議員がやたら多いことから証明がつく。自分の信念や信条はどこにあるのか疑わざるを得ない。もし、日本の行く末を案じ、大改革を成し遂げようという気構えを持ち合わせた大政治家が出現しなければ、日本は世界各国から蔑まれる結果となろう。ただでさえ、中国にはGDPで追い抜かれ、上から目線で見下され、尖閣諸島などの領土問題ではいいようにおちょくられている。この閉塞感を打破し、形勢逆転しない限り、ますます舐められ、みすみす作為的な中国の横暴を許す結果となろう。韓国との竹島問題や積年の課題でありながら、いっこうに解決策の糸口さえ見つからなかったロシアとの北方領土問題もまた旧態依然で、未だに懸案事項のまま現在に至っている。
     そこで今回は、半世紀に渡ってこれまでの政治を振り返り、時々刻々の首相や大物政治家について各項目ごとにランキング化して検証したい。

     1 日本国民が考える、功績のあった総理大臣(戦後以降)

     1位 吉田茂  2位 田中角栄  3位 小泉純一郎  4位 佐藤栄作 5位 中曽根康弘 

     2 存在感が薄い短命内閣

     1位 宇野宗佑 2位 羽田孜 3位 森喜朗  4位 片山哲 5位 石橋湛山 

     3 裏切り感の強い期待はずれ首相

     1位 鳩山由紀夫 2位 福田康夫 3位 森喜朗 4位 菅直人 5位  宇野宗佑

     鳩山由起夫ほど情けない首相はない。民主党のマニフェストをことごとく反故にした上に、志半ばで政権丸投げ。しかも未だに影響力を残そうと画策し、要らぬ失言を連発し、「尖閣諸島は日本が中国から盗んだ」などと平然と宣う。精神的におかしいのではないかと人間性を疑う。仮にも一国の首相を務めた人間の行う発言ではない。立つ鳥跡ぐじゃぐじゃだ。一刻も早く政治の世界から身を引いてほしいものだ。

     4 首相になれそうでなれなかった大政治家

     1位 小沢一郎(現職なのでまだチャンスあり) 2位 安倍晋太郎 3位 渡辺美智雄 
     4位 河野洋平 5位 加藤紘一 6位 谷垣禎一 7位 山崎拓 8位 伊藤正義

     5 今も存命なら活躍していた政治家

     1位 小渕恵三 2位 中川昭一 3位 新井将敬 4位 橋本龍太郎 5位 中川一郎

     6 黒幕(陰の実力者)

     1位 金丸信 2位 小沢一郎 3位 白洲次郎 4位 児玉誉士夫 5位 二階堂進 

     7 二枚目(イケメン)首相

     1位 小泉純一郎 2位 細川護煕 3位 安倍晋三 4位 海部俊樹  

     8 若くして亡くなった政治家

     1位 新井将敬 2位 中川昭一 3位 永田寿康 4位 5位 橋本龍太郎

     9 印象に残る女性政治家

     1位 市川房枝 2位 土井たか子 3位 田中真紀子 4位 蓮舫 5位 野田聖子

    10 スポーツ・タレント議員

     1位 アントニオ猪木 2位 青島幸男 3位 横山ノック 4位 橋下徹 5位 東国原英夫   6位 橋本聖子 7位 西川きよし 8位 江本孟紀 9位 田中康夫 10位 谷亮子 

    11 おとぼけ首相

     1位 大平正芳 2位 福田赳夫 3位 村山富市 4位 鳩山由紀夫  5位 渡部恒三

     全員がO型という事実・・・。ものまねされやすい。

    12 クリーンなイメージの政治家

     1位 海部俊樹 2位 小泉純一郎 3位 森田健作 4位 小渕恵三 5位 東国原英夫 6位 細野豪志 7位 小泉進次郎 8位 前原誠司 9位 玄葉光一郎

    13 首相になったらおもしろい政治家

     1位 石破 茂 2位 小泉進次郎 3位 小沢一郎 4位 石原慎太郎 5位 石原伸晃
     6位 細野豪志 7位 渡辺喜美

    14 棚ぼたで首相になった政治家

     1位 鈴木善幸 2位 宇野宗佑 3位 細川護煕 4位 竹下登 5位 中曽根康弘

    15 若くして頭角を現した政治家

     1位 前原誠司 2位 小泉進次郎 3位 田中角栄 4位 中川昭一 5位 小沢一郎

    16 変わり者の政治家

     1位 鈴木宗男 2位 横山ノック 3位 青島幸男 4位 東国原英夫 5位 橋下徹

    17 強権的な政治家

     1位 小沢一郎 2位 石原慎太郎 3位 金丸信 4位 田中角栄 5位 橋下徹
     6位 梶山静六

    18 失言で辞任した閣僚

     1位 松本龍 2位 久間章生 3位 越智通雄 4位 江藤隆美 5位 柳田稔 

    19 個人的に好かない政治家

     1位 橋下徹  2位 鳩山由紀夫  3位 小沢一郎  4位鈴木宗男 5位 福島瑞穂     
     6位 渡辺喜美  7位 大橋巨泉(元民主党)  8位 谷亮子  9位 山本太郎

      9人中5人がなぜかB型議員

     イメージ先行かもしれないが、政治離れが進む中、ますます国民の生活が厳しい状況に追い込まれている。今回の記事は、些細でも政治に関心を持って欲しくて、苦し紛れの政治ネタに終始した。支持者には憤慨するような内容も含まれているが、一個人の抱く印象ということでご容赦願いたい。政治が頭打ちで、何も期待できないような世相である。生活はますます苦しくなる一方で、株価上昇、円安が進行しても、国民の意識の中には、生活が改善した実感は皆無である。そこに来て来年は消費税増税。8%となる予定。ますます消費者の財布の紐が堅くなり、買い控えに拍車がかかり、、経済は停滞する予想が容易に立つ。参院選で自民党が圧勝したため、一気呵成とばかりに安倍晋太郎首相は、独裁政権を維持するであろう。
     消費税率をアップにより、ますます私たち一般国民の生活は締めつけがきつくなり、企業が物を作っても売れない状況が再び起こることになる。すると過度のデフレを招き、消費活動が滞り、景気後退して不況に陥ることは必至。頭打ちの民間企業の業績は悪化し、倒産企業が増加し雇用も衰退するであろう。付け焼刃的な対処療法しか見いだせない政府の緊急措置では根本的解決には至らず、結果政治不信を招くであろう。

     やはり、日和見的な発想やその場凌ぎの方策ではなく、国民からあくどいほど巻き上げた税金の正当な使い道を見極め、より国民が政治に目を向け、物申す世の中になるようにしていかなければ、日本の未来はない。消費税=使途を社会福祉にのみ限定した特定財源とし、より厳格化し、文言も明示化すべきだ。
     光明なき日本丸の舵取りは、確かな先見の明を持ち合わせ、を強いリーダーシップを発揮できる大人物の登場以外にありえない。果たして安倍晋三氏にそれだけの器と度量があるか、見極めたいものだ。

    記事作成:7月15日(月)

    那須往復強行記(8/24)

     後日、行程を紹介する予定だが、本来なら今日は、気仙沼の「第18共徳丸解体決定」に伴い、深夜発で岩手・宮城の被災地訪問を強行するつもりだった。しかし、最近の寝不足で事故る危険性が高いことと、ガソリン代値上げ(1L=160円)、更には天候が優れないとの理由でギリギリまで迷って、結局キャンセル。その代案ではないが、北海道旅行中の7月30日に中学時代の同級生だった親友(写真家)から、那須で写真展を開催するという案内が来ていたことを思い出し、それが27日が最終日ということもあって、急遽こちらに切り替えた。土曜日だと那須アウトレットパーク渋滞にハマる可能性大だが、動ける日があまりなく、この日の決行とあいなった。この夏のチョイ旅はまだまだ終わりではなかった。では実際の行程を紹介したい。

     8月24日(土)くもり/晴れ

     10:10 自宅発 インター線のローソンの狭い路地でいきなり物陰からじいさんがチャリ
          で飛び出し、接触寸前で焦る。左右確認もせずに出てくるとは・・・。だから高齢
          者の交通死が多いのだ。バイパス27℃。静町方面へ折れ、カインズからコスモ
          ス通り、市場前を走行。連続で信号引っかかる。この時点で、帰りに免許センタ
          ー前にある美女池に立ち寄ることを決意。そこは静御前が身を投げて命を果て
          た場所。
     10:24 郡山南ICからETCで入線。いきなりブースの先の対向側に覆面が獲物を捕ら
          えて切符切り場面に出くわす。デジカメ間に合わず。9X53シルバー。25℃。
     10:30 須賀川IC ループコイル100km/hで通過。追い越し車線をキープしている赤
          のフィット。 完全違反。自衛隊の車両が7台連なる。荷台に隊員が乗ってい
          て、走行中丸見え。矢吹IC付近で小雨。28℃。JHパト。白河で雨上がる。更に
          その先にも自衛隊車両3台。なぜか火という漢字に丸いマーク。Pの進入線を利
          用し、大型トラックが左から追い越し。乱暴運転。
     10:41 白河中央IC
     10:50 那須高原SAへピットイン。57.2km。デジカメとノートを車内忘れ。ハイウェイ
          ウォーカー貰う。記念スタンプ押す。Nゲージのジオラマ有り。750円豚汁定食
          (納豆・マカロニサラダセレクト・ひじき・漬物付き)
     11:06 那須高原SA発。
     11:10 那須IC。道譲らない車
     11:14 黒磯板室ICで降車。ETC出口がOUT。しばし待つ。一般ゲートの方が早い。
          900円。県道351へ合流。

     11:18 那須ガーデンアウトレット交差点左折。県道53へ。並木道。別荘風の黄色い
          家が可愛い。高林へ。60km/h道路なのに40で走る地元の軽トラ。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1732_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1733_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1735_r

     11:24 木綿畑交差点(セブン)左折し、県道30へ。500mほどで目的地。

     11:27 「かふぇあん着」。宇都宮ナンバーのジープが同着。79.8km。二度目の訪
          問。車内でメモ後、建物へ向かうと同級生が手を振って出迎え。1年ぶりの再
          会。今回の写真展は地球温暖化に伴う生態系への悪影響がテーマ。ワンフロア
          ー1ヶ月貸切。前回はポルトガルの石の家だった。カナダ東部の沿岸部の流氷
          の上で暮らすアザラシ一家。14日で育児放棄するタテゴトアザラシの母親と子、
          流氷が薄くなり、生息困難な状況や南米ボリビアのウユニ塩湖でのチリフラミン
          ゴの子の危機的状況などが四方に貼り巡らされてあった。
           また、一角には福島県内の震災の爪痕を撮り収めたスペースもあったし、私
          がずっと購入したくてできなかった、いわき市に住んでいて、津波の犠牲になっ
          た小学4年生、鈴木姫花ちゃんの黄色いハンカチも展示されていた。ここで販売
          していたので、迷わず800円で購入した。すると、私と同時に入った方は、地元
          の下野新聞の記者で、いろいろと彼に質問をしながら解説に聞き入っていた。
           やがて、同級生の、中1の頃の同級生で、 在は筑波学園都市に住むI田くん
          夫妻が現れ、10年振り以上の旧交を温めることとなった。実は本日、同じ同級
          生のM井くんも来ることになっているそうだ。残念ながら写真家の奥さんとは、2
          年前と同様会えず・・・。残念。新聞記者の依頼で、私とI田くんの2人に写真の
          説明をしている構図で写真を撮られた。おそらく地元の明日の新聞に載る見込
          みだ。
           また、彼のザベリオ小学校時代の同級生を名乗るY子という女性とその家族も
          現れた。賑わう。本当は被災地に行こうとしたが、ここへ来て正解。何と、今日、
          行く予定だった志津川高校のモアイ像とチリとの心の交流の書籍も読めたし、
          彼がボリビアで体験したそうだが、結納を終えて14日後、ボリビアで交通事故
          に遭って車が炎上し、爆死した女性の書籍「恵里子へ」も読んだ。
           また、彼は今、三春のかみすきの里の近くにログハウスを建てていて、拠点を
          現在住んでいる愛媛県を離れ、福島に戻ってくるそうだ。彼の名前は「橋本直
          樹」という。本人から許可を貰っているので、ここで敢えてカミングアウトした。み
          なさんも覚えておいて欲しいと思う。あの箭内道彦と、ふたりとも、同じクラスだ
          ったのだ。
           帰りがけら、世界の果てまでイッテQでカナダの流氷地帯に現れたイモトの生
          写メも見せてくれた。更には惜しげもなく、自分が撮った可愛らしいアザラシの赤
          ちゃんのポストカードを12枚もくれた。更には奥さんともスマホで喋った。初めて
          なのに、私を「○○ちゃん」と呼んでくれ、長年付き合っている感じがした。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1741_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1753_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1736_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1738_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1737_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1739_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1743_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1744_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1745_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1740_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1742_r

                 Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1746_r

     津波で亡くなった「鈴木姫花」ちゃんが、生前描いた塩屋崎灯台の絵。グラフィックデザイナーになるのが夢だった彼女の遺志を、この話を聞いた京都のデザイナーが協力を申し出て実現した「黄色いハンカチ」。地元のテレビで何度か紹介され、機会があれば購入したいと考えていた。彼女が遺したメッセージを私たちはしっかり後世に語り継がなければならないと思う。親友が自然環境の変化によって生態系がピンチであることをテーマにした個展を開くと聞いた、姫花ちゃんのお父さんが賛同し、このハンカチをここに置いてほしいと申し出たそうだ。天国の姫花ちゃんのことをひとりでも多くの方に忘れないでいてほしいという親心がこのハンカチにはいっぱい詰まっている。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1747_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1748_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1749_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1750_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1751_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1752_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1754_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1756_r

     13:07 かふぇあん発。宇都宮共和大(旧那須大)の脇を通る。試しに那須ガーデンア
          ウトレットへ。しかし駐車場渋滞で、そそくさと駐車場を大きく周り、その広さだけ
          を確認。すぐに戻る。
     13:19 黒磯板室IC 26℃。すぐ左側に怪しい廃墟建物。ホテル風だが、レストラン白
          鷺の文字が・・・。ミステリースポットか?

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1760_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1761_r

     13:27 那須SA通過。120km/hペースで流れている。23℃。風速2m
     13:32 福島県に入る。
     13:37 白河中央IC ほどなくループコイルを95km/hで慎重通過。
     13:42 矢吹IC通過。ついこの前、ここから高速に乗った。鏡石の4号線で昨日正面衝
          突の乗用車が炎上し、運転していた男性が焼死する事故があった。
          日赤のPC走行。
     13:47 須賀川IC 30℃の表示が・・・。
     13:53 郡山南ICで高速を降車。900円。Nシステム通過。
     13:57 左折してコスモス通りへ。市場前の通りだ。ここは信号待ち多い道路。
           セブンから左折。40km/h道路。
     14:00 免許センター向かいの美女池着。池の西側の駐車場にとめた。
           釣りの車か?無人だが4~5台駐車。免許センターは休み。池は広いが、本
           当にこんな寂れた場所で、かの有名な静御前が身を投げ亡くなった終焉の地
           なのか?移動して南側に説明板と古ぼけた標札が立つ。写メ。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1763_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1762_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1765_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1766_r

     14:04 美女池発。「まうチュー」の人形を見ながら進み、このところ3回連続で通って
           いるカワチ&ベニマルの交差点へ。直進。カインズの交差点から右折し、バイ
           パスとの交差から左折。金髪のチャリ2人乗り少年が赤信号も無視して交差
           点横断。こういう無法者は死ねよ!バイパスに乗り、白バイ警戒しながら巡
           行。テニスコートで降り、インター線へ。
     14:18 自宅着。本日の走行距離 163.9km。往復4時間8分の那須往復劇だった。

     費 用 

     朝食代 750円  高速往復 1,800円   ハンカチ 800円   合計 3,350円

     

     <後記>

     久しぶりに親友に会えて何よりだった。彼はすごい。自分の腕一本で世界をまたにかけて写真を撮り収め、そしてプロのカメラマンとして生活している。彼の生き方は真似できないが、十分尊敬に値する。それを支えている奥様の内助の功も凄いものがある。幸い、来年には愛媛県から福島県に引っ越すだろうから、また酒を酌み交わしながら、いろいろな話に花を咲かせたい。やはり、気心知れた同級生は、片意地張ることもないし、変にカッコつけることもないので、本音で話ができる分、気が楽。また、彼の世界中の話を聞いてみたいと思う。

     記事作成:8月24日(土) 
     

     

    被災地訪問(予告)

     今週は、山岸舞彩キャスターが夏休みのために番組出演がなかったことから、毎週お送りしている「今週の山岸舞彩キャスター」の記事をお休みさせていただきます。

     突然だが、8月23日(金)に、急遽このプランを強行しようと思いついた。理由は、震災のシンボルがまたひとつ姿を消すこととなり、矢も盾もたまらずに重い腰を上げたのだ。それは気仙沼にある大型漁船のことだ。港に停泊していた時に、大津波が襲来し、3kmも離れた内陸部まで押し流された。その直後の強大な引き波でもその場所に居座り、孤立したままとなっていた。津波の威力をまざまざと見せ付けられる遺物であると同時に、震災の記憶をとどめておく唯一の遺産でもあった。しかし、被災者の心情を最優先し、このほど解体される運びとなった。したがって、震災がれきを始め、津波の爪痕が次々失われていく中で、どうしてもこの目に焼き付けておきたくて、今回の被災地訪問を決断したものである。実は、この漁船「第18共徳丸」には或る思いがあった。それは2008年1月6日のこと、私が今は無き小名浜のボッコ灯台の前で釣りをしていた時、目と鼻の先をいわきの小名浜漁協所属のこの船が通過し、思わず写真を撮っていたのだった。だから余計に親しみがあった。解体される前にひと目見ておきたかった。
     そのため、23日(金)に「YouTube」で、今回の訪問予定である被災地の津波の映像を久しぶりに見た。様々な生と死のドラマがあった場所。多くの方が命を落とした神聖な場所。そのような場所に私が訪れていいものか自問自答して苦悩した。しかし、もちろん物見遊山などでは断じてない。自分も罹災証明書を持つ被災者の一人として、絶対にこの震災を風化させてはならない。時間は経っても、脳裏に焼き付けて後世に語り継ぐ必要があると思うのだ。
     そのためではないが、21日(水)にはオイル交換と洗車を行っておいたし、23日(金)の仕事上がりにはガソリンも満タンにするなど準備を整え、24日の深夜から強行しようと画策した。しかし、このところの睡眠不足と23日(金)が雨天で、24日(土)の天候も優れないことからあえなく延期となった。そうした経緯から、24日は那須往復強行となった。
     では、23日(金)に立てたばかりのプランを紹介したい。実施は「第18共徳丸」解体寸前の9月アタマになりそうだ。その頃にはこの夏の猛暑も収まっていることを期待したい。実施前には、改めて予告するつもり。ではその旅程を記載したい。

     Xデー 9月?日(土) 

     01:00 郡山発
     01:15 本宮IC 東北自動車道
     02:45 長者原SA
     03:00 長者原SA発
     03:45 一関IC 197.2km 2,300円
     05:15 気仙沼
     05:45 陸前高田
     06:15 大船渡着(南リアス線駅・かもめの玉子を見下ろす丘・市街地)
    http://www.youtube.com/watch?v=SR2kOR2Ihf0

     08:00 大船渡発
     08:20 陸前高田着(駅・市役所跡・市民体育館跡・県立高田病院跡・市街地・奇跡の一本松・諏訪神社生死を分けた階段)
    http://www.youtube.com/watch?v=XYWzOa7DlSc
    http://www.youtube.com/watch?v=zVfpPQ2lAPA
    http://www.youtube.com/watch?v=8Xb0cASakf0

     10:00 陸前高田発 大理石海岸
     10:30 気仙沼着(鹿折唐桑駅前の座礁大型漁船第18共徳丸・駅・港周辺・河北新報
           社付近・昼食)
    http://www.youtube.com/watch?v=v1V3wCpdAvY
    http://www.youtube.com/watch?v=sIgh19-4CVU
    http://www.youtube.com/watch?v=UPv_Ypg7RJg

     12:00 気仙沼発
     12:45 南三陸町着(防災庁舎跡・旧志津川病院跡・志津川高校モアイ像・他)

    http://www.youtube.com/watch?v=egjEIFP7Y-Q
    http://www.youtube.com/watch?v=IBUWQVrbdn4
    http://www.youtube.com/watch?v=CVbO785OPBA
    http://www.youtube.com/watch?v=OJvxYF2NIzw
    http://www.youtube.com/watch?v=FlQ5iywCLMs

     13:45 南三陸町発
     14:15 石巻着(大川小・日和大橋・石ノ森章太郎館・石巻港・他・GS満タン)

    http://www.youtube.com/watch?v=DW0dqWR4S7M
    http://www.youtube.com/watch?v=HNJWV0pmUcc
    http://www.youtube.com/watch?v=eBs7yfl8Se0

     16:00 航空自衛隊松島基地
    http://www.youtube.com/watch?v=29QzVktn-HU

     16:30 野蒜駅・東名駅
    http://www.youtube.com/watch?v=t0ZDszt_RPo
    http://www.youtube.com/watch?v=onSEawFhtNA
    http://www.youtube.com/watch?v=VJ6dQF2CwyA

     17:00 松島北IC・仙台若林JCT
    http://www.youtube.com/watch?v=NKyhWnEgwSQ

     17:50 仙台南IC
     18:35 国見IC(夕食&GS) 
     19:15 本宮IC 145.5km 2,300円 
     19:30 郡山着

     費用  ガソリン代 6,000円  高速代 4,600円   食事代 2,500円
          その他 2,000円    合計 15,600円 

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     あの震災から2年半が経過するが、果たして被災地はどう変わっているのかをドキュメントで紹介したいと考えている。もちろん復興の一助となるべく、散財もして来るつもり。今回は日帰りとなるため、時間の都合上どうしても北限が大船渡がめいっぱいだが、本音では、それより北の田老町、山田町、大槌町、釜石市、宮古市まで足を伸ばしたいし、ボランティア活動にも携わりたいところがやむを得ない。
     実際の旅行記(詳細)は、帰宅後に編集が終了次第、掲載する予定です。

     記事作成:8月23日(金)

         
     


    郡山市内の交通死亡事故マップ

     福島県警の公式HPに、同様の記事が掲載されていることをヒントに、より地図上でその現場を記載できれば、ドライバーや歩行者、高齢者にとって、危険箇所の掌握ができ、ハザードマップとしての機能も兼ね備え、事故回避に役立つのではないかと考え、「goo地図」を加工して作成してみた。交通安全の啓蒙や交通法規の遵守、死亡事故の抑止にお役立ていただければ幸いです。なお、この記事およびマップは、事故等で亡くなられた方のご遺族の方々の心情を逆なでする意図はないことを申し添えます。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Koriyama

     なお掲載したのは市街地のみであり、「広域郡山」において、交通死亡事故現場はこの地図上では記載できない地域にも点在している。そこで、記載不可能だった場所で、死亡事故が多い順にワースト6位を文面にて公表したい。

     ワースト1位 大槻町・三穂田町界隈(多田野~大槻交差点、市場界隈、南IC周辺)
     ワースト2位 八山田界隈(R49号線沿い。R288交差点から南東北病院を経て岩瀬書店までの区間)
     ワースト3位 富田町・喜久田町界隈(インター線、R49号線沿い、待池台、会津街道)
     ワースト4位 安子ヶ島~磐梯熱海町界隈
     ワースト5位 田村町(旧森永乳業交差点~栃本のR49号線沿い)
     ワースト6位 西田町・日和田界隈(旧4号国道沿い)

     参考資料

     「福島県警 福島県下交通事故発生情報」

     http://www.police.pref.fukushima.jp/oshirase/kikaku/jiko_toukei_index.html

     記事作成:8月17日(土)

    郡山の魅力再発見!(予告編)

     これまで当ブログで、わが故郷にして居住地である「郡山」に関する記事を書いてきた。おそらく30以上に上ると思う。今回は既に「郡山にある世界遺産」や「郡山発!おもしろオブジェ大集合」というテーマ記事を読んだ方にはネタバレしてしまうが、ここ郡山市内にある珍しい建造物や歴史的、文化的に希少にして価値のある物に毎回一点ずつスポットをあてて紹介してしまおうというシリーズ記事である。不定期掲載だが、取材した順に全20回程度を予定している。今のところ掲載を考えているのは以下の通りだが、各取材終了後、順序不同でお送りしたい。

     福島県合同庁舎・・・映画「mishima」(1985年公開)では、三島由紀夫が自害した陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地のシーンをロケとして使った。

    http://www.pref.fukushima.jp/kenchu/shinko/

    http://www.youtube.com/watch?v=T_aaPW1rASo (1時間45分から)

     浄土松公園(きのこ岩)・・・世界遺産のカッパドキアを彷彿させる奇岩群

    http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=FC3CD4ED3AD89AD4ACD689E88D252A4D?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=14811

     御霊櫃峠の景観・・・西に猪苗代湖、東に郡山市街地(ビッグアイも見渡せる)の大パノラマ。名前は怖いが景色は最高!

    http://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail1-0-2.html

     銚子ヶ滝・・・母成峠の東にある。野生の熊と落ち武者の霊の目撃が後を絶たない名勝

    http://www.pref.fukushima.jp/mizu/30sen/taki/03.html

     実は古墳王国・郡山(大安場古墳・針生古墳・正直21&23号&27号墳・北山田2号墳)

    http://www.jpn-hayashi.com/cgi-bin/pjlist.cgi?mode=%8Es%93%E0&title0=%8CS%8ER%8Es&title2=%82%C9%82%A0%82%E9%8C%C3%95%AD&choice1=%8Es%93%E0&area0=%8Es%93%E0&area1=%95%9F%93%87%8C%A7&area2=&area3=%8CS%8ER%8Es&item0=1&item2=7&item3=100&browser=99&colum=24&font=20&screen=240&life=

     防空壕と空襲があった場所・・・咲田や清水台、駅前、中町、本町など市内のあちこちにもあったらしい。

     有名人たちの足跡(西田敏行・市川昭介・久米正雄・宮本百合子)

    http://www.ne.jp/asahi/m.mashio/homepage/okuhoso-17.html

     先人たちの偉業が見れる場所・・・麓山の滝・安積疎水・雪村庵・安積山

     ファンドールン、雪村、松尾芭蕉など偉人たちが足跡を残している。

    http://www.pref.fukushima.jp/bunka/kindai/page_06.html

    http://www.kanko-koriyama.gr.jp/tourism/detail2-0-42.html

    http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=15178

     郡山消防署前にあった歩道橋を探せ!・・・実は磐梯熱海町のR49バイパスにあるラーメン味噌屋前の交差点の手前、郡山方面から向かうと右側に、分解されて放置してある。

     パルテノン神殿と自由の女神のある街・・・前者は片平町にある「東北歯科専門学校」、後者は富久山ベニマルの南西側の或るアパートの前に建っています。

    http://www.touhoku-ds.com/

    http://tsuri-ten.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-00b7.html

     城の町・郡山?・・・信じられないかもしれないが、広域郡山にはなんと20以上もの城があったと聞く。
     詳しくは余湖くんのHPをどうぞ!http://homepage3.nifty.com/yogokun/yogozuhukusima.htm

     静御前終焉の地?・・・静御前堂と美女池、かつぎ沼

    http://homepage2.nifty.com/Tetsutaro/Top/Hyoshi-Shiseki/Shiseki01.html

     磐越西線旧中山宿駅スイッチバック

    今年、8月9日に私が訪れた場所。昔は急勾配を蒸気機関車が一気に登れず、いったん中山宿駅に入線し、その後、後方にスイッチして下がり、また別の路線に入線して坂を登る、つまりジグザグ走行してこの難所を乗り切っていた。

    http://www.cafe-dragoon.net/trip/rosen/banetsusaisen_line/05_nakayamajuku2.html

     今は無き懐かしい建物(廃墟・廃屋編)・・・大野屋、磐光パラダイス、保科病院、森永乳業、サンショー、磐梯熱海駅前スーパー、東北書店、ダイエー&トポス、丸井、日東紡績第1&第2工場、インテリアダイイチ、野替ビル、女鳥羽そば、ブックオフさくら通り店、丸光、コマツ醤油、平安閣、第1うすい、第2うすい、かっぱ寿司さくら通り店

     郡山の名物老舗・・・たけや・うなぎ大伴・大友パン

    http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7001860/

    http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7000801/

    http://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7001485/

     郡山版大内宿?・・・古き日本の佇まい「でこ屋敷」(西田町)

    http://www.dekoyashiki-daikokuya.co.jp/

     三森峠 休石の太郎茶屋・・・夜通ると幾つもの赤い照明が暗闇の峠道に映えて不気味だった。

    http://blogs.yahoo.co.jp/gobansho/52712531.html

     郡山の日本一(戦後276人のマンモス議会・安積黎明合唱部・初の24時間営業コンビニ・米の生産量市町村一)

     郡山の三大銘菓・・・ままどおる・エキソンパイ・薄皮饅頭 (ゆべしは三春)

    http://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/

    http://www.usukawa.co.jp/home.html

     郡山の五大工場・・・保土ヶ谷化学・日東紡・日本化学・コパル・三菱電機

    http://www.ko-cci.or.jp/k_bank/02.php?id=2512

    http://www.nittobo.co.jp/corporate/subsidiary.htm

    http://www.nippon-chem.co.jp/profile/fachuku1.html

    http://www.nidec-copal.co.jp/01/06.html

    http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0612.html

     郡山の今は無きレンタルビデオ屋・・・ビデオボーイ(清水台・朝日町)・ビデオフォーラム(内環状線)・創夢館

     郡山の今は無き飲食店・・・ニコニコ寿司・ぽえむハウス・カフェレストラン飛行船・小僧すし・味の民芸・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

     どこか似ている福島県民の歌と郡山市民の歌

    http://www.youtube.com/watch?v=W7aRqWdho7w

    http://www.youtube.com/watch?v=9lCU_Q-dlPs

     郡山広報(防災無線)のメロディ

     朝7時・・・「野ばら」 http://www.youtube.com/watch?v=hbOPDe-sHQ4

     正午・・・郡山市民の歌 (5年前までは歓喜の歌だった)

    http://www.youtube.com/watch?v=cmxDF-cCATU

     午後6時・・・七つの子

     郡山市にある震災避難の仮設住宅

     2年半経つのに、浜通り沿岸地域に暮らす方々は、未だに故郷を追われ、慣れない土地で不便な仮設住宅での生活を強いられている。その元凶は福島第一原子力発電所の放射線漏れであり、未だに汚染水がタンクから漏れ、海に流失している。その被害、実に10兆ベクレルという感覚が麻痺する天文学的数値。今後、福島県沿岸では50年以上、漁が難しいとさえ言われている。福島県のいわき沖は暖流と寒流が交わる潮目で、たくさんのプランクトンが発生し、食物連鎖が盛んな場所。名産のメヒカリを始め、コウナゴ漁、ヒラメ、アイナメ、それにカジキマグロの漁場だった場所に高濃度汚染水が撒き散らされた。釣り場も追われた。一日も早く、原発が収束し、元の平穏な生活に戻れることだけを切に願いたい。もちろん、私の自宅の近くにも富岡町の人々が暮らす仮設住宅がある。ここは取材というわけではなく、激励やボランティア活動ができれば良いと考えている。

    http://www.actiz.jp/kasetu/index.html/?pref_id=07&muni_id=203

     アットランダムで列挙したが、郡山市民ですら意外と知らないことが多いはず。そうした暗い場所にスポットを当てることで、改めて郡山の魅力に気づいて欲しいというのが今回のシリーズ記事を開始するにあたっての趣旨だ。まぁ、どこまで取材ができるかは正直不明だが、もしもうまくことが進んだ暁には、よければご覧下さい。

     記事作成:8月18日(日)

     

     

    郡山の魅力再発見!①~偉人たちの足跡~

     以前、予告した郡山市に関連した項目を取り上げ、それにまつわる秘話やエピソードをお送りする新シリーズ。めでたく今回が初回。知らなかった郡山の史跡や歴史に触れ、先人たちの偉業や快挙を尊ぶとともに、新たな郡山の魅力を満喫して欲しいという趣旨でお送りしたい。第1回目の本日は、なんと超有名なこの人である。

     「月日は百代の過客にして、ゆき交う人もまた旅人なり・・・」
     
     賢明なブロガーの方なら、これが誰の文言かはもちろんご存知だろう。そう江戸・元禄時代の俳聖にして歌人でもあった松尾芭蕉の「奥の細道」の冒頭の一節である。今回なぜ、学の薄い私が敢えて彼の名を挙げたかというと、かの有名な紀行文にして句集でもある「奥の細道」を編纂するにあたり、芭蕉自身が当地を旅して巡った場所だからである。まず。彼の辿った市内のルートを確認したい。

     須賀川(乙字ヶ滝)・・・守山ー田村神社ー金屋ー日出の山ー郡山ー日和田ー安積山・・・本宮

     彼が当地を訪れたのは、旧暦の元禄2年(1689年)の4月29日頃のこと。324年前の出来事だ。人生50年と言われた時代に、46歳の芭蕉が、お伴の弟子曾良を連れて郡山を縦断して歩いたのは事実だ。これは凄いことではないのか。須賀川から郡山に入った彼は、現在の国道49号線沿いに歩き、守山から田村神社を訪れ、今の日本大学工学部への分岐に架かる「金屋橋」を渡っている。そして東部幹線を越えて右折し、旧4号線である県道355号に入ったのだ。そして宿場町だった郡山市街地を経て、日和田方面へ歩いた。そして奥州街道の松並木を堪能し、今回私が訪れた「安積山」に辿り着いた模様。

     歴史に名を轟かす芭蕉ゆかりの地が郡山だったとは、私たちはその偉業をあまり意識していない気がする。もしかすると、郡山を旅したことすら知らない市民も多いのではないか。そこで 310余年の時を越え、古の歴史に少しでも触れたくて、取材を敢行した。しかもそれは昼休みの僅か1時間足らずの間に行う強攻策。その日は、通販以外は、リオンドール郡山東店(三春)でしか買えない「UCC珈琲・甘い香りのモカブレンド」を購入しようと、事前に電話確認をした後、職場から10km東に離れた店まで行くついでに、帰りがてら立ち寄ろうという強行策。時間の有効活用だ。そして先だって開通したR288の延伸ルートも通ってみたかったのだ。
     取材日は8月19日(月)。昼休みを抜け出しての往復だったので、13:05~13:13の僅か8分間の滞在に甘んじた。それでもその場にいると、その雰囲気の一端を味わうことは出来た。古の偉人の辿った足跡とその歴史的偉業に・・・。ではその時に撮影した画像を掲載したい。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8192661
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8192662

            あさか山の謂れの記した解説板               松尾芭蕉が残した奥の細道の句碑

     「等窮が宅を出て五里計、檜皮の宿を離れてあさか山有。路より近し。此あたり沼多し。かつみ刈比もやゝ近うなれば、いづれの草を花かつみとは云ぞと、人々に尋侍れども、更知人なし。沼を尋、人にとひ、「かつみかつみ」と尋ありきて、日は山の端にかゝりぬ」。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8192664
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8192666

           木漏れ日の中を歩く芭蕉の小径                     万葉集「安積采女の歌碑」

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8192668
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8192669

             安積山公園の案内図                   県道355(旧4号線)は松並木が立ち並ぶ

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8192670
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8192671

    旧道沿いに建つ松の木(伐採が進んだ)             芭蕉も見とれた見事な松並木 

     <安積山公園> 郡山市のHPより

     芭蕉と曽良が安積山と山の井清水(そして花かつみ)を探し求めて訪れた場所は、安積山公園(そして安積沼)。公園内の遊歩道には「芭蕉の小径」と名前がついている。野球場やトイレの他に子供の遊具もあるので家族連れで楽しめる。「安積山 影さへ見ゆる 山の井の 浅き心を わが思はなくに」と刻まれた采女の歌碑と、「等窮が宅を出て五里計 桧皮の宿を離れてあさか山有 路より近し 此あたり沼多しか津み刈比もやゝ近うなれば いづれの草を花か津みとは 云ぞと人々に尋侍れども更知人なし沼を尋 人にとひ か津みゝと尋ありきて日は山の端にかゝりぬ」と刻まれた奥の細道の石碑がある。山の井清水は大きな駐車場の脇にある。なだらかな安積山の山頂部は松の大木と岩に覆われている。

    「みちのくの あさかのぬまの 花かつみ かつみる人に 恋ひやわたらん」『古今和歌集』

     この歌により、「花かつみ」は陸奥国の安積の沼の名物となり、多くの歌が読まれるようになりました。
     元禄2年5月1日(西暦1689年6月17日)松尾芭蕉と曾良は、「奥の細道」紀行でここ安積山を訪れました。
     「安積山」は、「万葉集」や「古今和歌集」に詠まれている歌枕として有名で、芭蕉はここで「「花かつみ」を尋ね歩きました。
     「奥の細道」には、次のように記されています。
      「等窮が宅を出て五里斗、檜皮(ひはだ)の宿を離れてあさか山有。路より近し。
     此あたり沼多し。かつみ刈比もやゝ近うなれば、いづれの草を花かつみとは云ぞと、人々に尋侍れども更知人なし。沼を尋、人にとひ、かつみかつみと尋ねありきて、日は山の端にかゝりぬ。…」
     花かつみには、古より諸説があり、幻の花とされ、松尾芭蕉も花かつみや安積沼を人々に尋ねまわりましたが、知る人がいなかったと書いています。
     明治9年6月17日、明治天皇の東北巡幸のさい、日和田の安積山の麓、横森新田のご休息所で、花かつみを「菖蒲に似て最(いと)些小(ちいさ)き花」なるヒメシャガを花かつみとして天覧に供しました。
     以後、「ヒメシャガ」が「花かつみ」とされ、昭和49年、郡山市の花に制定されました。

     正味な話、その長い行程の旅の一場面に過ぎない「安積山」を私は訪れた訳だが、歴史に名を残す偉人の足跡が確かにそこに実在していたことを目の当たりにし、言い知れぬ感動を覚えた。彼は紛れもなく、この地を旅して歩き、確かに郡山を通っていたのだ。しかもそれは300年以上も前の出来事。容易に想像できないが、草鞋を履き、杖をつき、旅の荷物を背負い、それは道中、ただならぬ困難に襲われただろうと察しがつく。なぜなら、旅した時期を新暦に直すと、6月18日に当たる。この夏の日に、彼は郡山を旅したため、梅雨の雨に晒されたかもしれないし、日差しの強さにほとばしる汗を拭いながらへとへととなって歩いたのかもしれない。あの時代に、この偉業を成し遂げた彼の労苦にただただ感服するばかりであった。そして普段は素通りしていたような気づかない場所ながら、これほど歴史的価値が高い場所だったことを知り、郡山の魅力を再発見でき、目から鱗が落ちる思いだった。

     さて、今回は初回だったが、このように、郡山に関連した事象や歴史、あるいは人物に焦点を当て、毎回異なるテーマでお送りしたい。これまで何の気なしに通り過ぎてきた場所や、そうとは気づかずに見過ごしてきたスポットに光を当てることで、「郡山の魅力再発見!」をしていきたいと思う。できるだけ取材をして、記事が完成次第、漸次触れていきたいと思う。

     <参考ブログ>

    「奥の細道歩き旅」 http://www.ne.jp/asahi/m.mashio/homepage/okuhoso-17.html

    「みちのくの足跡」 http://www.bashouan.com/psBashou.htm

    「奥の細道を辿る」 http://setuoh.web.fc2.com/fukusima/sukagawa/sukagawa.html

     取材&記事作成日:平成25年8月19日(月)

    好きだった有名人の墓参りプラン(予告)

     最近は予定の告知ばかりに終始している感が否めない。今日は、以前告知したプランの細案をカミングアウト。生前は恐れ多くてなかなかお会いできなかった有名芸能人たち。大物俳優や歌手など、個人的にファンだった方たちでも、お墓参りならそんなに敷居が高いわけではなく、すぐに会いに行けるというもの。もちろん神聖な場所を訪れるわけなので、おふざけや冷やかし半分ではなく、生前の活躍に敬意を払い、心からご冥福をお祈りするとともに、彼らの遺した足跡を改めて偲びたい。私がお気に入りでファンだったり、尊敬する方々で、是が非でもお墓参りを実施したい有名人の墓の所在地は以下の通り。(ここに掲載するのは、既に公開されている方々のお墓です。)

     Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    tv
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    movie
    芸能関係 Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    slate
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    karaoke

     村下孝蔵 茨城県つくば市「筑波茎崎霊園」 http://www.tsukuba1100.jp/

       個人の方のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/mikucharat14/17185215.html

     忌野清志郎 八王子市「高尾霊園」 http://www.hakaishi.jp/tomb/tomb/06-54.html
     
     尾崎 豊 埼玉県「狭山湖畔霊園」 http://www.boenf.org/reien/sayama/

       個人の方のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/foukusong/40168611.html

     天知 茂 世田谷区野沢「龍雲寺」http://blogs.yahoo.co.jp/syutentoku/27386445.html

     石原裕次郎 横浜市鶴見区「総持寺」http://www.adrichb.com/entame/yujiro_haka.html

       地図はこちら http://teishoin.net/soji/yujiro.html

       個人の方のブログ http://www.uchiyama.info/oriori/shiseki/bochi/yuziro/

     美空ひばり 横浜市港南区「日野公園墓地」

     http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kankyoshisetu/bochi-reidou/hi-bochi.html

     個人の方のブログ http://tiny-coco.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_d1ed.html


     坂井泉水・・・・今夏に彼女のお墓の場所を知ることとなったが、遺族の強い意向により公表は差し控えさせていただきます。個人的にお知らせすることもできませんので何卒ご了承ください。  

      個人の方のブログ http://ameblo.jp/muroitakashi/entry-11463279665.html

     他にも河島英五(奈良県奈良市十輪院)や岡田有希子(愛知県愛西市成満寺)、テレサ・テン(台湾新北市金宝山墓園)の墓所もお参りに訪れたいが、非常に遠いため、その機会を待ちたい。

     
      Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    horse
    政治家・歴史上の人物 Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    clock

     徳川家康 東京都港区「増上寺」 http://www.zojoji.or.jp/keidai/detail_01.html

     乃木希典 東京都港区「青山霊園」 http://www.hakaishi.jp/tomb/tomb/04-38.html

     中野竹子 会津坂下町「法界寺」 http://www53.tok2.com/home2/osanpo/sanpo2.html

     代表的な方々はざっとこんなところだ。今秋にも実施したいと考えているが、まず真っ先に行きたいのは、国民的大スターだった石原裕次郎、国民栄誉賞歌手の美空ひばり、是が非でも生前会いたかった、大好きだったZARDのヴォーカル坂井泉水の3人。共通しているのは慕われ惜しまれる人ほど早く逝ってしまうという現実・・・。天はなんと無慈悲で残酷なのだろうか・・・。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     それでは訪れる予定の行程を記したい。

     Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    bullettrain
    <日帰りの場合>Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    train

     郡山7:53ー大宮ー渋谷ー 神奈川県某所11:00(坂井泉水の墓参りにつき公表できませ

    ん)ー港南中央13:00ー日野公園墓地(美空ひばりの墓)ー横浜ー鶴見・総持寺15:30(石

    原裕次郎の墓参り)ー鶴見16:30ー有楽町17:15(電通四季劇場・劇団四季「ウィキッド」観

    劇)21:20ー東京21:44ー郡山23:07

     Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    bullettrain
    <1泊2日の場合>Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    hotel

     郡山8:40ー大宮9:50(鉄道博物館)14:30ー大宮ー有楽町17:15(電通四季劇場・劇団四

    季「ウィキッド」観劇21:20ー21:50大森(カプセルみづほ泊一泊朝食&ビール付で3,600円)

      大森8:30ー鶴見・総持寺9:00(石原裕次郎の墓参り)ー鶴見10:30ー桜木町ー港南中央

    11:00ー日野公園墓地11:30(美空ひばりの墓)12:30ー港南中央ー神奈川県某所13:50(坂

    井泉水の墓参りにつき公表できません)14:45ー大手町ー東京16:40ー郡山17:57

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     首都圏に暮らしている方なら、時間があればわけもなく巡れるだろうが、そこはいかんせん、悲しいかな、地方在住の身。なかなか簡単には行けない。しかし、歴史に名を残し、私たちを魅了した大スターの墓参りだけに、気合を入れて臨みたいと思う。彼らの伝説的な偉業を讃え、墓前でいろいろな話をして、感謝の意を表したいと考えている。今のところ定かではないが、日帰りならJRの「トクだ値」を使って、10月22日(火)を予定している。もちろん、実施後は速やかに本ブログにて報告したい。

     記事作成:8月21日(水)

    海外の感動CM集 ~タイ編~

     今日は「YouTube」に掲載されている「海外の感動CM」を集めてみた。今回は、とくに秀作が多い同じアジアの仲間。タイ編を取り上げたい。日本にも負けるとも劣らない名作CM、涙なくして見られない感動的なCMをどうぞ!

     娘の誕生で誓いを立てた日「父親の愛」

     タイの生命保険CM 「人生編」

     残り人生わずかな父親に、そっと寄り添う、生まれて間もない赤ん坊。人生は、誰のため­に生きるかが大事と訴えるCM。

     親子の絆編 「自分の命と引き換えに娘を助ける父親」

     もし愛するわが子に命の危険が降りかかったとき、自分の命を犠牲にしても助ける勇気と覚悟があるだろうか。そんな親としての心構えを説い、考えさせる内容深いCM。

     時間編

     何の前触れもなく一瞬で人の命を奪い去る交通事故。死の覚悟もないまま、失われてしまう命。もしそうとわかっていたら、もっとやりたいことを悔いのないようにできたかもしれない。時間があれば、やり残したことを実現できたに違いない。そんな「今を大事に生きること」を深く考えさせるCM。

     チウおじいさん編

     死別した奥さんのために、毎日20キロ以上の道のりを歩いて、2人の思い出の丘へ行き­、楽器を演奏する。

    (翻訳)
     あなたはどうしてこの86歳の老人が、朝早く起きて、墓参りをし­て、バッグをかつぎ、20キロ歩き、楽器を演奏しに行かなければ­ならないのだと思いますか? 彼はこの生活を30年続けてきたそうです。 その理由は、彼の奥さんとの約束なんだそうです。 彼はこう約束しました。「君のためにはどんな仕事も惜しまず、君­を幸せにする。 そして君の好きな曲をずっと聞かせてあげる。」

     もう一度思い出して下さい。あなたの好きな人を、あなたは大切に­していますか? タイ 生命保険

     

    すべて同じ生命保険会社が手がけたCMだが、人生とは何か、一番大切なものは何かを考えさせてくれる作品ばかり。

     最後に、日本だって負けていないことを証明してくれる感動CMをひとつお送りして結びとしたい。

     Panasonic 姉妹のファッションショー

     

    海外のファッションショーのモデルになる夢を抱いていた姉妹の、実話をもとにしたCM­。
    0:55から始まる妹からのメッセージが泣けます。

     記事作成:8月12日(月)

    銚子ヶ滝ハイキング(8/31)

      8月最終日のこの日。ゆく夏を惜しむかのように、私はまた家を飛び出し、アウトドアのハイキングに出た。この8月は、自分でも信じられないくらいの行動力を発揮。北海道に始まり、磐梯・猪苗代周辺ミステリー、白河周辺散策、郡山の公共施設訪問、更には那須往復と、思いついたら即実行的な発想で、県内各所を見て歩いた。そして今回は、台風15号接近の中、今週末のチョイ旅は一度は断念したのだが、思いのほか天気が持ち直し、朝方のYahoo!天気では、くもり時々晴れの予報に変わった。そうなれば、もっと涼しい時間帯の早朝に出発したかったのだが、ダイエット中にもかかわらず、夕べ久々にビールを飲み、リビングで夜中遅くまで寝てしまい、それで朝8時過ぎ起床という失態を演じてしまった。したがって、今回のこのハイキングも、ギリギリ8時半過ぎに決行を決断した。酒を飲んだ翌日は、息切れするような山登りは避けたいのだが、翌日は台風最接近で風雨ともに強まる気配だし、散髪にも行かなければならず、この日に当日即決の強行(凶行?)となった。

     9:39 自宅発 会津街道へ。2台前の軽、50km/h道路を40km/hでノロノロ。デイパッ
         ク忘れ。失敗。若干、予定より遅れ。
     9:49 トライアル(5.5km)着。ペット茶2本やパン、手巻き寿司などで731円。コッペ
         パン買い忘れ。
     9:54 トライアル発。向かう方向に雨雲かかる。判断は正しかったか自問自答。
    10:02 味噌屋右折。廃棄歩道橋、国道から確認できず。すでに撤去?県道24号へ。
          8月にここを3回走行。29℃。高玉城跡(手前には城跡入口の標札)。
          高速のガード先に、あのヤバイ形の奇岩・・・。帰り立ち寄る。三角山。古墳?
          左、古戦場の野原、右には高玉鉱山の山々。雨降りそう。どんより曇り空。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1770_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1771_r

    10:10 石筵ふれあい牧場入口より右折。ここまで20.5km。駐車場を横切り、牧場の
         へりを回り込むように一本道を山に分け入る。結構牧場内に来園者賑わう。ディ
         スクゴルフやバーベキューに興じる。上の草原で、おじさんが犬と昼寝。クマ出没
         は大丈夫かマジ心配。くねくねの山道。幅員は1台半分。対向車なし。結構上る。
         全面舗装路。峠のような急坂も。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1772_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1776_r

    10:15 銚子ヶ滝登山口到着。いきなり右側に標札現れる。先客は青いワゴン1台。周
         囲は深い森と静寂に包まれている。奥の東屋の前に駐車。ここまで23.5km。周
         辺は土曜日にもかかわらず無人で誰もいない。マジで怖い。車内に蜂か虻が入り
         込む。軍手でつまんで出す。登山なのに半袖半ズボンの超軽装。山を舐めくさっ
         ている。熊出没注意や6月14日に目撃情報の注意喚起の表示あり。単独ハイキ
         ングなので、万が一クマに襲われたり、崖から転落の際には発見されず危険。こ
         こから銚子ヶ滝までは1.4kmの表示。意外に遠い。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1777_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1778_r

    10:20 登山開始。散策路を歩く。バークチップの緩い坂道だが、路面の所々、岩が突き
         出て躓きそうになる。スポシューでは舐めてる。結構坂を上って息が切れたのに
         まだあと1.2km表示。200mしか進んでいない。周辺は深い森林地帯で、今にも
         林の中から枝や笹をかき分けてクマが出てきそうな雰囲気。四方八方に注意を
         張り巡らせながら登る。持参したラジオをかけているが、山間なので、NHKしか入
         らず、感度も悪い。しかもポケットラジオなので、音量が小さく意味がない。クマよ
         けの鈴のほうが効果的。誰とも擦れ違わず不安になる。やがて道が細くなる。途
         中に熊の糞や足跡のような痕跡が・・・。意味もなく声を上げたり、口笛を吹いてク
         マに警戒心を与える工夫。もう汗だく。曇り空だが、蒸し暑い。落ち武者の霊の目
         撃例もあって怖い。雑木林や笹が生い茂る。セミの鳴き声。単独ハイキングでは
         怖い。緩い下り。すると気づけば900m歩き通し、いつの間にか安達太良山方面
         と銚子ヶ滝の分岐路へ。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1779_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1780_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1781_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1782_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1785_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1786_r

    10:33 分岐路着。小路に沿ってベンチがある。ここから滝まで300mの表示。手すり付
         きの階段で急な下りが谷底まで続いている。先が見えない、半端じゃない急斜面
         を下りる。地上が見えない。しかし、ここまで来ると、清涼感漂う滝の流れ落ちる
         爆音が森林の中にこだまする。しかし、何も見えず。
          帰りが思いやられるが、その下り坂をスタート。急な岩場を鎖伝いに降りる箇所
         があるとの情報を得、軍手を持参した。しかし、せっかく買った携帯用のペット茶
         を車に忘れ。手首にぶら下げたデジカメとメモノートを携え、ラジオも手に持ってい
         たので両手塞がる。手すりのある急な下り階段をゆっくり下りる。その手すりも途
         中で谷側に曲がっている。まだ滝は見えないが、次第に音が大きくなる。マジで帰
         りヤバイ。散策路が大きな岩で塞がれている箇所にステンレスの階段が設置。鎖
         は使用しなくてもイケそう。くもり空。緑が深い。涼しい。急崖。見上げると落石防
         止ネット。すると雑木林の陰から滝が見える。青いワゴン車の先客がいると思った
         のに、無人。階段周辺はクマの気配なし。心臓バクバク。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1787_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1788_r

        Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1790_r
      Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1791_r

       Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1794_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1796_r

    10:41 銚子ヶ滝着。35~40分はかかると聞いていたが、20分程度でたどり着いた。
         岩場でゴツゴツ。滝の説明書きの看板や標札が立つ。滝壺や見上げた滝は豪
         快。苦労して訪れた価値アリ。40代の私がここまでキツイため、もっと歳をとって
         からではムリ。今のうち来て良かった。辺りは滝が砕ける爆音がこだまし、幽玄な
         世界を演出。銚子ヶ滝は、高さ48mあるらしいのだが、そんなに無い感じ。燗酒を
         入れるお銚子に似ているからこの名が付いたらしい。銚子ヶ滝も無人。私一人。
         もしクマの襲撃を受けたらそのままエサになるしかない・・・。周辺は清涼感たっぷ
         り。緑が濃い。滝壺から溢れ出て、溜まった水に触れたら冷たい。飲まなかった
         が、口に含んだ。少し元気を取り戻す。体力回復に努める。岩の上は苔が生えて
         滑りやすい。川下の方面は森林に沿って大小取り混ぜた岩場を転げ落ちるよう
         に流れ落ちて行く。滞在人中、人っ子一人来ない。まさに孤独なハイキング。

                 Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1800_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1801_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1802_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1804_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1803_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1808_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1809_r

        Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1810_r
      Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1813_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1816_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1819_r

    10:52 銚子ヶ滝発。ゆっくり滞在したつもりが、結局10分ほど。誰もいないのが不安。
         上りはキツイ。なるべく上を見ずに足元を見て足を上げる。ステンレスの階段や各
         カーブで座り込み休憩。疲労と息の回復を図る。300m登るのに5~6回座り込
         んで休憩。苦しい。でもクマへの警戒は怠らず。心臓バクバク。汗だく。昨夜のビ
         ールが効いて、頭痛までしだす。20m登っては休むのくり返しで何とか分岐路へ。
         足も重い。もしもここでクマの襲撃を受けたら、反撃できないしひとたまりもない。
         頭からポタポタと汗が滴り落ちる。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1823_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1825_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1828_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1792_r

        Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1793_r
      Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1829_r

          見よ!この急勾配の斜面を!ステンレス階段付きだがキツイ・・・。

    11:02 分岐路到達。ここでクマよけの鈴の音が聞こえた。やっと人に会う。登山客は重
         装備だ。ベンチに二人、60代くらいの夫婦が。「疲れた~」と言ってたどり着き、
         挨拶を交わして話をする。私の様子を見て、滝まで下るか迷っている感じ。でもデ
         ジカメ写真を見せて、下は誰もいないことや行くだけの価値はあると伝えたら、覚
         悟を決めた模様。
    11:07 ベンチに座ってすっかり上がった息を整え、夫婦と別れた後、ポケットに入れお
         いた筈の新品で、おろしたての軍手が行方不明に気づく。きっと上ってくる途中、
         休憩した階段のどこかに落したに違いない。分岐路に戻り、階段を下りていった
         夫婦に「もし白い軍手を見かけたらお使いください」と叫び、返事を貰った。また登
         山口まで単独ハイク。ラジオをかけるが音が小さく役目果たさず。番組はNHKの
         英会話講座だった。帰りの方が遠く、長く感じた。汗だくでクタクタ。もう開き直って
         クマに襲われてもどってことない、「来るなら来てみろ」と開き直る。蜂が飛び回っ
         ている。それでもAKBやB'z、ファンモンの歌を口ずさんだり、口笛を吹いてクマよ
         けに代用した。
          最後は緩い下り坂。バークチップと突き出た岩の悪路だ。でも長く感じた。やが
         て木々の隙間から車のブレーキランプが見え、車を駐車した東屋が・・・。両脇に
         車が停まっていて、ちょうど重装備の登山者(夫婦2名)が身支度を整えていた。
         車上荒らしが出没する警告看板があったが、大丈夫だった。他にも車は4台。滝
         壺からここまで急な上りに休憩をとりながらでも30分ほどで戻る。この登山口~
         銚子ヶ滝往復で1時間4分。初心者向きの身近なハイキングコースとしては最適。
         秋の紅葉シーズンには打ってつけ。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1831_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1833_r

    11:24 銚子ヶ滝登山口に到着。
    11:25 銚子ヶ滝登山口出発。予定より40分近く早い。帰り際、白いFitとすれ違う。峠道
         を下る。木々の間を進む。麓の木々も色付き始めていた。それは山には秋の訪
         れが近いことを示す兆候でもあった。時々、眼下に母成の山々や麓の景色が見
         える。白い煙が立ち上る。ほどなくふれあい牧場へ。さっきの昼寝おじいさんは影
         も形もなかった。バーベキュー小屋には老人会?の20名が陣取っていた。雨に
         降られず、夏のうちに強行して良かった。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1835_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1836_r

    11:31 ふれあい牧場の入口のT字路を左折して母成峠から降りてくる県道24号に合
         流。直前で入られた前車を追いかける。おしゃれな喫茶店や釣り堀、茶屋が点
         在。高原道路だ。道路沿いでは野焼きをしていた。
          次は、往路の際、立ち寄りを決めたあの場所。それは高速のガードを潜る手前
         の橋のそばにある。母成側からだと山陰だが、削り取られた岩肌に問題の奇岩
         がつっ立って居るのだ。

    11:38 橋の手前の路側帯に駐車。歩いてそれが見上げられる場所まで行き、車の往
         来が途切れたところで写メ。まぁ、見方によっては松茸にも見えるが・・・。

        Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1837_r
      Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1838_r

          どうもてもマル秘写真。男性のシンボルそのものではないか・・・。なぜこんなとこ
         ろにこんな形状のモノが・・・。あまり知られていないし、私のように写メを撮る人間
         もいないだろう。何かのご利益があればいいのだが・・・。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1841_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1842_r

         怖いのは、その橋を渡ったガードの手前が膨らんでいて、そこに6~7体の石碑
         が立ち並んでいること。ミステリースポットになってもおかしくない雰囲気。高玉神
         社や高玉城跡を通り過ぎて、磐梯熱海ICの入口を素通り。

    11:43 味噌屋のR49号交差点の手前の空き地に車を駐車。ここでかつて4号線の消
         防署前にあった歩道橋を捜索。10年ほど前からここを通るたび、それらしき残骸
         を見かけていたのだ。空き地からぶどう畑の横を通って50mほど歩いて、廃棄物
         置き場のような「重点警戒」と書かれた看板のチェーンを乗り越えて探す。すると
         撤去されたのか見当たらない。一瞬諦めかけたが、勇気を出して、更に奥まで入
         ったら、そこに残骸が放置されていた。これがR4号にあったものなのか、あるい
         は現在のザ・モール郡山前のさくら通りに架かっていた歩道橋かは判別できない
         が、いずれにしても私が幼少の頃に渡った懐かしい思い出が詰まったものだけ
         に、それを発見した時は嬉しかった。ぶどう畑はひと房ずつ丁寧に袋掛け。台風
         で落下の懸念。出荷に間に合うか?

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1845_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1846_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1847_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1848_r

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1849_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1850_r

    11:48 昼時で、玄関先に列ができるほど賑わっている味噌屋前を出発。R49を郡山市
         街地方面へ。28℃の表示。追い越し車線を行かず、あえて走行車線へ。
    11:52 安子ヶ島の歩道橋の信号。その先の左にある、これまた懐かしい旧大野屋の店
         舗(廃屋)を写メ。後続車がいなかったのが幸い。やがて事故がダントツに多いジ
         ェットコースター道路へ。添田自工、磐梯ドライブインを素通り。予定ではこの後、
         富田のコパル周辺にあるという心霊スポットのA阿部氏邸を捜索する予定だっ 
         たが、あるかどうかも不明なネタ情報なので、今回は銚子ヶ滝に特化したハイクと
         いうことでキャンセル。帰路に着く。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1851_r
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1852_r

              Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    Img_1853_r

    11:55 トライアル交差点を左折。会津街道へ。磐越西線の高架橋を渡り、右折して喜
         久田方面へ。スポーツ広場にはブルドーザーが常駐。住吉神社前通過。ガード下
         を潜る。ここでキュウリを切らしたことを思い出し、ヤマダ電機隣りのべレッシュへ
         立ち寄ることを決断。
    12:02 ベレッシュへ。車多く、店内は客で賑わう。30人はいた。ミニサイズきゅうり10
         本入りで100円。それを2袋。夏は暇さえあれば冷やしたキュウリを齧っている。
         この夏、200本以上は齧った。でも放射線は大丈夫か?
    12:08 自宅着 走行距離は47.1km 費用は931円のみ。

     記事作成:8月31日(土)

     (後記)

     翌日には台風15号が最接近し通過するという気象条件の中、雨に降られず、さほど暑さを感じない曇空の中で決行出来て幸いだった。クマに出くわす危険を省みずの強行突破だったが、どうしても夏のうちに訪れたいという強い気持ちが今回の行動に結びついた。汗をかくことでダイエットにも効果があるし、日頃の運動不足解消にはこうしたハイキングやハードではない山登りもまた良し。2時間半足らずの時間に、これだけ内容の濃いハイクが実現できて何よりだった。隠れた郡山の魅力を再発見できたし、また季節を変えて行きたいという気になった。再訪する際は、重装備で臨みたいし、クマよけの鈴は必須だ。実際に直に見ると、新たな感動があった。こんなに美しい豪快な滝が地元にあったとは驚き。水不足で水量が不足しているのかと思いきや、期待を裏切らない景観に、ただたじろぐばかりだった。来年には50代を迎えるので、スキーも疎遠になってしまっているが、足腰が衰えないよう、こうした適度な運動を今後も心がけ、今夏の人間ドックでくだされたメタボ(178cm・73kgだが、胴回り85cm、中性脂肪高くてメタボの診断)を少しでも解消したい。  

     なお、さらなる予告だが、9月4日には、休暇をいただくことにして、福島市飯坂周辺(駅・温泉街・医王寺・中野不動尊・スカイパーク)+伊藤若冲展を訪れたい。

     

    今週の山岸舞彩キャスター(8/26~8/31)

      毎週お送りしているこの記事は、フリーアナウンサーの山岸舞彩さんを応援するために、毎週彼女の番組出演の様子を掲載するものです。

     8月26日(月)

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312675
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312677

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312679
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312680

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312681
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312682

     8月27日(火)

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312683
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312684

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312685
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312687

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312690
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312691

     8月28日(水)

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312692
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312695

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312696
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312697

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312698
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312699

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312700
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P8312702

      8月29日(木)

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012703
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012704

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012705
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012707

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012708
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012709

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012710
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012713

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012714
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012715

     8月31日(土)

     「世界法廷ミステリー」に出演し、謎解きにチャレンジした山岸舞彩キャスターの様子です。

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012716
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012718

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012719
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012720

    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012721
    Image may be NSFW.
    Clik here to view.
    P9012722

     追記

     本日(9/1)、実家でデジカメを床に落としてしまい、損壊。レンズが飛び出たまま戻らなくなる。電源の入れると「ジーッ」という音しかしない。再生はできるが、画像と動画撮影が全く不能に・・・。実はこの画像はすべてそれで撮影していた。今は製造中止になったオリンパスの「XD-Picture Card」だった。Canon の IXY も所有しているが、これだとTV画面越しに撮影すると、ストライプ模様や色ムラが出て掲載できそうもない・・・。シャッタースピードを60分の1以下にして撮影する機能もついていない。どうしたら・・・。


    2013年8月のプロファイル

    8月1日(木)

    7人全員を殺人容疑で再逮捕へ 広島の少女遺棄事件
    高さ27m、命がけのダイビング 世界水泳で初種目に
    ガソリン、止まらぬ値上がり 4年9カ月ぶりの高値
    北海道・東北・四国電力、家庭用料金9月1日から値上げ
    高視聴率「あまちゃん」収録終了 能年さん「胸いっぱいです」
    放射性セシウム、9億5千万ベクレル 福島2号機の坑道
    亀田和がWBOバンタム級制す 3兄弟とも世界王座獲得

    8月2日(金)

    メール送りつけ、ストーカー容疑で逮捕 改正法で全国初
    冷凍食品、平均1割値上げ ニッスイ「円安でコスト増」
    「なぜナチスを例えに」米の人権団体、麻生氏発言を批判
    ダルビッシュ10勝目 さえ渡る直球、三塁踏ませず
    唯一乗降できる海底駅、14年春にも廃止 青函トンネル
    トヨタ自動車、純利益が過去最高 4~6月期
    海にトリチウム流出、20兆~40兆ベクレル 東電試算
    線路に車輪はさまる? 車いす男性、電車にはねられ死亡
    田中将大日本記録タイの無傷の15連勝

    8月3日(土)

    福島第一、汚染水封じ込めピンチ 地中の壁で地下水急増
    少女ら7人、強盗殺人容疑で再逮捕 広島の少女遺棄事件
    東北、北陸地方が梅雨明け 気象庁
    スーパーで女性刺される 殺人未遂容疑で男逮捕 宮城石巻
    楽天、今季2度目の6連勝
    横浜マ、2位に浮上 マルキーニョスが2発
    豊橋でまたパンに針混入 偽計業務妨害で捜査

    8月4日(日)

    H2Bロケット4号機打ち上げ成功 こうのとり軌道投入
    宮城中部で震度5強 M6.0、福島第一には影響なし
    高梨が141mで逆転優勝 スキー・札幌大倉山サマージャンプ
    「自宅で母親殺した」 殺人容疑で56歳男逮捕 愛知
    水の事故で中学生ら4人死亡 遊泳中など、各地で相次ぐ

    8月5日(月)

    ライバル破り悲願の金 瀬戸、世界水泳で五輪の雪辱
    集団的自衛権、行使容認提言へ 首相諮問機関、年内にも
    無免許の少年、女児はね重体に 車貸した容疑で女逮捕
    交際女性と父刺した男、殺人未遂容疑で逮捕 女性は死亡(群馬)
    1万人、白血病労災基準超す 福島第一で被曝の作業員
    沖縄米軍ヘリ墜落 乗組員3人脱出、残り1人は死亡
    大韓航空機、新潟空港でオーバーラン けが人はなし

    8月6日(火)

    あまちゃん挿入歌、オリコン2位 初週7万8千枚
    風疹ワクチン、当面は枯渇回避 厚労省が見通し
    被爆68年、広島で平和記念式典 5万人参列、米大使も
    「絶対悪」核兵器の廃絶を 広島市長の平和宣言全文
    ストロンチウムなど47倍に上昇、福島第一の観測井戸
    「盗撮」めぐり暴行した疑い 小学校教頭を逮捕 神戸
    北海道・東北・四国の3電力、値上げ認可 経産相
    横光克彦前衆院議員が引退表明 紅林刑事役の元俳優
    麦殻の集積庫で作業員2人死亡 北海道

    8月7日(水)

    福島第一の汚染水対策費、国が一部負担へ 経産省方針
    猛暑列島、35度超続出 都心でも34.5度
    ガソリン価格160円突破 エジプト混迷、円安も拍車
    高校総体の選手ら19人食中毒か、ホテルで食事 大分
    ナイロビの空港、大規模火災で閉鎖 テロ警戒中
    女子高生、下校中に行方不明になり一ヶ月 公開捜査 千葉・茂原
    日本企業の内部資料、中国でネット流出

    8月8日(木)

    クレーン車にはねられ小6女児死亡 ひき逃げ容疑で逮捕
    「おぎやはぎ」矢作さん、オートバイで転倒し骨折
    海水浴場で2人死亡 福井・小浜
    福島の避難指示区域の再編完了 予定より1年以上遅れる
    高校無償化の所得制限先送り 自公、15年度実施で合意
    食料自給率、3年連続で39% 2012年度
    外務省、中国公使を呼び直接抗議 領海侵入過去最長で
    87歳女性遺体、山中に遺棄容疑 兵庫県警が男逮捕
    振り込め詐欺被害、過去最悪ペース 中学生の犯行も
    夏の夢舞台開幕 高校野球
    緊急地震速報、誤って流す 気象庁「奈良・大阪で震度6強・震度7弱発生」

    8月9日(金)

    国民年金保険料、強制徴収を強化へ 納付率の低迷で
    聖光学院、逆転勝ち 高校野球第2日
    福島県沖の試験漁、中断へ 汚染水流出で本格再開遠のく
    USJ迷惑行為、学生1人を地検に逆送 奈良家裁
    北海道・東北で猛烈な雨 秋田で土砂崩れ、1人心肺停止 岩手でも女性死亡
    国の借金、初めて1千兆円超え 景気回復優先で
    全国の体罰教員、前年度の17倍、6721人に 文科省
    住宅に火炎瓶4本投げ込まれる 男の目撃情報 福岡
    巨人、敵失生かし逆転勝ち M点灯、原監督は笑顔見せず
    電力需要、6社で今夏最大 東電は使用率93%
    放射能汚染水くみ上げ開始 やっと防止策 福島第一原発

    8月10日(土)

    実行犯以外の6被告に有罪判決 六本木クラブ襲撃死
    7時56分、福島・茨城で震度3
    こうのとり4号機、国際宇宙ステーションと結合
    高知・四万十で40.7度 各地で朝から猛暑
    秋田土石流 3人の死亡確認 残り2人は依然不明
    各地で水難事故 富山・石川・高知・兵庫で死者相次ぐ

    8月11日(日)

    初V見えた!楽天本拠2千席増設 日本シリーズ見込み
    四万十市など連日40度超え 35度以上は251地点
    「希望失わず生きていて」 千葉の高3女子不明1カ月
    和歌山の死体遺棄事件、指名手配の容疑者2人を逮捕
    60歳男性が路上で倒れ死亡 さいたま、熱中症の疑い
    あの日思う、2500個の灯り 震災から2年5カ月

    8月12日(月)

    男子100、ボルトが優勝 9秒77 世界陸上
    北アルプス北穂高岳で男性死亡 200メートル滑落か
    前橋育英・高橋光が9者連続奪三振 高校野球第5日
    ペルセウス座流星群、12日深夜から一番の見ごろ
    御巣鷹、祈りの8・12 日航機墜落事故から28年
    駅でスプレー、容疑の29歳女逮捕 「会話にいらっと」
    高知県四万十市で41.0度 全国の観測史上最高
    高3アメフット部員、熱中症で死亡 大阪、試合中倒れる
    女性が飛び降りて死亡 薬物事件捜査、警官立ち入り直後

    8月13日(火)

    カシミールで交戦拡大 インド砲撃、パキスタンに死者
    ダルビッシュ12勝目 自己最多の15奪三振 大リーグ
    重体の女性死亡、死者5人に 秋田土石流 なお1人不明
    98歳ナチス戦犯が死亡 肺炎のためブダペストの病院で
    四万十市、4日連続で40度台 今夏の病院搬送3割増の4万人
    ひざ痛中高年1800万人 要介護へ移行リスク5.7倍
    秋田の土石流、1人の遺体見つかる 重体の女性も死亡
    韓国、靖国神社参拝を警戒 野党議員らは竹島を訪問

    8月14日(水)

    日本兵の遺品返したい 92歳元米兵、戦場で盗み悔いる
    父の車にひかれ中3長男死亡 流星群観察中に転落か
    済美の安楽投手155キロ、どよめく甲子園
    安倍首相、15日に靖国参拝せず 私費で玉串料奉納へ
    ガソリン6週連続値上がり 0.1円高い160.2円
    エジプト非常事態宣言 デモ強制排除 死者数の情報錯綜
    菅元首相、刑事責任を否定 原発事故で東京地検に文書

    8月15日(木)

    福島第一の廃炉計画を認可 規制委、汚染水対策には注文
    暑さ「日本一」体験したい 高知・西土佐に観光客殺到
    福井商・長谷川、4カ月ぶり先発で快投 聖光学院敗れる 高校野球
    6~8月上旬の豪雨被害、激甚災害に指定 政府
    68回目の夏、全国各地で戦没者追悼式 首相式辞アジアに触れず
    エジプト、死者525人 庁舎や警察施設に襲撃・放火
    終戦の日、3閣僚が靖国参拝 国会議員の会102人も
    「118号事件」迫死刑囚が病死 3人誘拐2人殺害

    8月16日(金)

    花火大会で屋台ボンベ爆発、59人重軽傷 京都・福知山
    エジプト衝突、死者638人けが4千人に デモ強制排除
    中韓、連日の対日批判 安倍首相式辞「加害責任避けた」
    ベイルートで爆発、20人死亡 ヒズボラ狙った犯行声明
    日経平均終値102円安 1万3650円
    楽天の田中、21連勝達成 プロ野球新、稲尾抜く
    インドの潜水艦爆発、艦内の18人は絶望的

    8月17日(土)

    拿捕の北朝鮮船、機器壊し抵抗 兵器発覚で船長自殺図る
    車から引きずり出し4人で暴行 水戸、男性が意識不明 車とバイクで逃走
    エジプトのデモ隊衝突、死者150人超か 収拾困難に
    北海道で貨物列車が脱線 特急など40本運休
    800人超乗ったフェリー沈没31人死亡 フィリピン沖
    お盆のUターン、ピーク 東北・東名道で渋滞30キロ超
    やけどで重傷の女性が死亡 京都・福知山花火大会爆発事故
    横浜マ、3連勝で首位 FC東京に快勝
    エジプト死者800人超す 同胞団への解散命令検討

    8月18日(日)

    スーツケースに女性の腐乱遺体、市道わきで見つかる 愛媛
    花火主催者が補償検討 保険会社と協議へ 福知山爆発
    震災、帰れない遺骨114体 3県の身元不明者特定難航
    桜島で爆発的噴火 昭和火口、史上最高の5千mまで噴煙
    マイクロバスが崖下に転落、1人死亡10人けが 長野
    JR函館線、線路に土砂 運転士が見つけ特急非常停止

    8月19日(月)

    エジプト、死者900人超 暫定政権への支持根強く
    入院中の10歳男児死亡 福知山花火大会爆発
    読者5名にプレゼント…ウソ 秋田書店を消費者庁処分へ
    刑務所で暴動、30人が脱走 インドネシア
    ANA、客室乗務員を正社員採用へ 14年度から
    高濃度汚染水、タンクから漏出 福島第一「海流出なし」

    8月20日(火)

    熱中症の搬送7135人、高齢者が半数超 12―18日
    福島第一の高濃度汚染水漏れ、推計300トン 東電発表
    NHK天気予報で4カ月半ミス 岐阜と津を逆に放送
    はだしのゲン、鳥取でも閲覧制限 図書館の事務室に移す
    イプシロンロケット初公開 鹿児島で発射リハーサル
    福島の子どもの甲状腺がん、疑い含め44人に 16人増

    8月21日(水)

    松坂が自由契約に 3Aコロンバス
    アルジャジーラ、米で放送開始 スタッフ900人配置
    スーツケースの女性遺体、死体遺棄容疑で息子逮捕 愛媛
    全国で死者47人 お盆時期の水難事故
    雨よ降れ! 東京都、12年ぶり人工降雨装置を稼働
    福島の酪農家自殺訴訟 東電、争う姿勢「原因は男性に」
    秋田書店、景品水増しの不正告発した女性を解雇
    7月の訪日外国人、過去最多 円安で韓国・台湾急増
    決勝は前橋育英―延岡学園 互いに初V目指す 高校野球
    ストロンチウム流出、10兆ベクレル 地下水通じ海へ

    8月22日(木)

    男性受刑者がフェンスから転落死 福岡刑務所、自殺か
    ガソリン高止まり160円台 さらに値上がりの可能性も
    イチロー、日米通算4千安打達成
    シリア猛毒ガス使用疑惑
    歌手の藤圭子さん死亡 飛び降り自殺か
    前橋育英が初出場初優勝 延岡学園を4―3で破る
    ロシア爆撃機2機が領空侵犯 福岡県沖 2月以来
    オリンパス、103億円申告漏れ 処分不服 国税に異議
    バレンティン46号、ヤクルト球団記録 日本新のペース
    首位楽天、ついに初の5連敗

    8月23日(金)

    みんな・柿沢議員が離党届 「代表が『出て行け』と」
    松坂がメッツと1年契約 24日に早速先発し負け投手 大リーグ
    福島第一原発・吉田元所長のお別れの会に1千人超参列
    屋久島の渓谷で東京の親子3人死亡 川遊び中の事故
    タンク汚染水漏れ、点検記録なし 福島第一原発
    楽天の田中22連勝、日本記録更新 開幕からは18連勝
    山形・酒田の学生殺害事件、男子学生を逮捕 容疑認める

    8月24日(土)

    海水の放射能急増、1週間で8~18倍 福島第一の湾内
    国の機密漏洩、最長懲役10年 秘密保全法案、厳罰化
    水上バイクと漁船衝突、女性1人死亡 婚活イベント中か

    8月25日(日)

    シリア、神経ガス症状3600人 国境なき医師団発表
    振り込め詐欺、未成年摘発急増 バイト感覚で「出し子」
    北でクロマグロ、南はサンゴ死滅… 日本近海が何か変だ
    女優ジュリー・ハリスさん死去 「エデンの東」ヒロイン
    村田、2回TKO勝ちでプロデビュー ボクシング
    被災地を思い踊る 福島・いわきでフラガールズ甲子園

    8月26日(月)

    坂東三津五郎さん膵腫瘍で休演 九月大歌舞伎など
    横浜国大名誉教授が殴られ死亡 妻に殺人未遂容疑
    教員免許失効を隠した容疑で元教師逮捕 昨年懲戒免職
    元ヤクルト・日本ハム監督、土橋正幸さん死去
    ヤクルト宮本「悔いはない」 引退会見
    「はだしのゲン」閲覧制限、松江市教委が撤回

    8月27日(火)

    利根川水系、20%取水制限検討へ
    ヤクルトのバレンティン、すでに48発 新記録も射程内
    線路上で撮影「人身事故なう」 高校生がツイッター投稿
    高校無償化、年収910万円未満まで 自公が合意
    イプシロン打ち上げ中止 JAXA発表
    メタンハイドレート、日本海側にも可能性 経産省調査

    福島第1原発汚染水漏えい 東電、汚染水・タンク対策本部を設置
    生後4カ月の男児死亡 頭を骨折 大阪市住吉区
    新型ロケット「イプシロン」、予定時刻過ぎるも打ち上げられず
    高校授業料無償化 世帯年収910万円以上の所得制限で自公合意
    出所直後の男、母親と姉を刺したとして逮捕 姉は死亡 奈良市

    8月28日(水)

    原発汚染水問題 福島県沿岸で9月予定のシラス漁など見送りへ
    台風15号 沖縄から北上続け、31日には九州に接近のおそれ
    原発汚染水漏えい問題 規制委、事故評価をレベル3に引き上げ

    8月29日(木)

    日産自動車、「自動運転車」を2020年までに発売すると発表
    岡山・87歳女性遺体事件 死体遺棄容疑で逮捕の知人男を再逮捕
    原発汚染水流出問題 全漁連、東電に厳重抗議 広瀬社長は謝罪
    日立製作所、震災復旧などにからみ約101億円の申告漏れ
    空き地で若い女性が全裸で死亡、不明の女子中学生か 三重・朝日町
    特養ホームで93歳女性が死亡、傷害致死事件として捜査 北海道

    8月30日(金)

    土湯温泉町で旅館白雲荘が全焼する火事 2人安否不明 福島市
    交際女性を愛知・岡崎市で殺害の疑い 静岡・浜松市の44歳男逮捕
    三重県朝日町で見つかった女性遺体は、四日市市の女子中学生と判明
    8月30日午後4時36分、福島県会津で震度4の地震 津波の心配なし
    台風15号と前線の影響で日本海側中心に天気大荒れ 関東では猛暑

    8月31日(土)

    現金受け渡し現場に中3女子生徒、詐欺未遂の現行犯で逮捕
    大手銀行、住宅ローン10年固定型の金利を相次いで引き下げへ
    全国の社会保険病院の全てで118億円を超えるずさんな会計処理
    米・オバマ大統領、シリア武力行使に踏み切る場合の理解求める
    九州で激しい雨 長崎・松浦市で29日からの雨量が400mm超える
    東京都心で35.3度 2日連続の猛暑日に


     お知らせ

     これまでお送りしてきました「今月のプロファイル」は今月を持って終了させていただきます。ご了承ください。

    我が永遠のシンガー・村下孝蔵

     彼が46歳という若さで亡くなってから今年で15年という月日が流れた。14歳年上だったのに、いつの間にか自分の歳が追い越してしまった。ようやくこの歳になって、彼の伝えたかった心の叫びとか、メッセージ性が少しずつわかるようになってきた。いつか、茨城県の牛久にある彼の墓前で、一緒に彼の歌を口づさみたい衝動に駆られている。中学時代、箭内道彦と一緒にアコースティックギターを弾いていた私にとって、彼のギター一本で熱唱し、伝えようとしていた魂は痛いほどわかるし、好きな人にストレートに告白できなかった時代背景や心情も理解できる。私が彼の遺した楽曲で、好きな10曲をセレクトすると定番ソングが多いものの以下のとおりだ。

     1位 初恋

    http://www.youtube.com/watch?v=mQfEP9KSJt8

     2位 ゆうこ

    http://www.youtube.com/watch?v=qfcTzInnme8

    http://www.youtube.com/watch?v=O_hS83s0G8I

     3位 踊り子 1990年

     4位 少女

    http://www.youtube.com/watch?v=K7ATnyQneXY

     5位 冬物語

    http://www.youtube.com/watch?v=G4yzyw988xU

     6位 夢の跡

    http://www.youtube.com/watch?v=MZ-bJZ-shtg

     7位 春雨

    http://www.youtube.com/watch?v=NeGOtlPJp_E

     8位 夢のつづき

    http://www.youtube.com/watch?v=hJoA4UzByZ0

     9位 ロマンスカー  彼のお気に入りの曲で、婦人の意向で葬儀の際に出棺で流された。

    http://www.youtube.com/watch?v=ixnCt8hm8CE

    10位 16才

    http://www.youtube.com/watch?v=tJheJUEYJU0

     とっておき映像。彼がずっと想い続けていた初恋が生まれるきっかけとなった初恋の人との再会場面をどうぞ。

     トーク番組に出演した際の村下孝蔵さんです。

    http://www.youtube.com/watch?v=rfldjCBPKNI

    http://www.youtube.com/watch?v=9ATY0SbZCqU

     デビュー前の貴重な映像はコチラ

    http://www.youtube.com/watch?v=rgiwwlLIjpY

     ベンチャーズのパイプラインを独奏する村下孝蔵さん

    http://www.youtube.com/watch?v=sw6TtxnyF3Q

     彼の死後15年が経ってもなお今、多くの先輩諸氏に支持されるのは、かっこつけや肩肘張った生き方ではなく、心の底にある、紛れもない純情や嘘偽りない真実の気持ちを代弁してくれているからにほかならない。泥臭くても本音で語り、古き佳き青春時代の想い出に浸りながら、当時を懐かしんで偲ぶ。彼の作品に自分自身の生き方を重ね合わせる方々がいかに多いか証明できる。彼が亡くなって、村下孝蔵の肉体は消えても、彼の心の叫びや魂は、永遠に語り継がれていくと信じてやまない。

     最後に、彼が眠る墓所を紹介したい。ぜひ一度訪れて、彼の墓前にて、これまで感動を与える続けた素晴らしい楽曲の数々に感謝したいと思うこの頃である。

     茨城県つくば市 「筑波茎崎霊園」 http://www.tsukuba1100.jp/

     個人の方のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/mikucharat14/17185215.html

     記事作成:8月21日(水)  

    東北復興祈願(東北の名所・名産・名物)

     全国津々浦々名産品や名所、土地土地の名物は都道府県の数ほど存在する。どこにも「これだけは譲れない」といった「お国自慢」がある。例えば、北海道は世界遺産の知床を始め、函館の夜景、小樽運河、毛ガニやヒグマ、いかめし、白い恋人などが真っ先に思い浮かぶ。今年富士山で脚光を浴びた静岡は、浜名湖のうなぎやみかん、茶の葉で有名。また、九州の佐賀といえば、焼き物(伊万里・有田・唐津)の宝庫を思い浮かべるし、吉野ヶ里遺跡や有明海のムツゴロウも連想できるだろう。このように、日本中にはそこを代表するような名物がある。食文化、伝統文化、自然遺産など多岐にわたり、観光に事欠かない。「よくぞ日本人に生まれけり」である。そこで今回は、約2年半前に発生した東日本大震災で、主に太平洋沿岸地域において未曾有の被害をもたらした東北地方にあって、一日でも早い復興と再興を願い、東北六県について、それぞれの県を代表するような名所や名物、名産を紹介したい。では北から順に見ていきたい。ぜひ、観光で訪れて欲しいし、その参考にしていただけたら今回のテーマは成功だと考えている。アットランダムに列挙するのであしからず。

     <青森県>

     津軽りんご 青函トンネル(連絡船)  ねぶた祭り 八甲田山(雪中行軍)  大間マグロ
     
     太宰治  三内丸山遺跡  マウントラッシュ  青森ヒバ  弘前城(桜)  恐山(イタコ)

     十和田湖  奥入瀬渓流  竜飛崎  南部せんべい  せんべい汁  にんにく

     <岩手県>

     わんこそば  盛岡冷麺  奥州平泉  厳美渓  雫石慰霊の森  宮沢賢治 

     遠野カッパ伝説  龍泉洞  安比高原スキー場   前沢牛  小岩井農場

     あまちゃん  津波被災地(田老、山田、釜石、宮古、大船渡、陸前高田)  岩木山

     南部鉄器  かもめの玉子  リアス式海岸  松尾銅山跡  猊鼻渓


     <宮城県>

     宮城蔵王(御釜)  仙台七夕  青葉城  伊達政宗  笹かまぼこ  牛タン

     ずんだもち  鳴子こけし  秋保温泉  東北楽天ゴールデンイーグルス  杜の都

     光のページェント  松島  松尾芭蕉  ササニシキ  萩の月  中村雅俊 

     サンドウィッチマン  津波被災地(東松島町、石巻市、南三陸町、大川小、気仙沼)

     石ノ森章太郎  ブルーインパルス  栗駒山  浦霞  一ノ蔵  

     <秋田県>

     なまはげ  きりたんぽ  白神山地  八郎潟  比内地鶏  大館曲げわっぱ

     横手やきそば  かまくら  秋田美人  秋田犬  竿燈まつり  あきたこまち

     ハタハタ  田沢湖  角館(小京都)  男鹿半島  稲庭うどん  太平山  高清水

     大曲花火大会  柳葉敏郎  佐々木希

     <山形県>

     さくらんぼ  ラ・フランス  花笠祭り  立石寺(山寺)  最上川  つばさ  米沢牛

     出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)  玉こんにゃく  だだちゃ豆  将棋の駒  おしん

     蔵王  出羽桜   十四代   コシヒカリ  天元台  上杉家   直江兼続

     <福島県>

     磐梯山  猪苗代湖  鶴ヶ城  白虎隊  大内宿  塔のへつり  五色沼

     桧原湖ワカサギ釣り  吾妻小富士  滝桜  静御前  三春駒  あかべこ

     喜多方ラーメン  さざえ堂  喜多方蔵  相馬野馬追い  白河ラーメン  きゅうり

     花春  飛露喜  スパリゾートハワイアンズ(フラガール)  あさか舞  新島八重子

     福島原発  新選組  野口英世  あぶくま洞  ままどおる  ゆべし  こづゆ

     二本松菊人形  二本松提灯祭り  黒塚  高田梅  桃  あんぽ柿  幸楽苑

     ベニマル  ゼビオ   ほんとうの空  安達太良山   高村智恵子  西田敏行

     裏磐梯五色沼ハート型の鯉  エキソンパイ  猪苗代湖ズ

     さて、いかがでしたか。もちろん行ったことがある有名観光地もあっただろうし、初めて耳にしたスポットもあったと思う。東北は広い。まだまだ見足りない場所はあちこちにある。秋の行楽シーズンにあたり、是非とも旅行計画のひとつにリストアップしていただけたら幸いだ。

     結びに、あの震災から2年半。少しずつではあるが被災地に暮らす人々の心の傷も癒え、昔の姿を取り戻しつつある。この夏、NHKのドラマが大ヒットし、岩手では「あまちゃん」、福島では「八重の桜」が起爆剤となり、観光客誘致に一役買った。今後、復興の確かな足取りは未来への架け橋となって、東北に幸福をもたらしてくれると信じて今を生きていきたい。

     記事作成:8月21日(水)

    漁夫の利?社員割&家族割

     「専売特許」とか「寡占市場」という言葉があるが、民間企業ならではの福利厚生の充実さを物語る上で格好の材料が、本日のテーマとして検証したい「社員割引」や「社員の家族割引」という特権である。中には羨ましいと思う反面、度を越すと、顧客を舐めているとしか思えないような、一見「差別」と取られかねないようなあからさまな手厚い待遇ぶりが問題視される場合もある。一例を挙げよう。

     これは実話だが、この夏、私の同僚がベトナム旅行をして先日帰ってきた。それがなんと往復の航空券が無料だったというのだ。もちろん懸賞に当たったわけでもないし、マイレージが溜まって、それを利用したわけではない。世の中いろんな裏事情があるので、どんなトリックを使ったのだろう。何ということはない。彼の実兄が日本航空(JAL)の社員であるために、家族の往復の航空券代は、同僚の分だけはタダになるというのだ。羨ましい限りだ。JALという会社は、多額の債務を抱え、会社更生法まで申請し、現在再建に向けて鋭意努力しているハズなのに、この優遇措置は何なのか。同僚は、この社員割引を利用し、これまで10回近くベトナムに遊びに行っているし、通算で30カ国以上も旅しているという。故にパスポートの出国&入国スタンプはページが足りないくらい埋め尽くされている。

     そういえば、大学生の頃、親友の父親が旧国鉄の職員だった時もそうだった。国鉄の家族は原則どの路線でも半額の優遇措置。私がちょっとした旅行でも乗車券のみ2割引の学割を貰うのに苦労しているのに、身分証一つで日本全国5割引で行ける友人を羨ましく、時には嫉妬して見ていた覚えがある。考えようによっては、社員贔屓が過ぎるし、あまりにも不公平ではないかとの疑念を抱く。身内にばかり優しく、一般客には厳しい。これが民間企業で、利潤追求を目指す真の体質だったことに愕然としたものだ。

     本日は、ネットを駆使し、そうした有名企業の社員割引(従業員割引)や家族割などの優遇措置を調べたので、それを列挙したい。あまりにも露骨で理不尽な、月とすっぽんのぞんざいな扱いに呆れるばかりだ。

     JR・・・現在は社員は全線4割引 65歳以上のジパング会員だって年会費を払っても30%引き程度だ。

     JAL・・・社員の家族の海外旅行の場合、家族ひとり分が往復無料

     ANA・・・社員割引は最大9割引 予約なしは90%OFFで予約有りは50%引き 家族は5割引 また株主割などの優遇措置もある。

     マクドナルド・・・クルー割制度がある。セットに限り30%OFF

     日本たばこ産業・・・工場内の喫煙分は無料

     トヨタ自動車・・・ 新型車に限っては、走る広告塔になるため、社員は20~30%割引で購入可能  部品やアクセ、オプション品は3割引 

     ミサワホーム・・・社員値引き12% 元が大きいので、支払額は数百万も安く上がる。

     積水ハウス・・・5%

     ユニクロ・・・定価から3割引

     NTTドコモ・・・30~40%OFFで新型ケータイが購入できる。客に説明するのに操作を覚えなければならないので、社員に安く提供するという狙いがある。

     資生堂・・・化粧品は基本10%引き 無料サンプル支給も多数ある

     任天堂・・・1割引

     パナソニック・・・25%引き

     東芝・・・10%OFF

     イオン・・・5%

     伊勢丹・・・10%OFF

     H&M・・・25%引き

     日産自動車・・・20%OFF程度

     ダイエー・・・2~3割引

     NHK・・・職員の受信料割引制度はないが、NHKの職員は平均給与が1200万円という超高給取り

     高島屋・・・家族販売という名目で5~15%程度の割引を受けることが可能

     阪急百貨店・・・衣料品は2割引

     クロネコヤマト宅急便・・・全国一律600円で配送可能。

     石油元売り会社・・・リッター2円引き

     無印良品・・・50%OFF

     ニトリ・・・10%引き

     ここに挙げたのはほんの一例で、多少の誤差はあると思ってください。実際は、このような社員割りのネタは、当該企業のタブーネタなので、表立ってアピールできないデリケートな部分。あまりあからさまに値引き率が高いと公表すると、一般客が不信感を抱くこともあるので、企業としてはあまり下がられたくないネタだ。まぁ、その会社で汗水たらして企業の利益のために日夜働いてくれている従業員には、手厚い待遇があってもバチは当たらないだろう。このように列挙すると、いかにも優遇されているかのように思えるが、社員は複数の企業に所属できるわけではないので、使える割引は当然一社のみ。タダになったら、一般の消費者の逆鱗に触れるだろうが、自社製品の購入には、そのようなありがたい制度があってもいいだろう。まぁ私も目くじらを立てるつもりで今回の記事を掲載したわけではない。日本の企業の福利厚生の優秀さを知っただけでも収穫だった。

     記事作成:8月21日(水)

     

     

     

     

    名曲をあなたに・・・Ver.3

     今回が本シリーズ3回目の掲載。取り上げる歌が古いのはご愛嬌でお願いしたい。でも1970年代のフォークブームが、一番落ち着けるし、時代背景と相まって、曲ごとにメッセージ性が強くあって名曲が多いように思う。それはザ・ビートルズの影響を色濃く受けたシンガーが登場したことが原因だ。今日は、名曲だと私が思っている70年代にヒットした歌の数々を5曲セレクトしてお送りしたい。

     「22才の別れ」 風

     懐かしい「コッキーポップ」での生演奏。今となってはレアで貴重な映像。保存版だ。でも個人的に、この曲を耳にすると1983年にNTV系列で放送された「昨日、悲別で」を思い出す。フォークは詩情豊かで奥深く、そして美しい響きがそこにある。

     「なごり雪」 イルカ

     こちらも伊勢正三作曲の名曲。1975年11月5日の発売だった。中村雅俊に代表されるような、長髪でラッパズボン、ヒッピー風の身なりで、貧乏ながらも、四畳半のアパートで仲間同士夢を語り合い、酒を酌み交わした学生時代を送った方も多いのでは・・・。特にこの曲は、都会をあとにし、郷里に帰る彼女との別れの模様を描いた秀作。好きな人に素直に好きだと伝えられなかった時代。鍵をかけて仕舞いこんでいた胸の奥深く、プラトニックで淡い想い出の数々が、瞳を閉じると蘇りそうだ。小柄なイルカが魂こめて歌い上げた名曲だ。

     「学生街の喫茶店」 ガロ

     1970年代のフォークブームの典型。3人組のアコースティック中心のバンドスタイル。長髪に口ひげを生やし、サングラス、帽子と小洒落た身なりで謎めいた雰囲気を醸していた。

     「旅の宿」 吉田拓郎

     自他共に「フォークシンガーの王様」と認める1970年代を代表するアフロヘアルックのミュージシャン。アコースティックギターを操り、首からハーモニカをぶら下げて演奏する独特なスタイル。「結婚しようよ」「今日まで そして明日から」などヒット曲を飛ばし、「嬬恋」や「中津川フォークジャンボリー」など野外ライブでは中心的な役割を果たした。森進一に提供してレコ大を受賞した「襟裳岬」も彼の作品。当時アイドルとして人気絶頂だった浅田美代子と電撃結婚して周囲の度肝を抜いた。

     「夢の中へ」 井上陽水

    http://www.youtube.com/watch?v=10kS3qAuYNI

     1973年の大ヒット曲。エレキがまだ珍しい時代に曲に取り入れ、軽快なポップス調に仕上げた。あさま山荘事件など暗い世相に、明るい新風を吹き込んだ珠玉の一曲である。当時私は小学生。あまり耳にする機会はなかったが、中1になって、音楽の時間にこの歌を生徒の前で披露した友達がいて、妙に大人に思えた記憶がある。このイントトロを聴いただけで、胸が熱くなり、遠い昔の青春が鮮やかに甦ってきそうな錯覚さえ覚える。

     この頃の代表的なフォーク系シンガーは、かぐや姫、グレープ、小室等、みなみらんぼう、かまやつひろし、泉谷しげる、山崎ハコ、谷山浩子などもいた。私にとってこの時代は、音楽シーンを大きく変えた過渡期のように思っている。GSバンドブームが下火になり、変わって登場したのがビレッジフォークブーム。彼らが下地をしっかり作ってくれた功績により、その後のニューミュージックブームが世の中を席巻することとなった。私がもっとも音楽で影響を受けた時代かもしれない。

     記事作成:8月19日(月)

    Viewing all 1757 articles
    Browse latest View live