Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all 1757 articles
Browse latest View live

2016年2月期のCMベスト5

$
0
0

 昨年から2か月に一度ずつお送りして来た、その時期に流行ったり、何度も繰り返し放送され、注目を浴びた見慣れたCMを特集して掲載しているこの記事。今年からはあまりにも秀作が多いため、毎月末に傑作CMを5作品ずつ紹介します。

 1位  サントリー BOSS

  函館新幹線開業に合わせて制作された記念CM。大御所の石川さゆりと北島三郎が出演している。旅情や先人たちの夢が詰まった感動的な作品に仕上がっている。

 2位 まこみな出演 ベスト学院CM

 地元TV出演時の様子→ https://www.youtube.com/watch?v=P6XIiLovsL0

 3位 「わたしのかわいい戦士たち大行進」篇

 【北陸限定】ネスクCM4連発

 

 浜辺美波主演。今年の大注目株のひとりだ。

 4位 KEIRIN

 去年までは「中村アン」が出演していたが、今年からは、私も大好きな「柳ゆり菜」が起用された。豊満なボディーが「太ももキターッ!」というコンセプトに合致したのだろう。彼女は丸顔で色白。O型の典型顔。彼女はダンスが趣味とあって、キレキレの動きを披露した。

 5位 ロッテFits 広瀬すず

 女優の広瀬すずさんと南乃彩希さんが出演するロッテのガム「Fit’s」の新CMが2­月15日、公開された。体全体を“フニャン”とさせながら踊るリズミカルなダンスが人­気の同CMシリーズ。新CM「なかよしダンス」編は、広瀬さんと南乃さんがハイテンポ­なリズムに乗せて、息ぴったりの“なかよしダンス”を披露する……という内容で、16­日から放送される。

 次点1 宝くじ

 これは今月のCMではなく、去年からすでに放映されていた。
 「なんでお父さんスパンコール着てんですか?」と唖然とする加藤あい。動画サイトで綺麗な女性にときめいて、急に社交ダンスに目覚めた父。そして放った台詞が「もう70だと思っていたら、まだ70だった」。もうひと花咲かせようという、高齢者ならだれでも一度は思うこと。体が動くうちにやり残したことをやろうという強い意図が感じられる。これは映画「Shall We Dance?」の役所広司さんの感覚に似ている。

次点2 東京メトロ 「はじめての上野 編」

 2月28日(日)に実施された「東京マラソン」のCMで、メインスポンサーとして再三再四流れたのが「東京メトロ」のCM。堀北真希主演で、東京の各地域の見どころを再発見する内容。


FCT・小野紗由利アナウンサー⑮

$
0
0

 FCTの若手女子アナウンサーの「小野紗由利」さんを応援する意味でこのシリーズ記事を始めたが、今日はその第15弾。すっかりFCTの若手の顔として頑張ってニュース報道やレポートをしている彼女。ベビーフェイスの愛くるしい顔立ちと、お嬢様風の風貌に心癒されている福島県民は私だけではないだろう。平日夕方に放送中の「ゴジてれchu !」や日曜日の「ゴジてれ×SUN」、あるいは夜半の「FCTニュース」などでお目に掛かれる。

 では今回も、主に2月期の彼女の出演番組(ゴジてれChu!!とゴジてれ×SUN)の様子を画像で紹介したいと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月3日(水) 水曜ウォーカー 福島市飯坂温泉から中継

Img_5663_rImg_5669_r

2月5日(金) 磐梯熱海温泉のみどころ紹介

Img_5674_rImg_5672_r
Img_5675_rImg_5676_r
Img_5677_rImg_5678_r
Img_5680_rImg_5681_r
Img_5684_rImg_5685_r

2月9日(火) ふくしまパンマルシェ

Img_5689_rImg_5690_r
Img_5692_rImg_5696_r

2月12日(金)

Img_5699_rImg_5700_r
Img_5703_rImg_5706_r

2月17日(水) 水曜ウォーカー 喜多方市から中継

Img_5707_rImg_5708_r
Img_5710_rImg_5711_r
Img_5713_rImg_5715_r

2月19日(金) 

Img_5716_rImg_5717_r
Img_5718_rImg_5719_r

2月21日(日) ゴジてれ×SUN いわきサンシャインマラソン参加報告

Img_5720_rImg_5722_r
Img_5723_rImg_5724_r
Img_5725_rImg_5727_r
Img_5728_rImg_5731_r

2月24日(水) インスタントラーメンオリジナルコンテスト取材

Img_5732_rImg_5733_r

2月26日(金)

Img_5735_rImg_5741_rImg_5736_rImg_5740_r
Img_5742_rImg_5745_r
Img_5744_rImg_5746_r

郡山の魅力再発見!32 ~各時代の息吹を感じる場所~

$
0
0

 このシリーズ記事も今回で32回目を迎えた。自分でも「郡山」に関する記事で、ここまで長く続くとは思わなかった。思いつきでいろいろと書き綴っているが、独りよがりな印象が強いが、好き勝手なことをしたためているだけだ。今回は歴史を振り返り、各時代ごとに、その時代の香りや息吹を感じられるようなスポットや建物などを紹介したい。

 古代

 大安場古墳・・・郡山市田村町。東山霊園の西側にあり、この前のメインストリートは通 
          称霊柩車通り。一日10台は行き来する。古墳の学習施設ではオールシ
          ーズン、様々なイベントが開催される。

 小川蝦夷穴・・・かつての古代人たちの亡骸を納めたお墓。岩に無数の穴が掘られてい
          る。大安場古墳と東山霊園の間に存在する。

 浄土松公園・・・市内西部の三穂田町地区に広がる公園。通称「きのこ岩」という奇岩群
         が並ぶ。少年自然の家と隣接し、ここでフィールドワークという探検コース
         巡りのイベントを行う。天然の要害で、戦時中は防空壕になっていた。
         その外見から日本の「カッパドキア」とも呼ばれている。

 ペグマタイト岩脈・・・鹿島神社境内のあちらこちらに突出する白色の巨晶花コウ岩は、
             国指定天然記念物の「 ペグマタイト」。 境内には1万4,000tもの岩脈
             があると推定されている。

 平安時代

 田村神社・・・国道49号沿いの田村町山中地区にある、大同年間に創立されたといわれ
                 る神社。  田村神社は、昔、坂上田村麻呂の守護神・大元帥明王を祀る霊山
                 だったことから、明治 までは「明王山」あるいは「お山」と呼ばれていた。
         江戸時代にはあの松尾芭蕉が立ち寄ったことでも知られている。

 如宝寺・・・郡山の有力 者、虎丸長者が都に上り、平城天皇より馬頭観音像を賜って帰
               郷、大同2年(807年)に 観音堂を建立して笹久根上人を招いて開眼供養を行
       ったのが始まりと伝えられる。

 鎌倉時代

 王宮伊豆神社・・・鎌倉時代にこの地方を領した伊東氏が、ふるさとの伊豆箱根の三島
           の三社を合祀し、移 したものと伝えられています。 また、本殿背後にあ
           る祠は、葛城王の墓と伝えられている。
 静御前堂・・・源義経を慕って奥州へ下り、悲しみのあまり池に身を投じた静御前の御霊
         を祀ったお堂。現在のお堂は、クギを一本も使わずに、天明年間に改装さ
          れたもの。毎年3月28日には「静香御前堂例大祭」が開催されます。

 美女池・・・福島県郡山市大槻町にある池。 静御前伝説[編集]. 美女池は 静御前伝説
       の残るところである。源義経の奥州下りの跡を慕い、従者小六、乳母のさい
       はらとともにこの地までやって来た静御前が、小六の死と平泉までのあまりに
       遠い道のりへの落胆から、乳母のさいはらと共にこの池に身を投じたとされて
       いる。
 千手観音・・・寛元4年、弘法大師が人々を病と飢えから救うため、霊樹に刻んだと伝え
        られる専修観音立像です。簡略化された背面の彫刻などから地方作である
        ことは明らかながら、鎌倉時代の造像の特徴を示す貴重なものとされていま
        す。
        千手観音像の祀られている千手院には、色鮮やかな種蒔桜、夫婦モミなど
        があります。

 室町時代

 雪村庵・・・郡山市西田町雪村(三春町に隣接)にある庵。室町時代の ... 1658年(明暦4
       年)、三春藩主秋田氏の菩提寺の僧侶一元紹碩が当時の古老から雪村 が晩
       年に隠棲していた地であることを聞き、庵の扁額に書き残している。
 

 江戸時代

 奥の細道(田村神社・安積山公園・奥州街道松並木)

 田村神社は前述の通り。安積山については諸説あり、日和田の安積山公園には、芭蕉の句碑が遺されているが、遠く磐梯山系を仰ぎ見て、その手前に聳える額取山を詠ったとも言われる。また旧国道(奥州街道)の松並木も、奥の細道の道中を同行した曾良日記にも記載がある。

 奥州街道道標・・・郡山市の大町通りは旧奥州街道。 大町1丁目で会津街道と分岐す
           る。 分岐点に道標があった。 道標由緒 一、「従是三春道」石碑一基 こ
           の石碑は、ここから北へ38mの下 枡形(宿場の木戸)に、文政8年に
           建てられた。

 柳橋歌舞伎・・・郡山芸能華舞台と題して 市川猿之助と同じ舞台で地元柳橋歌舞伎など
          が演じられる予定。 柳橋歌舞伎の役者だけでなく歌舞伎ファンも期待に
          胸膨らませている。

 蛇骨地蔵堂・・・日和田町字日和田にあるお堂。養老7年(713年)に開かれたという蛇骨
          地蔵堂であるが、次のような伝説が残されている。 日和田の領主で あっ
          た安積忠繁には、あやめ姫という美しい娘があった。家臣の安積玄蕃が
          求婚したが 、忠繁に拒絶され、それを怨みとして主家を滅ぼしてしまっ
          た。さらに残されたあやめ姫に言い寄ったが、姫はついに沼に身を投げ
          て命を絶ってしまった。しかしあまりの怨みのために姫は大蛇と化し、玄
          蕃一族を祟って滅ぼしたのである。それでもなお大蛇は怒り狂い、村人
          に毎年娘を人身御供とするように求めたのである。
            娘が33人目の人身御供に選ばれた権勘太夫は、娘の命を救うべく大和
          国の長谷観音に詣でて、佐世姫という娘と出会う。佐世姫は話を聞くと、
          自らが代わりに犠牲になると言った。
           佐世姫は人身御供となって、沼のほとりに置かれた。そして一心に法華
          経を唱えていると、大蛇が現れた。ところが大蛇はその法華経によって
          天女の姿に変わっていき、昇天したのである。天女は佐世姫に礼を述
          べ、残された蛇骨で地蔵を作ってくれるように依頼した。それが蛇骨地蔵
          の由来であるという。(日本伝承大鑑より)

 陣屋跡・・・江戸時代に入ると郡山地方は、松前道(奥州街道)の宿場町として栄えるよう
       になり、現在のうすい百貨店の東側に二本松藩の代官所が設置されました。
       そこは現在でも「陣屋」と呼ばれており、郡山随一の飲食店街として賑わいを
       見せていますが、陣屋跡としての名残りは見えません。

 高倉人形日和田資料館・・・江戸時代に関西、四国地方で栄えた人形浄瑠璃ですが、安
                 積郡山ノ井村高倉(日和田町高倉)でも行われていました。
                 これは、全国の人形浄瑠璃分布の最北端に位置するといわ
                 れますが、その始まりは定かではありません。
                  しかし、明治時代に廃絶し、人形など道具一式は、つづらに
                 入れられたまま山清寺に置かれていました。現在は、日和田
                 公民館に保存され、展示されています。

 明治時代

 安積歴史博物館・・・明治22年、県内唯一の中学校として開設された旧福島県尋常中学
             校。文豪高山樗牛、久米正雄、史学者朝河貫一などの著名な出身
             者も多く、現在は安積歴史博物館として公開されています。(国指定
             重要文化財)。明治時代の建造物であり、NHK「坂の上の雲」や「坊
             ちゃん」のロケ撮影にも使用された。


 金透記念館・・・教育の発祥の殿堂。明治時代の西洋様式で明治9年創建時は、県下一
          モダンな校舎で あった。また、金透小学校の歴史が展示されている。

 開成館・・・明治7年、区会所として建設されたもので、明治天皇の東北行幸の際は、 行
               在所として使用されました。 昭和35年、明治擬洋風建造物として県の重要文
       化財に指定されました。
 麓山の滝・・・明治15年に完成した安積疏水を記念して造られました。建設費は 当時の
        富商が寄附を持ちより通水式には歌舞伎や舞踏会などが行われ、それまで
        にないにぎわいを見せたそうです。

 安積疎水土地改良区・・・明治15年8月に完成した安積疏水は、延べ85万人、総事業費
                                  40万7千円(現在の価値に換算すると、約70~470億円)の大事  
               業でした。それから約130年、現在でも脈々と流れる猪苗代湖の
               水を管理しています。また熱海地区には安積疎水神社がある。
 大正時代

 郡山市公会堂・・・大正13年、郡山市制施行を記念して建てられました。大正ロマンの香
           り漂うルネサンス調のしゃれた洋館が魅力です。郡山市のシンボルとし
           て親しまれ、現在でもコンサートなどに利用されています。オランダのコ
           ルドバ聖堂に似ている。

 昭和初期

 郡山合同庁舎・・・昭和5年(1930)に旧郡山市役所として建てられた近代建築。外見が三
           島由紀夫が割腹自殺した自衛隊市谷駐屯地に似ていたことから、映画
                        「MISHIMA」のロケで使われた。

 記事作成:平成27年11月15日(日)~2月初旬

「理想の上司ランキングと血液型の関係」

$
0
0

 生命保険会社とうのは不思議な企業で、顧客から投資された多額の金をCMなどの宣伝広告費につぎ込んだり、テーマパークのスポンサーとして莫大な金額を使ったりし、企業のPRに余念がない。それだけ、顔と名前を売って、国民に安定経営ぶりを訴える必要があるらしい。

 また、生命保険会社は独自の経済を分析する研究所を持ち、顧客のデータ管理はもちろんだが、景気動向調査などさまざまな分析を行い、会社経営に役立てている。しかし、中には首をかしげるような調査も行っている。たとえば、「第一生命」が毎年1月に行っている「サラリーマン川柳」などは、社会風刺により、日々のもやもやや鬱憤を笑いにして吹き飛ばそうという趣旨が見える。

同様に、生命保険会社ではないが雑誌「anan」が行っているのが「抱かれたい男ランキング」だったり、「ORICON STYLE」は「好きなアナウンサーランキング」調査を毎年行い
順位を発表している。

 そこで、私が今日注目したのは、2月23日付の読売新聞に掲載された「理想の上司ランキング」だ。これも勝手気ままに人を順位付けして発表する人権侵害の悪意に満ちた企画だが、まるでAKB総選挙での順位付けは、これらをヒントに導入したのではないかと予測できるほどだ。

 この「理想の上司ランキング」は、「明治安田生命保険」が行っている調査で、毎年2月に発表される。或る意味、その年に話題になった記憶に強く残っている俳優なり、芸能なり、タレント、アスリートが毎年ランクインする傾向が強い。また、俳優や女優は、その年にドラマや映画などで演じた役柄の影響で、選ばれる傾向が強い。

 では論より証拠。今年の順位を見てみたい。ただランキングだけでは面白くないので、当ブログの代表的企画である血液型との関係をつぶさに分析し、「理想の上司と血液型の関係」について検証したい。

       男性    血液型           女性     血液型
  
 1位 松岡修造     AB     1位   天海祐希    O
 2位 池上 彰      A      2位   篠原涼子    B
 3位 明石家さんま   B      3位   澤 穂希     AB
 4位 所ジョージ      O      4位  北斗 晶      O
 5位 タモリ           O      4位  有働由美子   O
 5位 内村光良       AB     6位  夏目三久     O
  7位 イチロー        B        7位  真矢ミキ      O
 7位 長谷部誠      O        8位   関根麻里    O
 9位 笑福亭鶴瓶    O       8位  吉瀬美智子  A
10位 設楽 統       B      10位  吉永早百合  O

MatsuokaAmamiyuki

 実に面白い結果が出た。男性第1位の松岡修造を推した人の理由は、「頼もしさ」と「熱血」で、ひと昔前に流行った時代遅れのリバイバルという印象。現代の若者には「あれだけ熱い男」は逆に珍重されるのだろうか?

 その一方で、興味深いのは、男女共に日本人に最も多い血液型であるA型は各1人のみ。いかにA型上司が人気がないかがわかる。理由は簡単。A型の性質は真面目で勤勉、責任感が強いが、几帳面で神経質。おまけに細かすぎて堅物のイメージ。まさに昔の管理職という印象だ。こういう性格では部下が自由な雰囲気で仕事をさせてもらえない。

 また、O型男性は4人、女性はなんと7割を占めた。いかにO型が上役として適任かが見て取れる。人当たりが良い、温和で寛容、おおらかで部下を信頼し、のびのびとした職場環境を提供してくれそうなO型に人気が集まるのだ。そしてO型は力関係に敏感で、自分が上の立場に立つと抜群のリーダーシップと統率力を発揮する。

 天海祐希と篠原涼子には共通性が見られる。ロングヘアーがトレードマークで、いずれもばりばり仕事ができる独立したキャリアウーマンタイプ。イチローを部下にしたCMの影響もありそうだ。

 意外だったのは、女性のO型が多数ランクインしているものの、今、話題の「吉田羊」(O型)はトップ10に入らなかったこと。認知度は申し分ない。来年以降は間違いなく入ってくるだろう。

 そして、自由奔放でマイペース、とうてい管理職には向かなそうなB型男性がA型より多い3名もランクイン。これは個性的で楽天的なB型が上司であったら、面白く、明るく飽きない楽しい雰囲気で仕事をできそうに思うからだ。B型は天才肌で、固定概念にとらわれない独自な発想と、才能溢れる部分できっと魅力を感じるのだろう。

 逆に、上司から見た理想の新入社員は、第1位が男性では「羽生結弦」で、女性は「イモトアヤコ」という結果。ここでもB型とO型が持て囃される結果となった。両者ともに逆境にも挫けない強い精神力とバイタリティーの強さが評価されてのことだろう。

 A型は基本的に地味で目立たない存在。集団の中では自己主張が控えめで、謙虚。その奥ゆかしさや人に迷惑をかける行為を酷く嫌うのがA型の根本精神であり、それが日本人としての美徳であると古来より受け継がれ踏襲されてきたからだ。しかし、人の上に立つ立場では、こうした控えめな態度は逆効果であり、A型特有の自己アピール力の弱さがこのような結果を招いていると思う。池上彰が唯一ランクインしているのは、博学で知的な印象が奏功しており、決して強い統率力を評価してのことではない。個性や人間的な魅力では、優等生型タイプが多いA型は、O型やB型には到底敵わないのだ。 

 ランキングを見れば、やはり「ベストドレッサー」や「ジーニスト」の基準と同様、その年に流行った人物や話題に上った芸能人がランクインする傾向が見える。それが証拠に、去年までランキングの常連だった「原辰徳」が監督退任した途端にランキングから外れた。福山雅治も結婚したことでトップ10から姿を消した。わかりやすい。
 
 そして一番この順位に影響があるのが、ドラマの役柄。本人の性格ではなく、ドラマの役柄のイメージが先行し、「この人が上司だったらいいのに」という感慨を抱くのだと思う。
 
 最後に、今回の記事を書いてみて気づいたのは、こうした各ジャンルごとのランキングから、その時代の興味・関心はもとより、世相や風俗を垣間見ることができる点だ。その時代の関心事や流行などを知る手がかりにもなる。
 「理想の上司ランキング」は、その時代の「顔」であり、「憧れ」として一種の「ステータス」として崇める存在であったり、「シンボル」的存在といって過言ではない。

 記事作成:2月23日(火) 

 
 

新幹線、いざ北の大地へ

$
0
0

 今年3月、北海道民に新幹線が乗り入れ、函館北斗駅まで延伸する。道民にとっては30年以上も前からの宿願が長い年月を経てようやく叶う記念すべき瞬間を迎える。

 ところで1984年4月から1986年3月まで、私は北海道に住んでいた。2年間の限られた学生時代を満喫すべく、寸暇を惜しんでバイクを駆ってあちこちツーリングして周ったものだ。しかし、郡山の実家に帰省する際には、もっぱら国鉄の陸路だった。札幌から特急列車に乗り5時間、函館駅で青函連絡船に乗り換え約4時間。青森駅からは急行列車で7時間の計16時間以上もかかる長丁場だった。それでも交通費は一番安く、貧乏学生だった私にとっては、あまりある時間を有効活用した旅程だった。
 時々、開業したばかりの新幹線も使ったが、当時は盛岡~大宮駅の暫定開業だった。それでも14時間かかったものだ。もちろん福島には今でこそ空港が開港したが、当時は仙台空港から千歳便に乗らなければならなかった。
 
 したがって、私にとっても、当時、新幹線が北海道まで青函トンネルで乗り入れていたのなら、函館まで3時間、札幌まで4時間で約8時間程度でアパートまで帰れたに違いない。

 そうした北海道民にとっても悲願がようやく叶うこの機に、懐かしんで盛岡駅開業時の国鉄のニュース、青森駅まで延伸した際のJR東日本のCM、そして今回函館北斗駅開業を記念して制作されたCMを計3本紹介したい。いずれも旅情を感じるし、それぞれの大願成就を実感できる作品に仕上がっている。

 1982年 旧国鉄 東北新幹線盛岡駅開業

 2011年 JR東日本新幹線青森駅開業

 こういうCMを目の当たりにすると、鉄道に対するその地域の方々の期待は大きい。生活の足だったり、出稼ぎには欠かせない。東京がどんどん近くなる。日帰り出張や東京に遊びに行く度合も急増。人々はその期待に胸を膨らませ、日々の生活を送ることだろう。

 2016年3月 JR東日本 北海道新幹線開業

https://www.youtube.com/watch?v=NwYT80DS0rE

https://www.youtube.com/watch?v=WW6FjGllbSs

 北海道民が新幹線に寄せる思いや夢が並々ならぬことをこれらのCMは物語っている。数多くのCM作品が制作されている。いろいろな旅の形、生活の足、そしてビジネスフィールドは格段に広がる。また、首都圏の方々は、観光で足を運ぶ機会が増える。函館は日本でも有数の観光地。朝市、教会群、夜景、海鮮丼、イカソーメン、風光明媚な景色はいくらでもある。北海道らしさを堪能してほしい。そして街は多くの観光客を迎え大いに活気づくことだろう。夢多き新幹線開業。北海道の皆さん、心からおめでとうございます。

 開業に向けたニュース

 さて、雪深い北海道を時速300キロの高速鉄道である「新幹線」が疾走する。除雪対策は困難を極めただろうし、ルート選定や駅舎建設など自治体と国が一体となって誘致活動や建設を進めた結果であると思う。東京~函館間は4時間を切れなければ飛行機に客が流れるというギリギリなのだそうだ。函館北斗駅は函館市街地から遠く、交通の便が悪い。早く札幌まで延伸してほしいが、更に20年以上は歳月も莫大な費用もかかるようだ。

 しかし、これはまだ道半ば。私が学生時代を過ごしたあの頃から30年以上。ようやく大願成就した思いだ。退職したら、新幹線に乗って北海道をまた訪れたい。そんな夢を密かに思い描いている。

 記事作成:2月26日(金)~

福島県民への激励ソング

$
0
0

 「歳月人を待たず」というが、間もなくあの未曽有の被害をもたらした「東日本大震災」から早5年となる。津波によって未だに行方不明の方が多数、そして原発事故によって故郷を離れて暮らす人が数万人に上る。私たちはあの災害と人災を決して忘れてはならない。
 あの惨劇から5年が経過し、有り難いことに、全国、いや世界中の方々から支援をいただいている。福島県民として感謝とお礼を言いたい。そしてこれまでの激励は、私たち被災者に確かに届いている。
 そこで、福島の未来を考え、前向きに生きて行こうと決意した福島県民が愛した「激励ソング」を取り上げ、震災で亡くなられた方々の追悼と、復興を誓い、ここに捧げたいと思う。

 1 スマイルアゲイン by 普天間かおり

https://www.youtube.com/watch?v=lMvOe9eyaKA

 あの日を回想して作った曲。震災前から福島県のラジオ局でマイクを握って、県民に元気を届けてくれた普天間かおりさんが、被災者に向けて気持ちを込めて歌う命の歌。それがこの「スマイルアゲイン」。負けないで、頑張ってという歌詞は琴線に触れる。

 2 福の歌~頑張っぺVer.~

福島の歌うたい・aveが贈る"福島県を元気にする歌"。福島人は頑張っています。世界の人々の祈りと支援を糧に勇気をいただき、みんなで立ち­上がっています。そんなメッセージをこめて、福島からありがとう。

 3 こめら

 普通の暮らしが出来ていた頃(2002年頃)の福島県です。応援歌でもなければプロの­方が歌っているのでもありません。ふるさとを愛する皆が自分の言葉で気持ちを込めて未来の子供たちに残したい故郷を歌っ­ています。
 NHK「おーいニッポン!今日はとことん福島県」福島県のうた。「こめら(「こどもたち」の意)」本放送では流れていなかったと思います。
 秋元康が、代表一人に絞るより、全員の合唱曲にしたほうがいいと、それが福島らしいと­、例外的な扱いになりました。

 4 息吹 

 東京の下町を中心に活動するミュージシャンAERIALから、復興に向けてがんばるハ­ワイアンズ、いわき、そして福島の人々を応援するために贈られた応援歌です。いわきの復興のために休業に追い込まれたスパリゾートハワイアンズ。そこで立ち上がったのは「フラガール」たちだった。「全国きずなキャラバン」を実行し、全国の人たちに、「福島は元気です」と笑顔で伝え歩いた。

 5  しおり - Smile~君は一人じゃない~   

 この曲は震災復興ソングではない。しかし、福島県民にしてみれば、激励ソング以外の何物でもない。数多くの卒業式で歌われる「Smile~君は一人じゃない~」。心潤す歌声が全国に拡­がり続けている。スタジオアリスCMソングとして全国放送中。

 最後に、子供向けの元気ソングを。それは福島県の公認マスコットキャラクターの「キビタン」が登場する「キビタン体操」。不思議とパワーを貰える究極の激励ソングだ。

 キビタン体操

 子供たちは未来の宝。溢れる光の下で元気に跳ね回っている姿は、福島県の明日への希望だ。放射線も収まり、除染も進んでいる。再び愛する故郷の下で明るい笑顔で笑いあえたらと心から願う。

 ひまわりの約束

 この歌は復興とは全く関係はないが、悩みを抱えたり、苦しんでいる者へ、そっと寄り添い励ましてくれるメッセージソングとしては、涙なくしては聞けない名曲だと思うので、最後にここでリンクさせていただきたいと思う。

 なお、今回は福島復興ソングの定番の「I love you Fukushima」は割愛させていただきました。

 さて、私たちはこの曲を聴いて、どん底から立ち上がって来た。その勇気をくれた支援に感謝を惜しまない。いつまでも感傷に浸ってばかりはいられない。こうした激励にこたえるためには、涙を拭いて未来志向で前向きに頑張っている姿を全国の皆さんに発信することだと思う。県内外の被災者住宅で暮らす方々と共に真の復興を遂げるまで「頑張っていくことを誓いたい。それがせめてもの恩返しに繋がると思うからだ。

 記事作成:1月5日(火)

My log (2/29~3/6)

$
0
0

 2月29日(月)くもり

 朝来てガク然、単票が出ていない・・・。今日一覧表提出日なのに。大迷惑。高野T、何やってんの?そして催促したらやっと出すも間違いだらけ。何度も授業時数訂正。欠課のミスも多い。朝学テキストチェック。

 多忙でイライラしながらいると船山Tが弁当食った後に、豪華ちらし寿司を貰う。せっかく作ったかるた取りカードもばら撒いて紛失。

 教務チェックでミスがみつかり、やり直し。Ⅱ期選抜課題、通知表印刷、春休み課題印刷と解答印刷。コース分け、学級通信、いろいろありすぎ。

 最悪。今日はやっぱ一日天中殺。「もみじ庵」の返事遅すぎ。団体客で18日はダメ。

 22時にTEL。「ベジドリ庵」で予約10名前後。5,000円2時間半でプレミアム(飲み放題の種類が増えるコース)半個室に仕切れるし、掘りごたつ。

 飲み会案内&幹事・課題チェック・学級通信作成・三者面談・課外・要録・部活・新学期準備

 3月1日(火)雪→晴れ

 朝起きてびっくり。雪積もってる。ありえない。卒業式なのに・・・

 6:10~6:17 雪掃き。さらさら。道路雪と凍結滑る。風も強い。渋滞の予想。

 小柴・船島・関根・正道Tら休み。子供の卒業式。俺も休めばよかった。

 式の最中に中山が鼻血出し、俺と退場。保健室へ。初の卒業式欠。

 13:15~14:43外出。

 ①ケーズ Windows10のガイドブック、NEC購入者無料提供ブック
 ②デポスキー板同じ。③ヤマダへ。無料LAVIEブック本、カウンターに言ってもらう。4口タップ1,480円買わず。

 14:30戻る。16:10学校退勤。

 いったん帰宅し、17:15発。内環状線ガラガラ。17:30前にはホテルはまつへ。あさか開成・黎明も同じ。根本教務主任と一緒。3Fさくらの間。彩花がフロア責任者。

 花束贈呈で帰るはずが、結局担任のひとことまで聞く。 柳田は電気2年(俺のクラス)をボロクソに言う。悪口ばっか。柳田Tは再任用で久住Tと一緒に光南だと・・・。他地区経験無し。

 19:30過ぎに店へ。富樫教頭、金曜日に会津屋に天明買いに来た。彩花のフロア係の件話す。ニフティ、HP無くなるため、リコーという会社が、ウチに乗り換えませんか?と売り込み。

 20:20帰宅。里彩、まだ帰らず。犯罪に巻き込まれる可能性を自らが高めるアホ。

 3月2日(水)くもり/雪

 朝の新聞で富樫教頭が勿来工業の校長に、杉内Tは本宮、佐川先生は塙から原町の校長に、吉田強栄、比佐、白石文夫も校長。出勤直後、お祝い。柳田Tが注文。酒2本。

 大東通帳記帳と通知表郵送代払う。預金利息あり。収入調書。学級通信。LHR準備。

 放課後は課外。左の背筋痛。17:05帰宅。

 OCN光からID届く。  

 3月3日(木)くもり晴れ

 根本早退。昨日酔っ払った父親に後頭部を叩かれ、頭痛酷い。迎えに来てもらうように電話したら、母親も激怒。きつい言い方。馬鹿な親が多すぎる。

 米本らが1年生が焼肉やったのを聞いて、急にやりたいだと。自分らで準備できるのか?やってもらえると思ったら大間違い。

 おまけに恋と瑞季は授業中うるさすぎ。教員が注意しても聞かない。

 9日前の賞味期限切れのピザ食べる。気持ち悪くなる。吐き気・・・。ゴミ屋敷、赤木ではなく、菜根だった。

 3月4日(金)晴れ

 根本の件、富樫教頭に報告。焼肉の件話出ない。昼休み、トライアル配布。国際情勢の危惧執筆しメール。

 里彩、化粧ばかり。受付点呼係打ち合わせ。小松らビラ作成。

 18時前、いきなり悠真登場。帰省した。パスポート取るまでいる。

 セブンイレブンのビール無料引換券、使わずに期限切れ。

 なでしこ弱い。絶体絶命の状況で、中国にも先制される。

 3月5日(土)くもり→晴れ

 徐々に暖かくなる。6:40起床。
 8:00~8:17 BIG往復。気温1℃ 寒い。どこが暖かいの?

 お菓子2、おにぎり4、コーヒー、ヨーグルト、飴2、鮭弁当、チーズ2、納豆2、豆腐、ピザトースト、レジ袋2枚、合計17点で1,943円。

 また箸よこさない。気が利かないレジ。

 追っかけ再生中で、めざましじゃんけんラスト間に合わず。グーなら勝っていた。でも125pt「いちまんえん」。

  8:53発で学校へ。宗像、嶋野、安齋を乗せてユラックスへ。今村は現地。4人で練習。ゼビオ安売り?マラソン練習。三国志を読みきる。先週より2~3冊減っている。

 帰り、GS満タン。1L=107円の破格値。11:45帰宅。

午後は自宅でTV見る。

16:15~20:00過ぎまで里彩のOCセットアップ。大失敗。

 ネット接続でMicroSoftアカウント経由で設定してしまい、ネットのOnedriveフォルダ保存やOffice3651年後、有償オプションなどに更新必要に。しかもユーザー名は鈴木里彩だが、アカウント名がoutlookのメルアド表示。

 ユーザー名 鈴木里彩

マイクロソフトアカウント名 Risa.suzu.9.18@outlook.jp

パスワード Risa.suzu

 ワード・エクセル・パワーポイント起動時にメルアドが表示されてしまう。

 しかも起動時にパスワード入力表示。省略しようとして2つのアカウント表示。おかしくなる。

 マカフィーも自動登録されていた。ウィルスセキュリティーZEROインストールしようとCD入れても自動起動せず。手動で行う。マカフィーをアンインストール後、ZEROをインストール。しかしさっそくウィルスチェックしたら、感染ファイルひとつ見つかる。しかし除外して次回から表示させなくしてしまう。

セットアップに3~4時間もかかる。Yahoo!のHPのメニューバーが表示されない。

 エプソンのプリンタードライバーHPサイトからDLするが、USBケーブル添付されておらず。設定途中で終了。

 ケーブル買ってきて、27日にOCN光開通してOCNホームページ登録とメールアドレス登録してOUTLOOKでアカウントを追加して規定値に変更する。その後、プリンターを設定するしかない。

 3月6日(日)くもり

 7:30起床。8:18自宅発。4人して福島のアパートへ。交通量少ないし、信号もほぼフリーパス。9:00ちょうど渡利のアパートへ。前のアパート完成していない。

 10:30アポロガス来る。セブン徒歩で610円分。佐川急便11:00過ぎ、4つダンボール持参。鏡俺が組み立てるといったのに里彩がやって予想通り、無理にネジ締めてガラス割る。11,800円ゴミに。

 12:30ヤマダ電機。洗濯機、冷蔵庫、TV僅か30分で仕上げる。態度悪い配送員。

 福島は役員の町だと思っていたが、口の聞き方知らない田舎者。

その後、キャビネットを悠真、机と引き出しを真美が組み立て、時間ばかりかかる。3時間も。里彩はB型バカ。自分の部屋なのに人にやらせて自分はケータイばかり・・・。鼻水。花粉症気味。

 15:00~16:00 悠真留守番で3人でニトリへ。白のチェア、ミラー、物干し2つ、電池、4またコンセント、小物、16,800円分も購入。

 17:00発 伏拝までは混む。帰り13~16℃。福島市はガソリン高い。116~118円。昨日郡山では107円だった。

 17:20道の駅安達でWCとあわまんじゅう。

 17:40 本宮の幸楽苑。里彩、またしてもコップを割る。デストロイヤーか?3,808円。

 18:20帰宅。一日がかりになる。

  

政治家の独断専行パフォーマンス

$
0
0

 気を利かせて動いたつもりが、思いがけず相手から誹りを受けることがある。こちらは誰もやらないから気を遣ったつもりなのに、非難されたり、文句を言われたのでは割に合わない。日本人は、A型民族なので、人に迷惑をかけることは酷く嫌い、責任と義務、そして忍耐強い国民性を有しているが、社会生活で、親切心でしたことが逆に仇となることがある。今日はそうしたエピソードの中で、はた迷惑な政治家の振る舞いについて書きたい。つまり、代議士や参議院議員が、政府の意向を無視し、独自に勝手な振る舞いをして、逆に迷惑になる話だ。特に、今年は政権与党の自民党の傲りとも思えるような、ざんざいな振る舞いが際立った。宮崎謙介議員の妻の出産中の不倫、丸川環境大臣の「年間被ばく量を1ミリシーベルと決めたのは反放射能派」と失言、そして丸山和也議員のオバマ米大統領を念頭に「黒人の血を引く。奴隷 ですよ」や「日本はアメリカの一州」などと発言した責任を取り、参院憲法審査会の委員を辞任した。
 これは自民党の傲り以外の何物でもない。過去にもこうしたスタンドプレーとしか映らない勝手な行動で迷惑な振る舞いをした政治家が大勢いた。では順負ってみてみよう。

 1. 鈴木宗男が建てたロシアの「ムネオハウス」

 北海道選出の大物政治家である鈴木宗男の尽力によって建設された。日本が国後島に建設した宿泊施設「日本人と ロシア人の友好の家」の地元民の間での通称とされたもの。島民の緊急避難用として、また副次的には四島交流で訪問する日本人の宿泊先として建設され、実態としては、日本が領有権を主張する「北方領土」に於いて、「ビザなし交流」で国後島を訪れた日本人訪問団、ならびに日本に「ビザなし交流」で赴くロシア国籍住民の宿舎として利用されてきた。施設の管理はロシア側が行っている。

 鈴木宗男はB型。政府の許諾なしに、スタンドプレーで単身ロシアに乗り込み、北方領土問題を棚上げする結果に陥っただけでなく、勝手にこのような施設をロシアの協力で建設し、政府方針とは180度異なる功罪を残している。彼が独断でしたことが、国益を損ねているのは事実で、北方領土完全解決の道を閉ざす原因を作ってしまっていた。
 しかし、2002年に鈴木宗男に対して利権疑惑の一環として日本人とロシア人の友好の家の鈴木宗男利権が取り上げられ、鈴木宗男の公設秘書1人と地元建設業者5人の計6人が起訴され、全員が有罪判決を受けた。利権疑惑は他にも波及し、鈴木宗男の政治的影響力は低下した。

MuneoMuneo2

 2. アントニオ猪木の度重なる無断訪朝

 彼が大阪の二重行政の改善を求め、強烈に推し進めてきた「大阪都構想」は、日本の政府の方針ではなく、独自の理論でその実現を目指した。自らの夢を饒舌にパフォーマンスで演説で、大阪市民をすっかりその気にさせて舞い上がらせながら住民投票で敗北。急にやる気が失せ、半ば捨てゼリフ気味に大阪市長の任期満了と共に政治の世界から身を引いた。俄か政治家の典型で、変わり身は早く、すぐに元のタレント活動に戻るという無責任さは、マイペース行動ならではのB型そのもの。
 勝手に夢を見せられ、その気にさせられ、さんざんかき回された市民と大阪市議会は彼に振り回されただけだった。

Hashimoto2Hashimoto1

 4. 鳩山由紀夫の韓国訪問で土下座

 元総理大臣の身にありながら、分別を弁えぬ勝手な振る舞いに、自民党政府も大迷惑。2015年8月13日 - 韓国のソウル市内にある西大門刑務所歴史館を訪問した鳩山由紀夫元首相が日本統治時代の思想犯をしのぶモニュメントに「土下座」した。これは明らかな売国行為であり、日韓交渉に影響することが大であると知っておきながらこの愚行。単なる韓国政府や韓国人の機嫌取りなだけだ。民主党時代、都合のいいマニフェストをを掲げて政権奪取に成功しながら、実現不可能と見るや、後先考えずそそくさと政権を丸投げした張本人。しかも政界引退した人間が、何を意図してこのようなぞんざいな振る舞いを行うのか?まるで宇宙人。この件で、日本の戦争責任を全面的に認め、謝罪した形になる。その後の日韓交渉が韓国主導の上から目線でやりずらくなることもわからないのか・・・。

Hatoyama1Hatoyama2

 今日は4件のモデルケースを挙げたが、いずれも政府の了承もなく独断専行でこのような振る舞いをされたのでは、周囲は迷惑千万だ。こういう行動は、正義ではなく背信行為以外の何物でもない。影響力のある政治家が勝手な活動をされると、国家を代表してきていると受け取る。したがって、こうした政治家の一見政治活動に思える活動は虚構であって、売名行為にしか映らない。そこまでして注目され、覚えを良くして次回の選挙のPR材料にしたいのか・・・。私はかえって逆効果だと思うし、パフォーマンスにしか映らない。政治家たるもの、公人としての自覚を持ち、こうした振る舞いは厳に慎んで貰いたいものだ。政治家としての資質が問われる。

 記事作成:2月21日(日)


スマホ普及率に見る世界各国の裕福度

$
0
0

 下記は、2014年11月14日掲載の「GM-ch」と12月9日掲載の「トラベルボイス」の記事からの引用です。

 アウンコンサルティングは、世界40カ国における携帯端末の利用状況として、スマホ所有率や機種、搭載されているOSをとりまとめた。それによると、日本ではスマートフォン所有率は54.7%で、韓国の73.0%、シンガポールの71.7%といったスマホ所有者が多い国と比べて2割程度の開きがみられた。
 また、使用OSでは30カ国でグーグルのAndroidがトップを占め 、9カ国がアップルのiOS、その他のOSが1カ国でトップシェアとなっており、圧倒的にAndroidが優勢となっている状況が明らかになった。

 各国におけるOSの使用率上位2種をみると、日本ではグーグルのAndroidが53.7%でアップルのiOSが27.9%。韓国ではAndroidが88.7%でiOSが11.2%、台湾ではAndroidが82.7%でiOSが16.5%などとなっており、特にアジアでAndroidの優勢ぶりが際立つ結果となった。一方、iOSが多くのシェアを占める国としては、デンマークの62.4%を筆頭に、カナダの60.5%、オーストラリアの58.8%、アメリカの55.2%と続くが、トップシェアでも6割程度
にとどまる状況がわかる。その他のOSでは、ノキアのSeries40がインドで18.9%、インドネシアで13.4%を占めるほか、エジプト、ナイジェリア、南アフリカといったアフリカ諸国でもAndroidとシェアを二分している。

 使用されている機種をみると、日本では1位がアップル製のiPhoneやiPadが27.9%、富士通製の端末が2位で18.6%となっており、シェアとしてあまり大きな差が見られない結果となっている。
 また、日本以外ではサムソン製端末所有率が多く、韓国では58%、マレーシアで43.8%、香港で39.6%にランクされる状況。その他フランスでも36.1%、ドイツで48.9%など、アジア諸国のみならず欧米においてサムソンがシェアを確保する傾向が明確になった。

SmartphoneAusmart

 それでは少々前のデータだが、2014年時点での各国のスマホ普及率をご覧ください。
 
                          普及率
 1位 アジア首長国連邦(アジア)    73.8%
 2位 大韓民国(アジア)          73.0%
 3位 サウジアラビア(アジア)       72.8%
 4位 シンガポール(アジア)        71.7%
 5位 ノルウェー(ヨーロッパ)         67.5%
 6位 オーストラリア(オセアニア)     64.6%
 7位 スウェーデン(ヨーロッパ)      63.0%
 8位 香港(アジア)               62.8%
 9位 イギリス(ヨーロッパ)          62.7%
10位 デンマーク(ヨーロッパ)         59.0%

 なんと最先端科学分野にめっぽう強いはずの日本が世界のトップ10には入っていない衝撃。さぞかし韓国は日本より上のランキングで、優越感に浸っていることだろう。韓国という国は、勝った負けたや目上か目下か、あるいは強いものと弱いものという概念しかなく、思いやりやいたわり、相手の立場に立って物事を考えるという意識が希薄だ。 だから攻撃的に相手を完膚なきまでに叩き潰すという発想ばかりが先立つ。自ずと人を批判する風潮が国じゅうに蔓延する。実にわかりやすい構図だ。

 そんな韓国の携帯スマホ事情は世界第2位。ツイッターやブログコメントで不平不満や文句が拡散し誹謗中傷が蔓延し、芸能人が自殺に追い込まれるケースが後を絶たないのもわかる。
 しかし、韓国がスマホ普及率が圧倒的に高いのにはれっきとした理由がある。それはズバリ携帯スマホの使用料が安いからだ。LTEパケ放題通話し放題では一か月あたり44,900ウォン、つまり日本円に換算して4,500円程度t日本の半分近い低価格というのもスマホ普及を後押ししている。韓国三大通信社のSKテレコム、KTテレコム、LGU+の三社が低価格競争を繰り広げている結果がこのランキングに反映している要因。

 また、原油産出国の中東アジアが上位を占めるのも豊かさの象徴。金持ちで裕福な暮らしぶりが目に浮かぶ。意外にも先進国ではイギリスが9位にランキングしている程度。
 
                             普及率
11位 アメリカ(北アメリカ)         56.4%
11位 カナダ(北アメリカ)          56.4%
13位 スペイン(ヨーロッパ)        55.4%
14位 日本(アジア)             54.7%
15位 ニュージーランド(オセアニア)   53.6%
16位 オランダ(ヨーロッパ)       52.0%
17位 台湾(アジア)             50.8% 
18位 オーストリア(ヨーロッパ)      48.0%
19位 中国(アジア)             46.9%              
20位 フランス(ヨーロッパ)        42.3%

 11位以降はお馴染みの国名が登場する。先進国が4カ国ランクイン。地域別に見れば、トップ10にアジア勢が5カ国、20位圏内には8カ国と躍進振りが目立つ。IT分野において情報化社会が進み、その技術が普及し、その知識と教養が高いことを暗示している。

 ちなみにイタリアは41.3%でドイツは39.8%だった。インド式算数で知能が高いインドは以外にも人口が多すぎて12.8%にとどまった。
 ほかにはロシアは36.4%、今年オリンピックが開催されるブラジルは26.3%と低い。

 IT産業立国の日本が低い理由は簡単。日本のスマホ使用料がバカ高いから。特に高齢者は年金生活を送っている方が多数を占めるため、月々8,000円の利用料を払ってまでスマホを所有できるお年寄りは少ない。そして大抵は老眼を患っているため、スマホの液晶画面では見えにくい点もマイナス。また、スマホは多機能すぎて、お年寄りは使いこなせない。日本の高齢者は、もったいない世代で、贅沢を慎み、新しい物には執着せず、最先端のものへの抵抗感が強い。よって若者(20代)のスマホ普及率は94%にも達する一方で、60歳以上の高齢層は20%以下に甘んじているのが現状。日本は平均寿命が世界1~2位を争うほどの長寿国家。したがって平均すると、2人にひとりほどの普及率に落ち込むという構図だ。
 一方、スマホ普及率1位のUAEは、平均寿命が世界第49位の76歳、2位の韓国は81歳で17位だ。

 なぜ携帯やスマホの普及率がその国家の裕福度の指標になるかというと、スマホは高額な端末代以外にも毎月の使用料がかかる。生活を圧迫する贅沢品であるのはもちろん、一種のステータスにもなる。先進国よりも中東が上位を独占する世界情勢であることも認識できる。
 教育レベルが高い国家はやはり、科学技術の粋を結集した知的産物である「スマホ」の普及率が高い傾向は否定できない。韓国は自国製の「サムスン」、「Galaxy」が牛耳っているし、日本にはソニー(experia)やシャープ(AQUOS)、富士通(arrows)がシェア獲得に凌ぎを削っている。
 やはり、普及率を高めるには、毎月の使用料を値下げすることと、お年寄りに対する易しい機能のスマホ開発に尽きる。最低限の機能で十分だと思われる。

 スマホが必ずしも生活を豊かにする必須アイテムとは限らないが、経済的な余裕がないとスマホを所有するゆとりは生まれないということだ。

 記事作成:2月19日(金)
 

卒業式に似合う曲

$
0
0

 3月は日本各地で卒業式が執り行われる巣立ちの季節だ。今年、卒業を迎える皆さん、おめでとうございます。この佳き日に学び舎を巣立っていく皆さんに、ぜひ捧げたい楽曲をお贈りいたします。進学で故郷を離れる皆さん、新社会人として新天地に向かう皆さん、きっと大きな期待に胸を膨らませ、新しい世界へ旅立っていくと思います。一方では少しの不安も抱えていることとお察しします。
 旅立ちは、人生の新たなステージへ自分を大きく育ててくれる人生のターニングポイントです。あなたを陰ながら見守ってくれた家族、支えてくれた友人の存在を忘れず、感謝の心を忘れずに、大空へ羽ばたいて行ってください。

 幼稚園

 「おもいでのアルバム」

 歌詞入り https://www.youtube.com/watch?v=ejZg6B4FOto

 誰もが一度は歌った経験があると思う。幼稚園の卒園式の定番と思える曲で、式に出席した園児、保育士、保護者の涙を誘う名曲。1年の間に起こった出来事を思い出し、最後は小学1年生になる様子を歌っている。全部で7番からなり、2番から6番は春・夏・秋・冬の各季節での出来事を歌っている。

 小学校 

 「翼をください」

 この映像は長野市立城山小学校。今年ついに古い校舎と体­育館が取り壊されます。ぼくらの子供たちが入学した年というのも感慨深いモノがありま­すが、時代は違うけど同じ校舎で学んだ記憶は心の中に、『翼をください』とともに生き­続けます!

 中学校

 「旅立ちの日に」

https://www.youtube.com/watch?v=5Ac2d5vNxmg

https://www.youtube.com/watch?v=Aug05eegRVc

 中学校では、式歌としてこの曲を卒業生が合唱で歌うことが多い。1991年に埼玉県秩父市立影森中学校の教員によって作られた合唱曲である。作詞は当時の校長であった小嶋登、作曲は音楽教諭 の坂本浩美(現・高橋浩美)による。編曲は、多くの合唱曲を手掛けている松井孝夫など、複数の作曲家によるものがある。近年では、卒業ソングの定番として認知され、原曲の変ロ長調の他にハ長調など、たくさんの調で歌われている。また、混声三部版、混声四部版、女声三部版、同声二部版と複数のバージョンが存在している。しばらくは影森中学校だけで歌われた合唱曲であったが、次第にまわりの小中学校でも歌われるようになった。当時東京都の中学校で音楽教論を務めていた作曲家の松井孝夫は、この曲を知ると混声三部合唱への編曲を行った。これが雑誌『教育音楽』に取り上げられたことで、1998年頃までに全国の学校で歌われるようになった。

 「手紙~拝啓、十五の君へ~」

 アンジェラ・アキが手掛けた名曲。自分自身が15歳の時に自分宛に書いた手紙が、30歳の誕生日に母親から届いたことをきっかけに作られた。歌詞では15歳の「僕」が悩みを未来の自分に宛てて、“手紙”を書くことによって今を生きていくということを表している。

 高校

 「3月9日」

 歌詞入りはコチラ https://www.youtube.com/watch?v=kQsr9-L-O2g

 最も感動した卒業式の映像(岐阜聖徳学園大学附属高校卒業式)

 平成24年3月1日に岐阜聖徳学園大学附属高等学校の卒業式が行われました。合併にと­もない、今回の卒業生をもって岐阜聖徳学園大学附属高等学校は閉校します。
「校舎は無くても、附属高校で学んだことへの感謝の気持ち、私達の誇りと絆は永遠に生­き続けます...」 涙と感動の卒業式となりました。 

 音大生による「旅立ちの日に」

 最後にどうしてもお伝えしたい動画がある。私は福島県に居を構えており、今から5年前に「東日本大震災」を経験した。東京電力福島第一原子力発電所の爆発事故により、不自由な生活を強いられた。故郷を追われ、生活が一変した被災者もいまだに多く、仮設住宅での慣れない生活を強いられている。そんな中、心に染みる答辞を述べた卒業生がいた。

 

 今までに聞いたどんな偉い人の演説にもなかった力強い言葉。今一度、私たちは平和とは何かを考えなければなりません。

 人生の節目である「卒業」。この季節、人は出会いと別れを繰り返す。それが「想い出」として人の記憶に刻まれる。誰もが経験する「卒業」をテーマにした楽曲は数多いが、卒業式の中で歌われる曲となるとある程度限定される。本日紹介した歌の数々は、その名曲中の名曲で、これからも日本人の「心の歌」として未来永劫、歌い継がれていくに違いない。

 記事作成:3月8日(火)

ドラフトよもやま話~1位指名選手は大成しない?~

$
0
0

 日本のプロ野球はONの活躍でもわかる通り、人気球団の巨人に有望選手が集まる傾向があり、1強5弱の時代だった。そこで、実力の均衡を図る目的で導入されたのが「ドラフト制度」だった。プロ野球選手になりたかったら、NPBのルールに従いなさい。という選手側からしたら入りたい会社(球団)に行けない、なんとも不平等で、不合理な制度が導入された。しかも、一生を左右する人の運命をくじに託す、人身売買のような悪き制度を立ち上げたのだった。
 しかし昔は「人気のセ、実力のパ」と呼ばれるほど、実力派の選手がこぞって在京セ・リーグを熱望していた。巨人に入りたいがために浪人したり、社会人や大学に進学し、次回のチャンスに賭ける選手も多数現れた。そこでその対策で選手会の要望でFA制度が導入されたり、プロ野球界の入団システムは改革の連続だった。
 第1回目のドラフト会議が昭和40年(1965年)に始まり、昨年で半世紀が経過した。そのドラフトでは桑田・清原の運命の悪戯が話題になったり、何かとドラマを生み出す国民注目のイベントになっている。その長い歴史の中で、ドラフトに纏わるよもやま話を、個人目線でお送りしたい。 

 1.ドラフト1位は大成しない?

 昨秋行われた第51回ドラフトまでの中で、必ずしも1位指名選手が活躍しているという訳ではない。各球団で1位選手で一流の活躍をした選手のリストを見れば一目瞭然だ。

 <セ・リーグ>

 巨人1位 堀内恒夫(第1回)      河原純一(第30回)
        高田  繁(第3回)      高橋由伸(第33回)
        定岡正二(第10回)     上原浩治(第34回)
        篠塚利夫(第11回)     阿部慎之助(第36回)
        山倉和博(第13回)     内海哲也(第39回)
        原  辰徳(第16回)     坂本勇人(第42回)
        槙原寛己(第17回)     長野久義(第45回)
        斎藤雅樹(第18回)     沢村拓一(第46回)
        桑田真澄(第21回)     菅野智之(第48回) 
        松井秀喜(第28回)     

 球界の盟主の巨人でさえ、51回の歴史の中で及第点と言える選手は半数に満たない。中には逆指名で入団したつわものがいる。また、どうしても巨人に入団したいがゆえに、他球団の1位指名を蹴って、浪人したり、ノンプロで充電した選手も数多い。

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・駒田徳広、仁志敏久、二岡智宏、久保裕也、西村健太朗
 3位・・・淡口憲治、中畑清、角三男、吉村禎章、宮本和知、岡島秀樹、清水隆行
      岡崎郁、松本哲也、高木勇人
 4位以下・・・河埜和正、小林繁、山本功児、松本匡史、村田真一、川相昌弘、緒方耕
       一、鈴木尚広、亀井義行、脇谷亮太

 阪神1位  江夏 豊(第2回)      湯舟敏郎(第26回)
        田淵幸一(第4回)      藪 恵一(第29回)
        山本和行(第7回)      今岡 誠(第32回)
        岡田彰布(第15回)     藤川球児(第34回) 
        木戸克彦(第18回)     安藤優也(第37回)
        中西清起(第19回)     鳥谷  敬(第39回)
        野田浩司(第23回)     能見篤史(第40回)
        葛西 稔(第25回)     岩田 稔(第41回)
                         藤浪晋太郎(第48回) 

 阪神の場合は、比較的1位指名選手が中心メンバーとして活躍した。

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・藤田平、中村勝弘、平田勝男、池田親興、北川博敏、関川浩一、久慈照嘉
 3位・・・仲田幸司、和田豊、八木裕、弓長起浩、濱中治、福原忍、江越大賀
 4位以下・・・川藤幸三、掛布雅之、嶋田宗彦、新庄剛志、桧山進次郎、川尻哲郎、
         坪井智哉、赤星憲広、藤本敦士

 中日1位 星野仙一(第4回)     今中真二(第24回)
       谷沢健一(第5回)     与田 剛 (第25回) 
       鈴木孝政(第8回)     落合英二(第27回)
       田尾安志(第11回)    荒木雅博(第31回)
       牛島和彦(第15回)    川上憲伸(第33回)
       中尾孝義(第16回)    福留孝介(第34回)
       中村武志(第20回)    平田良介(第41回)
       立浪和義(第23回)    吉見一起(第41回)

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・稲葉光雄、小松辰雄、仁村徹、山崎武司、門倉健、森野将彦、岩瀬仁紀、
      大豊泰昭、又吉克樹、中田賢一
 3位・・・大島康徳、三沢淳、宇野勝、野口茂樹、正津英志、小笠原孝、浅尾拓也
 4位以下・・・松本幸行、井端弘和、石井裕也、土谷鉄平、堂上剛裕、藤井淳志、
        大島洋平

 ヤクルト1位 八重樫幸雄(第5回)     石井一久(第27回)
          宮本賢治(第17回)     伊藤智仁(第28回)
          広沢克己(第20回)     石川雅規(第37回)
          伊東昭光(第21回)     高井雄平(第38回)
          川崎憲次郎(第24回)    田中浩康(第40回)
          西村龍次(第25回)     村中恭兵(第41回)
                   岡林洋一(第26回)     増渕竜義(第42回)
                           山田哲人(第46回)

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・角富士夫、池山隆寛、秦真司、荒井幸雄、土橋勝征、古田敦也、宮本慎也
      岩村明憲、五十嵐亮太、藤井秀悟、小川泰弘
 3位・・・若松勉、内藤尚行、高津臣吾、真中満、川端慎吾、比屋根渉
 4位以下・・・松岡弘、大矢明彦、安田猛、尾花高夫、小川淳司、飯田哲也、青木宣親

 ヤクルトは2位以下の選手が黄金期を築いたといって過言ではない。

 広島1位 山本浩二(第4回)        佐々岡真司(第25回)
       池谷公二郎(第8回)       町田公二郎(第27回)
       木下富雄(第9回)         沢崎俊和(第32回)
       北別府学(第11回)        東出輝裕(第34回)
       山崎隆造(第12回)        大竹 寛(第37回)
       川口和久(第16回)        永川勝浩(第38回)
       津田恒美(第17回)        前田健太(第42回)
       西田真二(第18回)        今村 猛(第45回)
       川端 順(第19回)        福井優也(第46回)
       長冨浩志(第21回)        野村祐輔(第47回)
       野村謙二郎(第24回)             大瀬良大地(第49回)

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・三村敏之、水沼四郎、山根和夫、小早川毅彦、正田耕三、菊地原毅、黒田博樹
      堂林翔太、菊池涼介
 3位・・・永射 保、高橋慶彦、長内孝、紀藤真琴、緒方孝市、栗原健太、梵英心、丸佳浩
 4位以下・・・水谷実雄、小林誠二、達川光男、江藤智、金本知憲、新井貴浩 

 DeNA1位 野村収(第4回)         斎藤 隆(第27回)
        山下大輔(第9回)        川村丈夫(第32回)
        斎藤明雄(第12回)       古木克明(第34回)
         中山裕章(第21回)       内川聖一(第36回)
        友利 結(第22回)       村田修一(第38回)
        盛田幸妃(第23回)       山口 俊(第41回)
        谷繁元信(第24回)       筒香嘉智(第45回)
        佐々木主浩(第25回)     山崎康晃(第50回)

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・平松政次、佐伯貴弘、波留敏夫、吉見祐治、三嶋一輝
 3位・・・田代富雄、遠藤一彦、高木豊、野村弘、有働克也、大家友和、梶谷隆幸
 4位以下・・・屋敷要、大野雄次、鈴木尚典、三浦大輔、戸叶尚、相川亮二、金城龍彦
         吉村裕基

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 <パ・リーグ>      

 ソフトバンク1位 藤田 学(第9回)        井口資仁(第32回)
            山内和宏(第16回)      和田 毅・新垣渚(第38回)
            吉田豊彦(第23回)      馬原孝浩(第39回) 
            若田部健一(第27回)    松田宣浩(第41回)
            城島健司(第30回)      大隣憲司(第42回)
            斎藤和巳(第31回)      今宮健太(第45回)
                               武田翔太(第47回)                              

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・門田博光、久保寺雄二、香川伸行、湯上谷宏、小久保裕紀、松中信彦
      篠原貴行、山田秋親、立岡宗一郎、柳田悠岐
 3位・・・定岡智秋、河埜敬幸、岸川勝也、栗原洋、杉内俊哉、中村晃
 4位以下・・・片平伸作、藤本博史、大道典良、下柳剛、村松有人、川崎宗則、摂津正

 もともとは南海ホークスが前身

 西武1位 東尾 修(第4回)        潮崎哲也(第25回)
        立花義家(第12回)       石井 貴(第29回)
        森 繁和(第14回)       松坂大輔(第34回) 
        石毛宏典(第16回)       涌井秀章(第40回)
        伊東 勤(第17回)       炭谷銀仁朗(第41回)
        渡辺久信(第19回)       岸 孝之(第42回)
        清原和博(第21回)       菊池雄星(第45回) 
        鈴木 健(第23回)       森 友哉(第49回)
           

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・伊原春樹、金森栄治、辻発彦、田辺徳雄、石井丈裕、奈良原浩、新谷博
      小関竜也、大島裕行、牧田和久、中村剛也
 3位・・・竹之内雅史、真弓明信、鈴木治彦、高山郁夫、垣内哲也、大塚幸二
      豊田清、西口文也、帆足和幸、片岡易之
 4位以下・・・若菜嘉晴、蓬莱昭彦、和田一浩、中島裕之

 西鉄が前身で、太平洋、クラウンライターと身売りした。

 ロッテ1位 八木沢荘六(第2回)            小宮山悟(第25回)     
         村田兆治(第3回)       小林雅英(第34回)
         有藤道世(第4回)       西岡 剛(第38回)
         袴田英利(第13回)      久保康友(第40回) 
         福間 納(第14回)      大嶺祐太(第42回)
         愛甲 猛(第16回)      唐川侑己(第43回)
         石川 賢(第18回)      荻野貴司(第45回)
         伊良部秀輝(第23回)    石川 歩(第49回) 
         前田幸長(第24回)      中村奨吾(第50回)

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・木樽正明、高沢秀昭、定詰雅彦、河本育之、成本年秀、黒木知宏、薮田安彦
      里崎智也、清水直行
 3位・・・水上善雄、弘田澄男、落合博満、堀幸一、藤田宗一、今江敏晃
 4位以下・・・土肥健二、西村徳文、初芝清、諸積兼司、小林宏之

 オリックス1位  長池徳二(第1回)     伊藤敦規(第23回)  
           山田久志(第4回)     長谷川滋利(第26回)
           山口高志(第10回)    田口 壮(第27回)
           佐藤義則(第12回)    平井正史(第29回)
           山沖之彦(第17回)    平野恵一(第37回)             

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・加藤秀司、今井雄太郎、蓑田浩二、石嶺和彦、小川博文、谷佳知、川越英隆
 3位・・・弓岡敬二郎、中嶋聡、野村貴仁
 4位以下・・・福本豊、山森雅文、星野伸之、福良淳一、本西厚博、藤井康雄

 常勝軍団の最強チームだった阪急が前身

 日本ハム1位 高代延博(第14回)     上田佳範(第27回)
           木田 勇(第15回)      清水章夫(第33回) 
           田中幸雄(第17回)     糸井嘉男(第39回) 
           白井一幸(第19回)     ダルビッシュ有(第40回)
           河野博文(第20回)     八木智哉(第41回)
           広瀬哲郎(第21回)     吉川光夫(第42回)
           西崎幸広(第22回)     中田 翔(第43回)
           武田一浩(第23回)     大谷翔平(第48回)

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・古屋英夫、岩本勉、片岡篤史、井出竜也、建山義紀、田中賢介
 3位・・・田中幸雄、小笠原道太
 4位以下・・・大宮龍男、森本稀哲、小谷野栄一、マイケル中村、糸数敬作

 ドラフト導入時は東映フライヤーズで、以後、日拓、日本ハムと変化した。

 楽天1位 田中将大(第42回)            塩見貴洋(第46回)
        永井 怜(第42回)       松井裕樹(第49回)   
        長谷部康平(第43回)     安楽智大(第50回)
         戸村健次(第45回)  

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・美馬学、則本昂大
 3位・・・嶋基宏
 4位以下・・・横川史学、渡辺直人

 近鉄の消滅により、新規参入したのが楽天で、分配ドラフトで一軍選手の多数はオリックスへ。

 旧近鉄1位 佐々木恭介(第7回)    小野和義(第19回)
         仲根正広(第8回)      阿波野秀幸(第22回) 
         栗橋 茂(第9回)      野茂英雄(第25回)
         久保康生(第12回)     高村 祐(第27回)
         石本貴昭(第16回)     小池秀郎(第28回)
         金村義明(第17回)     坂口友隆(第38回) 
         加藤哲郎(第18回)     香月良太(第39回)         
            

 2位以下で活躍している選手はというと

 2位・・・鈴木啓示、石渡茂、梨田昌崇、有田修三、有田二三男、村田辰美、森脇浩司
      大石大二郎、吉井理人、吉田剛、水口栄二、大塚晶文、高須洋介、高木康成
 3位・・・小川亨、井本隆、大村直之、磯部公一、有銘兼久
 4位以下・・・羽田耕一、平野光泰、吹石徳一、鈴木貴久、入来智、中村紀洋、大島公一
         岩隈久志、阿部真宏

 1970年代に黄金期を迎えた。しかし、12球団で唯一日本一になれず、球団売却という目に遭った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・             

 2.ドラフトで選手を育てるのが上手いのは?

  やはり育成と言えば文句なしで広島東洋カープだ。このチームは市民球団だけに、大金をはたいて大物を連れてくるどこぞの球団とは違い、ドラフト入団した選手を大切に育て上げる。それが証拠にFA選手はあまり獲得しないし、トレードも比較的少ない。

 3. ドラフトの当たり年

 上の一覧を見れば一目瞭然。第4回はそうそうたる顔ぶれ。田淵、山本浩二、星野、山田、有藤、東尾など、名球会メンバーに名を連ねる面々がズラリ。もちろん松坂世代がごっそり入団した第34回は大当たり。ほかにも21回と23回はいいメンツが揃っている。

 4.ドラフトで得をしているチーム

 一時期、くじ運がやたら強いと評判になったのが、ヤクルトと日本ハム。黄金の左手なる異名もあったほどだ。くじは監督が引くことが多いが、1980年代は、球団社長やオーナーが自ら引いたこともあった。上の一覧でもスター選手を軒並み獲得している。

 5.鳴り物入りだった割に活躍しなかった選手(批判ではないのであしからず)

 巨人・・・大森剛、上田和明、辻内崇伸
 楽天・・・一場靖弘
 日本ハム・・・木田勇・斎藤祐樹
 ヤクルト・・・佐藤由規
 ソフトバンク・・・東浜巨
 西武・・・大石達也

 やはり、前評判やプロ入団前の実績が優れていても、そこは実力社会。一筋縄ではいかないことを証明している。それに怪我や故障をしてしまうと、投手の場合、復活まで時間を要する。

 6.人気のセ、実力のパではない。

 今や上のフレーズはひと昔前となった。ここ数年は、人気の選手が、こぞってパ・リーグに入団し、人気・実力もパ・リーグが上。イチロー、松坂、野茂、杉内、新垣、和田、井口、西岡、田中賢、新庄、斎藤祐、田中将、ダルビッシュ、松田、涌井、成瀬など、日本代表に選ばれる選は、大多数がパ・リーグからだ。

 さて、前半が長くなりすぎて、後半は簡潔に掲載した。こうしてみると、くじでその人間の一生を左右するのは、人身売買のようでどうかと思うが、自分で自分が働く会社を決められないのは、その日まで結婚相手がわからない統一教会の結婚式のようで感心できない。しかし、球界にしてみれば、特定の金持ち球団ばかりが選手を寄せ集め、独占するのは良くない。戦力の均衡を図る名目で導入された制度なので、止むを得ないとは思うが、数年間その指名球団にご奉仕し、FAを取得すれば希望球団やメジャー挑戦もありえる現状では、実績次第で這い上がれるため、選手のモチベーションアップに役立つに相違ない。

 記事作成:2月16日(火)

3.11あの日を忘れない(震災5周年)

$
0
0

 今日であの未曾有の大災害をもたらした「東日本大震災」から丸5年が経過し、6年目を迎えることとなった。2万人近い人々が地震や津波によって命を落とした。街を見渡せば、未だに瓦屋根があの日のまま放置されていたり、ブルーシートがかけられたままの光景があちこちに見られる。一見、表面上は平静を取り戻したかのように見えるが、主な施設や公園には忌々しい放射線値を測るモニタリングポストが立ち、未だに農業・水産業は大打撃を受けたままである。外部&内部被曝によって、いつ甲状腺がん発病するかわからない状況下で、我が故郷・郡山は、あまりニュースで取り上げられなくなった「原発」の見えない恐怖と背中合わせの中で、生活しているのである。今日は、丸5年を迎えた震災日にあたることから、早く忘れたい記憶ではあるが、決して忘れてはならぬあの日の出来事を記憶の中に残すべく、震災の日のことを回顧し、亡くなられた方々のご冥福を祈り、合わせて黙祷を捧げ、追悼も行いたい。

 平成23年3月11日(月)午後2時46分

 その日は休暇を貰い、午前中、息子の中学校の卒業式に参列した。その後、和風レストラン「まるまつ」で昼食をとり、その後、「ケーズデンキ」でブルーレイデッキの商談をし、時間潰しに思いつきで「ブックマート」に立ち寄り、立ち読みをしていたのだった。

P7161959P7161960

左上の場所で携帯の「緊急地震速報」が鳴り、急いでカウンター左側の出口へ駆け足。

                     ↓

P7161961P7161962

間髪入れずに体験したことがないような大きな揺れが襲いかかった。外では車が前後に激しく揺れ、今にも飛び出しそうだった。大きなガラスにヒビが入った。長くてなかなか収まらなかった。

                     ↓
P7161963P7161967

この外灯が倒れてきそうな感じだった。ほどなく入口から次々と人が外へ飛び出してきた。車に飛び乗り、車が前に飛び出ないように必死でブレーキペダルを踏み続けた。

                     ↓

P7161964P7161966 

車内から見ると、目の前の4階建てマンションが前後に傾くように大きく揺れ、隣りの和風レストランの瓦屋根が次々と落下。運転席で必死にブレーキをかけながら「早くおさまれ!」と祈りながら「うわっうわっ!」としか言葉が出て来なかった。この時、とんでもない大変な出来事が起こってしまったことを悟った。

 そして突如周辺は猛吹雪に・・・。この世の終わりを思わせるような長くて激しい揺れが続いた。3分くらい大きな揺れが続いた後、ようやく収まってきたところで、自宅や実家の状況が気になり、ひとまず自宅へ向かう。信号が消え、かっぱ寿司の東側の狭い通路を迂回した。ファミマの交差点から左折し、R49に入り、バイパスを駆け上がってとにかく自宅まで飛ばして帰った。すると幸いにも自宅は崩れてはいなかった。断続的に大きな揺れが襲いかかり、自宅前の電柱が大きく揺れる余震が続いた。家具が倒れ、玄関から容易に室内に入れない状況だった。やがて昼食から息子たちが帰宅し、家族の無事を確認した。更にワンセグで状況確認。次々飛び込んでくる情報で、災害の状況が明らかに。「大津波警報」という聞きなれない文言がテロップで流れ、アナウンサーの必死の形相で事の重大さを認識したのだった。幸い自宅は停電は免れたが、水道がストップした状態だった。電話は震災直後からまるで通じず、実家の安否は不明だった。

 動画で振り返る福島県(郡山中心)の状況

 ① ラジオ福島(2分41秒から)

 スタジオの物音から判断すると、2分41秒から5分24秒までずっと大きな揺れが続いていたことが解る。つまり2分43秒もの長い間、震度6クラスの大地震が継続して発生していたことになる。深作アナウンサーは努めて冷静に身の安全の確保を訴え続けた。一切取り乱すこともなく、アナウンサーの鑑だ。

 ② 郡山市内の店舗のカメラ

http://www.youtube.com/watch?v=iuL5szlZIkY

http://www.youtube.com/watch?v=RAA18wCKpzw

http://www.youtube.com/watch?v=FX7l1-0CXRc

http://www.youtube.com/watch?v=w3dy4DUPH88

 ③ 堂前の小料理屋の客が撮影した動画

http://www.youtube.com/watch?v=FqQIc0Jic0g

 ④ アミューズパーク郡山(旧郡山スケートセンター)

http://www.youtube.com/watch?v=DwP5VLVonJ4

 ⑤ FTVの社内カメラ

http://www.youtube.com/watch?v=bAlrizLNN9M

 ⑥ 4号バイパス(日和田のJUSCO前付近)

http://www.youtube.com/watch?v=hJvidAganrc

 ⑦ うすい百貨店周辺

http://www.youtube.com/watch?v=J7yubGtkKMQ

http://www.youtube.com/watch?v=QK2O5lrRurk

 ⑧ 郡山駅

http://www.youtube.com/watch?v=NWuwHtZtHfY

http://www.youtube.com/watch?v=emyJZTklhhs

 ⑨ 富田町界隈(カインズホーム)

http://www.youtube.com/watch?v=RUY5buYYLWM

 ⑩ 震災後の状況(外国人撮影)

http://www.youtube.com/watch?v=zUGs3V85uAo

http://www.youtube.com/watch?v=jWfNct5imr8

 ⑪ 福島第一原発の水蒸気爆発

http://www.youtube.com/watch?v=r3tG_E0XGck

http://www.youtube.com/watch?v=eLr5_UxhoTA

http://www.youtube.com/watch?v=7V-0XBdS86A&list=PLD19730E43CC6D63F

 「東日本大震災120秒で振り返る衝撃映像集」 *閲覧注意

 「東日本大震災」国家存亡の危機180秒映像! *閲覧注意

 「1000年後に残したい映像」

http://www.youtube.com/watch?v=dkdHZKefQOI

 今も放射線被害が続き、風評被害にも苛まれている状況が続いている。農業、水産業は再開の目処が立たない状況が続いている。原発周辺の町(大熊・双葉・浪江・富岡)は未だに立ち入り制限されたままで、誰も住めない状態である。避難所生活や仮設住宅に移住したままである。県外に散らばった県民は、一体いつになれば故郷に戻れるかわからない。この2年、未曾有の災害だったこともあり、政府の対応は後手後手で、未だに私が暮らす郡山市は除染が進まないでいる。いつになったら元の平穏な生活に戻れるか先が見えないが、福島県民としてプライドを失わず、前を向いて協力しながら一歩ずつ前進していきたい。

 最後に被災者の皆さんに激励のソングをお届けしたいと思います。

 <普天間かおり 「Smile Again」

  ♪負けないで 負けないで 生きてゆくこと あきらめないで

           がんばって がんばって たくさんの愛が見守っているよ♪

 未来へつなぐメッセージ

  「群青」

 福島第一原子力発電所から半径20km圏内に位置する福島県南相馬市小高(おだか)区­は、東日本大震災による原発事故のため全住民が今なお避難生活を余儀なくされており、­小高中学校も市内の別の学校に間借りをして授業を行っています。
「群青」は、その小高中学校の生徒たちが、離ればなれになってしまった仲間を思って、­つぶやいたり、書き留めた言葉の数々を同校の小田美樹教諭が綴って曲をつけた作品です­。
(パナムジカのHPより抜粋)

 洗足学園合唱バージョンはコチラ
 岩手県立不来方高等学校音楽部バージョンはコチラ
 周南市 中学校音楽祭 2015はコチラ

  福島県で亡くなられた方、1,612人、行方不明者202名 

 また東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。合掌

 記事作成:平成27年2月8日(月)

福島県有名人ランキング

$
0
0

 本日は、福島県出身の私が、個人的に独断と偏見で選ぶ福島県出身者の有名人を100位までランキングしてお送りしたい。

 1位 野口英世・・・黄熱病の研究で世界的に有名。千円札。猪苗代町出身。

 2位 古関裕而・・・作曲家。「嗚呼栄冠は君に輝く」で有名。福島市出身。

 3位 西田敏行・・・郡山市小原田出身の実力派俳優。 

 4位 草野心平・・・いわき市出身の詩人。中原中也らと詩誌『歴程』を創刊

 5位 斎藤 清・・・柳津町出身の版画家。

 6位 円谷英二・・・ゴジラやウルトラマンの生みの親。須賀川市出身。

 7位 加藤 茶・・・福島市出身。ザ・ドリフターズのメンバーで国民的人気を誇る。

 8位 伊東正義・・・大平首相が死去した際、首相代行を務めた。首相の椅子を蹴った男

 9位 円谷幸吉・・・1964年東京五輪の男子マラソンで銅メダル。過度の期待で自殺。

10位 春日八郎・・・別れの一本杉がヒットした坂下町出身の大御所演歌歌手。

11位 佐藤 慶・・・会津が生んだ名優。任侠映画や時代劇など幅広く活躍した。

12位 江川 卓・・・作新学院出身だが、生まれはいわき市。初代の怪物。

13位 川島廣守・・・セ・リーグ会長からNPBのコミッショナーに就任

14位 市川昭介・・・郡山市出身の作曲家

15位 白虎隊・・会津戊辰戦争の悲劇の主人公

16位 湯浅譲二…名作曲家。郡山市出身。

17位 田母神俊雄・・・自衛隊幹部から政治家に転身した。

18位 柏原竜二・・・東洋大学4連覇の立役者。箱根駅伝5区で「新・山の神」と呼ばれた。

19位 大山忠作・・・日本画家。高い描写力で人物画・宗教的作品・花鳥・風景と多岐に
            渡る題材に取り組み、特に鯉を得意とする。

20位 佐藤栄佐久・・・元県知事。全国副知事を務め15年の長きに渡る県政の功労者。

21位 高村智恵子・・・高村光太郎夫人。日本画家。

22位 丘灯至夫・・・作詞家。小野新町出身。

23位 玄侑宗久・・・三春町の「福聚寺」住職で、芥川賞作家。

24位 フラガール・・・復興支援のためにひと役買い、福島県民を元気づけている。

25位 今井正人・・・順天堂大学当時、箱根駅伝5区で力走。「元祖・山の神」

26位 ディーン・フジオカ・・・須賀川市出身のイケメン俳優。朝ドラに出演し話題に。

27位 白鳥久美子・・・郡山市出身の芸人。富田小、富田中学校、日大東北高校卒  

28位 猪俣公章・・・作曲家。演歌を中心に数多くの大物歌手に楽曲を提供している。
            坂下町出身。

29位 三瓶明雄・・・鉄腕DASHでは、福島DASH村で農業指導を行い有名に。

30位 栃東・・・元大関。父方が相馬出身で、琴奨菊が優勝するまで日本人最後のV力士

31位 佐藤B作・・・福島市出身。芸人から俳優へと転身。

32位 梅沢富美男・・・飯坂温泉出身。女形として活躍。「夢芝居」が大ヒット。

33位 中畑 清・・・80年代に巨人の中心選手として活躍。DeNAの監督としても活動

34位 鈴木尚広・・・巨人軍の足のスペシャリスト。

35位 唐橋ユミ・・・喜多方出身。あいづほまれの令嬢。サンデーモーニングのスポーツ
            コーナーを担当。フリーになる前はTUFの契約アナだった。

36位 平忠彦・・・オートバイWGPレーサー。原町市出身。

37位 坪井栄孝・・・坪井病院名誉院長 元世界医師会会長 2016 2/9逝去

38位 あばれる君・・・矢祭町出身のピン芸人。愛されキャラ。

39位 まこみな・・・ネットで話題の双子ダンスのパイオニア。郡山在住の高校生。

40位 つのだ☆ひろ・・・歌手。「メリージェーン」が大ヒットした。塙町出身。 

41位 佐藤敦之・・・会津出身のマラソンランナー。オリンピックにも出場した。

42位 鈴木 心・・・郡山市出身の写真家。神明写真館

43位 片平里菜・・・シンガーソングライター。福島市出身。安達高校卒。

44位 白羽ゆり・・・元宝塚の娘役。震災後は故郷のために激励活動を行った。

45位 優希美青・・・ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリ獲得して芸能界へ。 

46位 大熊正二・・・郡山市出身の元プロボクサー。世界チャンピオンに輝いた。

47位 斉藤 暁・・・郡山市出身の俳優。「踊る大捜査線」に出演。名バイプレーヤーだ。

48位 大野 均・・・清陵情報高校から日大に進み、日本代表ラガーマン。

49位 大八木弘明・・・駒澤大学駅伝部の監督。会津河東出身。

50位 武田玲奈・・・いわき市出身のヤングアイドル。めざましテレビにも出演中。 

51位 本名徹次・・・指揮者。

52位 酒井俊幸・・・東洋大学駅伝部監督。学法石川監督から母校の監督に。柏原を発
    掘した。東洋大学の黄金期を築いた。

53位 遠藤一彦・・・元横浜のプロ野球投手。先発、リリーフとエース級の選手だった。

54位 本田武史・・・男子フィギュアスケート選手。郡山市出身で郡山二中卒。

55位 田村隆寿・・・小さな大投手と呼ばれ、甲子園準優勝投手となった。

56位 植木安里紗・・・郡山市出身のタレント。ミスにも複数回選ばれ地元をPR。 

57位 伏見俊昭・・・競輪選手であり、オリンピックでも活躍した。白河実業卒。

58位 小野美希・・・会津若松市出身。TUFの美人アナウンサー。

59位 小野紗由利・・・いわき市出身のFCTの人気アナウンサー。

60位 三瓶・・・本宮市出身のピン芸人。

61位 あかつ・・・裸芸人。相撲取りのようないで立ちで登場する。

62位 小松 聖・・・オリックスバファローズの投手。エース級の成績を上げた年があっ
           た。

63位 伊東美咲・・・いわき市出身の女優。2000年代、ドラマや映画に多数出演した。

64位 芦名星・・・郡山市出身のトレンディ女優。 

65位 箭内道彦・・・クリエイティブディレクター。震災以降「LIVE福島」と銘打って、多数の
            イベントを開催。中3の頃、私の同じクラスの同級生でもある。

66位 野村佐知代・・・ノムさんの奥さん。タレントとして毒舌辛口評論で話題になった。

67位 相楽晴子・・・郡山市出身の元女優。「スケバン刑事」でビー玉使いで出演した。

68位 松井愛莉・・・いわき市出身のアイドルタレント。長身で八頭身のスタイル抜群。

69位 なすび・・・ピン芸人。福島東高校卒。 

70位 舞木香純・・・AKBチーム8 県内のテレビ局に多数出演。血液型はO 18歳

71位 猪俣理恵・・・KFBアナウンサー。ドミソラのメインMCで、会津若松市出身。

72位 高橋政和・・・オリエンタルランド社長

73位 田部井淳子・・・三春町出身。エベレスト登頂

74位 酒井美紀・・・いわき市出身の女子プロゴルファー。血液型はA型。嵐の大ファン。 

75位 児玉誉士夫・・・「右翼活動家」だった。「ロッキード事件」で黒幕と言われた。

76位 萩原美樹子・・・バスケットボールアトランタ五輪代表 福島市出身

77位 小林浩美・・・いわき市出身 女子プロゴルファー。現女子プロゴルフ協会会長

78位 丸山夏鈴・・・郡山市出身のアイドル。若くして夭逝

79位 ゴー☆ジャス・・・いわき市出身のコスプレピン芸人

80位 藤田敦史・・・マラソンランナー。白河市出身。清陵情報、駒大、富士通

81位 鈴木博美・・・世界選手権女子マラソン金メダル

82位 遠藤純男・・・郡山出身の柔道家。世界選手権無差別級金メダル。山下のライバ
            ル

83位 yammy・・・白河市出身のシンガーソングライター、O型

84位 玉乃島新・・・元関脇力士、泉崎出身

85位 二本松少年隊・・・会津戊辰戦争の悲劇の象徴

86位 掘下さゆり・・・相馬市出身のシンガー。げっきんチェック主題歌。血液型はO

87位 西郷四郎・・・会津若松市出身の柔術家。姿三四郎のモデル。

88位 千葉麗子・・・元タレント、実業家、ヨーガ講師、生まれは大阪市

89位  菅家ゆかり・・・1980年代の元日本テレビの美人アナ。「おしゃれ」などを担当。 

90位 松鶴家千とせ・・・南相馬市出身の漫談家 血液型はO

91位 高宮祐樹・・・今年の東京マラソン日本人トップの成績。二本松出身

92位 エンペラー吉田・・・80年代、元気が出るテレビで有名になった常葉町の素人。
              「偉くなくとも正しく生きる」がモットーで入れ歯を外す。故人

93位 松平容保・・・江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜を守るため、薩長と決戦決意

94位 きよ彦・・・西会津出身の料理研究家。血液型はO

95位 佐藤真瑚・・・ミスユニバース日本代表第3位 サタふくで準レギュラーだった。

96位 霧島 昇・・・戦前から戦後にかけて活躍した流行歌手。双葉町出身。

97位 ご当地アイドル・・・せせらぎ小町・Loveit!・アイくるガールズ・KIRA☆GIRL

98位 玄葉光一郎・・・船引町出身で民主党所属の衆議院議員、

99位 渡部恒三・・・元衆議院議員・会津選挙区、厚生大臣を歴任

100位 高倉麻子・・・元女性サッカー日本代表 次期なでしこJAPAN監督候補 

 ほかにも佐藤陽子(ヴァイオリニスト)が有名どころ。

 さて、今日は我が故郷・福島県出身の有名人にスポットを当ててお送りしました。意外な方々の名前を見つけ、驚いたかもしれない。福島=被災地、福島=原発というイメージが全国の方々にはこびりついているかもしれないが、実際には有名観光地が点在し、風光明媚な美しい景色があちらこちらで見られる大自然の風土に育まれた土地柄だ。そして、本日取り上げた有名人たちが生まれ育った場所でもある。

 私は郡山市で生を受け、途中、大学で4年間抜けたが、延べ半世紀近くも暮らしている愛すべき故郷だ。この大自然に囲まれて、余生を思う存分満喫したいと考えている。

 記事作成:2月7日(日)

脱退アイドルに見えるB型考

$
0
0

 大層なタイトルだが、さほど意味はない。これまで幾度と無く血液型の話題に触れてきた。特に、この話題をもっとも嫌うB型について、あえて何度も記事を書いた。私自身はB型ではないが、不思議と日本人の2割強しかいないこの型が、私の身の周りに数多く存在する。そして共通しているのは、マイペースで自己中心的な性質ということだ。
 今回は、アイドルユニットや音楽のバンドで、B型はあまりグループの中で行動するのが不得手で、他に合わせることが苦手な性格から、脱退や解散が多いことを例証したい。

 1. SMAP

 国民的アイドルで四半世紀も続くグループ。メンバーの内訳は、リーダーの中居、草彅、香取がA型で、木村と稲垣がO型。A型3人は仲良しで、O型2人が仲良し。正直、中居と木村が相性が良いようには見えない。
 そして、もうご存知だろうが、かつてこのグループは6人体制デビューした。しかし、突如「オートレーサー」になりたいと、自分がやりたいことを目指して、グループを脱退したのはB型の森且行。そんな我儘をAとOだから許した。というか、本音はB型ひとりでは、気が合う仲間がいなくていづらかったのかもしれない。

 2. KAT-TUN

 このグループは6人体制だったが、半分が脱退。もはやアイドルユニットとは呼べない状況に追い込まれている。B型の亀梨和也がリーダーだと、周囲はそのマイペースぶりについていけなくなる。したがって、長続きしない。

 これまでに脱退した(する)メンバーは以下の通り。

 赤西仁(O型)、田中聖(B型)、田口淳之介(AB型)

 残ったメンバーも上田竜也(B型)、中丸雄一(O型)と、当初はB型が半数の3人いたこのグループは、半分が脱退したことで活動休止という非常事態に追い込まれることとなった。
 面白いのはB型がリーダーのこの体制ではA型はつまはじきにされ、最初からゼロ。メンバー同士で不協和音が増幅し、かなり口論やいざこざが絶えなかったのではないかと予想できる。

 3. NEWS  

 2003年の結成当初は9人編成。結成3か月後に森内貴寛が学業専念を理由に脱退し、その後退社。2005年には内博貴がソロ活動専念のため脱退、草野博紀は2005年に脱退して、2008年に退社、錦戸亮は2011年に脱退し関ジャニ∞の活動に専念、山下智久も2011年に脱退しソロ活動に専念している。

 脱退者 森内(A型) 内(AB型) 草野(B型) 錦戸(O型) 山下(A型)

 我が強く、他人に合わせることが苦手なB型は、自分がやりたいことを追求したくなると、歯止めが利かず、周囲を顧みることができない。メンバーの立場やファンの気持ちよりも、自分の欲求が勝る。そして他人への批判好きなこの型は、メンバーと確執を生みやすい。本人は楽天家で天然、あっけらかんとし、陽気な人が多いが、知らず知らず相手を傷つけ、鬱積が溜まっているのに空気が読めない。

 B型がいないグループは、今のSMAPもそうだが、「SEXY ZONE」も5人(A型4人・O型1人)、TOKIO(O型4人・A型1人)、関ジャニ∞(A型3人・O型3人・AB型1人)全員が活動を継続して、誰一人として辞めていない。

 ジャニーズは、脱退や事務所を退所すると、干されたり、極端にテレビへの露出度が減り、廃業状態に追い込まれる憂き目に遭っている。下記を見れば一目瞭然。

 たのきん・・・田原俊彦、野村義男
 男闘呼組・・・高橋一也、成田昭次、前田耕陽
 ひかる一平

 続いては脱退というよりは卒業や引退を謳っているグループ

 4. EXILE

 HERO(AB型)
 松本利夫(O型)
 USA(O型)
 MAKIDAI(O型)
 SHUN(O型)

 ダンスユニットでもあるEXILEのメンバーは、O型が多い。したがって引退するメンバーはO型が多くなるのは必然。延べ20名いたメンバーのうち、半数近い9名がO型で、B型は4名、A型は5名、AB型が2名という布陣。AB型のHIROがリーダーを務め、今も事務所社長であるため、AKBの高梁みなみと同様、統率が上手い。

 5. AKB48

 円満に卒業した者はA型が多い。これはいざこざが原因ではなく、女性アイドルは年齢的に身を引かなければならない時期が訪れるからだ。

 A型卒業者・・・前田敦子、板野友美、篠田麻里子、倉持明日香、梅田彩佳、大島麻衣
 B型卒業者・・・大島優子、秋元彩加、高城亜樹
 O型卒業者・・・川栄李奈、松井咲子、松井玲奈、宮澤佐江
AB型卒業者・・・高橋みなみ 

 不祥事(交際発覚など)で卒業

 米沢瑠美(A型)
 島田玲奈(A型)
 森杏奈(O型 表面的には腰痛)
 増田有華(B型)
 鬼頭桃菜(A型)

 卒業はしないが、交際で謹慎したメンバー

 松田栞(A型)
 吉田朱里(AB型)
 大場美奈(A型)
 指原莉乃(O型)
 峯岸みなみ(B型)

 柏木由紀と手越祐也のお泊り報道があったが、両者ともにB型。あまりきまりを意に介さない。アイドルとしての自覚はどこ吹く風。周囲を見ずに、自分の興味関心を最優先するこの行動に、ファンはがっかりしたことだろう。
  突然解雇・辞退

 藤彩也香、古森結衣、菅本裕子、谷口愛理、仲西彩佳(HKT)

 光宗薫(O型)

 何よりAKBが危機的状況にあるのは、近年、卒業生が続出している点で、昨年12月には宮澤佐江(2期生)ら3名、今年1月には岩佐美咲(7期生)ら4名の合計7名が卒業表明をしてる。この他、それ以前に初代総監督の高橋みなみら3名の卒業が発表されている。つまり現時点で卒業が決まっているのは10名。このペースでいけば、今年は20名、いや30名以上が卒業するかもしれないという予想も出ている。初期メンバーのほとんどがグループを離れ、黎明期からのメンバーは峯岸みなみ、小嶋陽菜、柏木由紀、渡辺麻友くらいなもので、ガラリ変った。

 さて、5つのグループを例に、脱退者や卒業者などを分析したがどう映ったでしょうか?B型を悪く言う意図は全くないが、個人のスタンドプレーが目立つB型は、グループ内で生きるのは難しい。大島優子のようにカリスマ的な存在になれば話は別だが、規範意識が薄く、足並みを揃えたり、規律を重んじる集団活動では、どうしても生理的に受け入れられない部分が出てきて、それが不協和音を生む。

 記事作成:2月21日(日)~

 

反日の韓国人が訪日数1位の矛盾

$
0
0

 これまで当ブログでは、「嫌韓」記事を何度も掲載してきた。それは70年以上も前の出来事に固執し、その事実を歪曲し、誤った反日教育を施しては執拗に日本バッシングを繰り広げる韓国人に嫌気が差してのことで、その結果、日本人の間でその気運が盛り上がり、韓国への渡航観光客数が激減したのは周知のところだ。「韓流ブーム」などは遠い昔の話で、もはや「韓国ドラマ」や「K-pop」ファンは、単なるイケメン好きの歴史認識も政治問題も無い無教養な輩しか存在しない。まっとうな日本人なら、反日を叫び、国民の8割が日本を嫌いと謳っている国をどうして好きになれようか?韓国人がその気なら、国交断裂しても、日本は痛くもかゆくもない。長年のバッシングのツケを思い知ればいいとさえ思う。国際社会から孤立し、北朝鮮の脅威に晒されても日本は助けない。後で泣きついても遅い。それが日本人の常識になりつつある。

 しかしながら、一方では、日本を訪れる韓国人観光客は増加の一途を辿っている。

 昨年訪日した外国人観光客の第一位は、爆買いで脚光を浴びた中国人ではなく、韓国人であるという結果に驚いた。韓国・観光知識情報システムの統計によると、昨年1?7月の韓国人海外旅行者数は1082万人で、前年同期(906万人)より19.4%増加。同時期の訪日韓国人は216万3100人で、前年同期比41.7%も増えた。

 あれだけネットやテレビで反日を叫び、ことあるごとに日本を痛烈に批判している国が、どうしてぬけぬけと日本を訪れるのか?アンケートでは、韓国人の8割が日本を嫌いと答えている。にもかかわらず、大嫌いな日本を観光目的で訪れるのはなぜなのか?誰もが疑問に思うところだ。普通の感覚なら、8割もの国民が日本を嫌いと言っておきながら、その嫌いな国をわざわざ訪れるには如何なる理由があってのことなのか?首をかしげずにはいられない。
 賢い日本人は、反日思想と政治問題で日本を非難しつづける韓国に見切りをつけ、韓流ブームに乗ったおばさま達ですら冷めた目線で韓国をみるようになった。
 これはまっとうな日本人の感覚なら当然で、嫌いな国にわざわざ行こうとは思わない。ではなぜに韓国人は日本に来るのか?日本の優れた科学技術や製品を盗む産業スパイ目的なのか?はなはだ疑問だ。
 そこで、ヤフー知恵袋やQ&Aサイトにあった秀逸した回答を紹介したい。

 回答1

韓国人は反日教育の影響から日本を嫌っている人が多いでしょうが、全員が真剣に意識していないとも言えます。しかし、明らかに日本を嫌っている人が日本観光に来るのも事実です。

原因は、韓国人は常に自分が正しいと思い込んでいる場合が多く、また韓国の主張が正しいと思い込んでいるため、まさか日本に来ても自分たちが批判されることはないとの上から目線でいるからなんです。
また、あれほど韓国内の反日活動が報じられても、日本人は韓国人観光客に対して常に礼儀正しく接しているため、韓国人の思い込みを助長している感があります。

韓国が反日を強烈に主張しても日本人は真摯に接してくるのは、大多数の日本人は韓国の主張を認めているんだと誤解しているのです。実体のない虚偽で固めた優越感に浸れるというのが根底にある。もし逆の立場なら韓国人は日本を許す筈がないから、そう思い込めるのです。

国家レベルで見ても、常に自分が正しく、アメリカやヨーロッパに行って反日発言をしても当然自分たちに同調してくれると思い込めるから見苦しい程の告げ口外交を行える。
自分たちが正しいのだから、大多数の日本人は韓国に謝罪をしたいと思っており、だから韓国人観光客にも低姿勢で接して来るんだ。なのに安倍首相だけが反韓を主張しているとの発想です。

韓国人の気質として、強いものが大好き。勝ち馬に乗るのと虎の威を借る狐で、勝った負けたの世界観と上下(主従)関係しかない。 人をもてなすとか、相手を思いやる心など微塵もない。ずけずけと他人の批判はするが、自らを省みることがないために、衝突しやすい。早い話が自分のことを棚に上げて他人を非難する性質ということ。
 このような考えは朝鮮人特有で、海外に留学し、自分達がいかに愚かで国際的に認められていないことを悟ると、精神疾患に追い込まれ、火病を発症する。

 韓国は自殺者が世界第3位でもわかるように、とことん責任を追及することで相手を追い込み、完膚なきまでに叩き潰す社会構造だ。しかも慰安婦問題をカードに日本に脅かしをかけるくせに、女優などには性接待を強要するなど、性犯罪がやたらと多い国だ。ネット批判も激しく、これまで何人の芸能人が自殺したことだろう。
 
 韓国人の大多数は、自分達は先進国家で、世界一優れている民族と言う誤った思想を植えつけられており、日本より上の立場にいると思い込んでいる民族なので、日本に来て、優越感に浸りながら観光したいのだと思う。
 心の底では日本には「馬鹿な日本人が大勢いる」ことを自らの目で確認したいのだろう。

 回答2

 私は時々、韓国に行きますが、日本と韓国は似ているようで全然似ていないので、街を歩くだけでいろいろな発見があって楽しいですよ。見るからに傾いたビル、段差が一段一段違う階段、歩道の端からタイルを貼っていって真ん中あたりが盛り上がった歩道、色彩感覚、市場に並んでいる食材(豚の頭など)、ファッション感覚、街の臭いなどなど。それと同じで韓国人も日本の街を歩くだけでいろんな発見があって楽しいと思います。

 私は仕事とプライベートで台湾、香港、シンガポール、タイなどに行きますが、あちらの方では日本の物をデパート、コンビニなどで普通に売っていてあちらの人も日本の物だと知っていますが、韓国だけは日本の物にそっくりな物が韓国発の製品として売っています。当然、韓国人にすれば、日本に来れば、韓国の物にそっくりな物があちこちで売っているということになり、それらを発見するのが楽しいのだと思います。しかし、日本旅行などがきっかけで日本に留学する韓国人は日本に住むことで、韓国製品は日本製品のコピーだとか、歴史認識をはじめ韓国で教えられたことが、世界の認識と違うということを知って、韓国人としての自尊心が崩壊する人も出てきます。

 回答3

 韓国の人の書いた本などを見ると、韓国の人は
(1) 日本の温泉は好き
(2) 日本のスキー場は好き
(3) 日本の工業製品は大好き
(4) 日本人は嫌いだが、一旦仲良くなると「おまえは日本人じゃない」とか言って、凄く仲良くなれるそうです。

 かなり昔ですが、私が韓国に行った時、ガイドさんに、「韓国の○○仏像は今日本に持って行かれて、どこどこ寺にある。日本は湿気があふれているから、仏像の保存には大変向いている」「秀吉などの侵略で壊されたり持ち去られたりして韓国にはなくなったものが多い。日本にはそれがある」というたぐいの話を散々聞かされて閉口しました。

 その時、ガイドさんがチラリと言ったのですが、「日本に行って、韓国の物を見るのは楽しい」そうです。それが忘れられません。

 最近の韓国の観光客も、日本の中の、韓国の伝統(韓国が日本に教えてやった)文物を見て、優越感に浸ったり楽しんでいるのかもしれません。

 韓国では、何十年も昔に日本と仲良くして財産もらったとかで、何十年もたった今法律を作って財産を没収してますからね。日本でそれをやったら大問題です。

 なんだろうが「日本」が相手だと、罪刑法定主義、刑の不遡及など近代法の原理を無視したようなことを平然とやる、それに対して異論が出ない、というお国柄を見ていると、日本を観光する姿にもなにか裏があるような気がして、素直になれない私です。

 回答4

 特亜3ヵ国が政府主導の反日思想教育をしているからと言っても、その国民全てが強固な反日意識を持っているわけでもない。 中には思想的親日家や日本活用家もいる。

韓国保守派は戦略上で親日傾向がある。つい最近逝ってしまった金大中は韓国の代表的な左翼政治家だったが、韓国左翼は反日で親北。韓国右派は親日で反北。原則的にこう。
韓国では長い間左翼政権が続いたのでその為に反日感情が強烈になった。だが今は右派政権の時代だからかなりの親日振りを示している。

韓国右派は日本と手を組んで北朝鮮と中国に当たるのが基本戦略。海洋国家側に付く。
韓国左派は北朝鮮と手を組んで日本と米国に当たるのが基本戦略。大陸国家側に付く。
この二つの間をさまよってるのが韓国。

そして韓国国民はその時の政権に靡いて良い目を見ようとするから今は親日振りを示す
のが立身出世になる。

 それで韓国人も中国人も、反日反日と口を極めて言っていても、実は日本は理想の国
家なのですよ。日本が羨ましい、日本人になりたい、と。
丁度30年以上前の日本が米国に憧れていたのと同じような感覚で日本を見ている。

中国の若い男性がどの国の女性と結婚した以下といえば、ダントツに日本女性と結婚し
たいんだそうだ。綺麗で知的でセクシーだから・・・だって。

 回答5

 まず、日本に対して韓国の人が悪いイメージを持っているとしたら、

・戦前の植民地時代のこと
・戦後の日本企業や駐在員の言動(20年位前までは、労働問題も多かったし、韓国に行
く=女の人を買いにいく(人身売買ではなく買春ですけど)だったことはご存知ですか?)
・韓国・朝鮮人や韓国・朝鮮系日本人への差別が酷かったこと
等によるものが主であり、「反日「教育」されている」ことを理由にするというのは、ち
ょっと事実に反すると思いますよ。

で、それはさておき、韓国から来る人が多いのは、
・何より、隣国であり近いこと。
・日本語を学ぶ人も多く、釜山等は日本のテレビ放送が写ったりして馴染みがある
・日韓の間の物価の差も縮小しており、買い物が楽しめる
・韓国よりスキー場やゴルフ場が多い。

というようなことが挙げられると思いますよ。

 回答6

 韓国人や在日の人直接会うと良い方もおられます。しかし、私は、このやり方は関係者の方に失礼ですが、創価学会のやり方にとても似てます。 彼らは、他の宗教である神社仏閣を異様にこきおろして、地獄に落ちると教えこみます。学会員はそれを信じ込み、自分達が被害者でまわりの宗教が自分達に攻撃してると教え込まれるのです。

反日教育も同じです。自分たちがしているにも関わらず、されている被害者と思い込ん
でる。洗脳です。日本人からすれば、韓流ブームに韓国旅行、韓国ドラマに親しくしてきたつもりなのに、いくらしても、韓国の教育では右から左にそんなことなかったという国民です。確かに、日本人の中にも一部差別的な人がいるのも原因ですが、過剰なほどに、戦争や日本人に対して、偏見を植え付けられすぎです。もちろんそれは、創価学会同様、その組織に縛り付けるために、敵を仮想で作ってるにすぎません。
でも、洗脳されてる人は、本当にそう思ってるのです。信じられないですが。こちらからすれば、何もしてないのに、勝手に悪者にされていい迷惑です。

 だから、そんな仮想宗教洗脳的なことにふりまわされなくていいのです。いくら脅かしをかけても、嘘を言っても、中国は日本に対して暴動を起こし日本企業を不法に乗っ取り、韓国は異常なほどに日本に対して闘争心をスポーツにも経済にも張り合ってくるのは、だれがみてもわかることだし、日本は正々堂々としていればいいんです。ただ、民主党も在日?オバマの弟、妹も中国人と結婚してるんだから、内部にも外にも反日の洗脳者はいるとわかって、また報道人にも。富裕層にもたくさんいます。おかしいと思う情報は気にしないことです。
  尖閣への攻撃はあっても、まだ、現状、日本の世界への影響力や経済力は強く、味方はあると思います。

回答7

 やはり日本の素晴らしさを認めているからです。本当に日本が嫌いならば、日本へは来ません。 政府レベルでは反日を掲げていますが、民間レベルでは日本の優位性を認めています。 韓国国内には日本メーカーの製品が溢れており、一般国民は日本と馴染み深い生活を送っています。また、自国の歴史が捏造されている事も本音では認識しています。
 しかし、韓国社会全体が親日を表現出来ない雰囲気となっており、韓国国内で日本が好きだと言わないだけです。韓国は日本と違って言論の自由が有りません。
 親日的な発言は全て封殺されているのです。

 回答8

 韓国人の修学旅行の目的は、「日本の中の韓国を見るためのツアー」です。

具体的には、

・日本のあの寺も韓国由来のもの
・この仏像も韓国のもの
・この文化も韓国のもの
・優秀なるK-popや韓国ドラマに日本人がこんなに陶酔している

といったことを修学するための旅行です。

だから対馬の仏像盗んでも、韓国人はさも当然の態度、一抹の反省もない。

修学旅行生のツアーガイドの案内を聞いてみてください。 韓国起因説の案内しかしてないですよ。決して、日韓友好などではありません。

 そして最後に、日本の各景勝地で、政治的主張を掲げた横断幕とともに集合記念写真を撮ることが一種のステータスとなっています。

簡単に言えば、犬が散歩中、小便をかけまくって縄張り主張するのと一緒です。

↓政治主張目的でどんどん来日する韓国の修学旅行生(奈良の東大寺前にて)
↓人殺しを容認する反日教育下の韓国の今時の小学生の絵

こういう教育下で成長した子供達が、
富士山に野糞したり、神社に小便かけたりしたことを自慢する輩や、
「日本の大震災を お祝いします」
の例の横断幕を掲げる青年らに育っているのですね。

 もう韓国との戦争は始まっていると考えたほうがよいかと。

 回答9

 結論から申し上げれば、韓国内だけでは生活ができないからです。韓国は人口が4800万人です。K-POPなどは海外に行かないと、国内の売り上げだけでは成り立たないのです。そして日本は、2倍以上の人口と一人当たりGDPでも1.5倍という巨大市場です。反日感情以前に、経済的な理由から日本に進出をしなければ芸能界も産業として成り立ちません。
 また、韓国内の市場は小さいため、当然、海外ブランドなども韓国に店を出すのではなく、日本に店を出します。ディズニーランドも同じです。韓国人は、シルク・ド・ソレイユを見たければ日本に来るしかありません。海外有名ブランドが欲しければやっぱり、日本に来るしかないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 このテーマに関しての韓国人の反応

 「日本の悪口を言いながら、日本食、日本文化、日本製品に熱狂する韓国人たち。首脳同士も仲良く過ごせばいいのに」
 「反日はネット上だけ。実際はみんな日本旅行に行きたくてうずうずしている」
 「まだMERSのせいにしているの?観光名所が少なく、人々が不親切だから観光客が
離れていくんでしょ?」
 「私が外国人でも絶対に韓国には行かない。東アジアの中なら日本か中国を選ぶ」
 「自国民お断りの店があるのは世界中で韓国だけじゃない?」
 「せっかくの休日はストレスを感じない場所で過ごしたい」 などとコメント。

 訪日韓国人の増加は観光収入の面で日本にとって悪い話でないはずだが、日本のネットユーザーから「歓迎」の声はなく

「韓国人だけは来てほしくない」
「別に来ていただかなくてもいいんですけど…」
「北とのチキンレースに集中してください(笑)」
「こちらも付き合う人間は選びます。勝手なことを言わないでください」
「港と空港に旭日旗を飾っときゃいい」
などの書き込みが相次いだ。

 さて、どの回答にも一理ある。しかし、私が思うに、いかに国際化の時代とはいえ、自分の殻に閉じこもり、過去にばかり目を向け、底から脱却できない国家や、広い視野で自分の立ち位置を判断できない国家は先が知れているし、発展は望めない。
 執拗なバッシングを繰り返し、日本を批判し続けたツケはもう顕著に現われている。世界中で日本を悪者にするためのロビー活動を実行中だが、国際社会は誰も相手にしていない。
 よって、自業自得で墓穴を掘るだけの反日行動は無意味で、それも70年経過した今でも、繰り返しバッシングを繰り広げる国家とは金輪際断交すべきだ。
 北朝鮮の脅威にさらされても、日本は助けない。理由は反日を叫ぶ国家を救う理由がないからだ。友好国でもない国家にはかかわらないほうが無難だ。経済危機にさらされようが、身から出た錆で、これまでの長年の非礼を詫びない限りは、日本は何も支援などする必要はない。危機的状況においつめられようが、それが韓国の末路だ。

 最後に、今回のテーマである「なぜ反日を叫ぶ韓国人が日本に観光で訪れるのか」に対する答えだが、韓国人は、自己中心的発想がゆえに、国際情勢や周囲の空気を読む能力が著しく欠如している。国際社会が韓国をどうみているかという客観的見地がない。常に自分達が世界でNo.1の民族と勘違いしている以上は、誰も相手にしない。観光客が嫌いな日本へ押し寄せるのも、日本人が韓国をどう思っているか察するような感情がないからだ。幼少から反日教育を展開し、日本人を鬼畜のような悪者に仕立て上げている教育体制では、いじめや暴力はあっても他者をおもいやる気持ちや慈しみの心は育たない。
 それは韓国人特有の「辛いもの好き」文化がそうした攻撃的な性格を生み出したと言える。学説では、大脳は理性や思考活動を支える場所で、ここの働きが生まれつき鈍いと、衝動的で反社会的な人格が形成される可能性が高い。だから累犯犯罪者や人格障害者は、健常者より辛い食べ物、ヘビメタ、絶叫マシン、ギャンブル、酒、ホラー映画を好む傾向にある。過剰に辛いモノを摂取し続けると、この様に脳に影響が出ると、学説が発表されたのだ。
 私の地元では「辛いものを食べ過ぎるとバカになる」という教えがある。辛いものを食べると「血圧が上がる」とも「痔になる」とも言われる。確かに唐辛子を始めとする香辛料は、食べると体温が上昇し、血圧が高くなったような気分になる。唐辛子を例にとれば、カプサイシンを摂取することで血流が改善され、末梢血管が膨張します。血流が改善されるということは「血管内を流れる血液量が単位時間内に増大する」ことだ。
 韓国人が毎日食卓に出すほど愛してやまないキムチは、激辛料理の典型で、これを食べ過ぎると舌が痺れ、味覚が麻痺する。体温が高くなるため、攻撃的な性格になりやすい。朝鮮民族特有の「火病(ファビョン)」は、こうした激辛食物の摂りすぎが原因。

 日本人は、温厚な性格が国際問題を考える場合には災いし、寛容にそれらを受け入れてしまうのもよくない。自己主張が控えめで右倣えの思想では、愚直な韓国の思う壺で、それらと渡り合えるだけの素養と思想、正しい判断力、そして情報発信力と発言力を身につけなければならないのである。
 韓国人は自分達が日本の悪口を並べ、痛烈に批判を繰り返した反動で、韓国嫌いになったことに気づいていない。日本では、一度失われた信頼や信用を取り戻すのはほぼ不可能に近いということを肝に銘じるべきだ。

 記事作成:2月17日(水)
 
 

 
 


私が好きな番組OPEDテーマ

$
0
0

 本日は、これまでテレビドラマの主題歌は、当ブログで何度も取り上げて来たのだが、それ以外の番組のテーマ曲はあまり無かった。今回は個人的な趣向ながら、私が好きなスポーツ番組やドキュメンタリー系の番組のOP&ED曲を取り上げたい。

 1位 サタデースポーツ&サンデースポーツ 「Walk on」

 2位 NEWS ZERO オープニング&エンディング

 1位も2位も山岸舞彩絡みだ。彼女が芸能界を引退して5か月余り。先だって結婚式が営まれたが、いまだに「舞彩ロス」の兆しが・・・。23時にZEROを見ても、彼女はそこにはいない。残念でならない。

 この曲は、今でもニュースZEROのエンディングで使われている。その日のニューストピックを回顧しながらBGMで流れ、何か世の中の動きとか生きていることを実感させるエンドロール。ミスチルの桜井の歌声が心に響き渡る。

 3位 Another Sky 葉加瀬太郎

 これは日テレ系の「アナザースカイ」のテーマソングではなく、ANAのイメージソングとして葉加瀬太郎が作ったオリジナルテーマ曲だ。大空を駆け、明日への翼として旅のパートナーの責任を果たす全日空。ドラマ「GoodLuck!」のテーマ曲として使われた「Departure」と同様、感動を誘う名曲だ。

 4位 情熱大陸

 やはり葉加瀬太郎。ヴァイオリンの音色がたまらない。この人は人間の奥底にある頭しいを揺さぶる曲であったり、琴線に触れるような名曲を生み出す天才だ。

 5位 プロフェッショナル~仕事の流儀~Progress

 

 こちらはドキュメンタリー番組。すでに放送を終えた「プロジェクトX~挑戦者たち~」の後継番組として生まれた。毎回ある仕事にスポットライトを当ててその仕事に情熱を傾ける“プロフェッショナルの中のプロフェッショナル”をスタジオに招き、その仕事振りや仕事における信念などをドキュメンタリー映像とインタビューで多角的に紹介する。ドラマ仕立てで、人間が苦難を乗り越えて成功した道のりや、その人の人生の秘訣や秘策、生きる術なるものを内面から捉えた秀作番組。主題歌はkōkua(コクア)の「Progress」。

 さて、今回は5作品について取り上げたがいかがでしたか?NHKが多く入ったということは、若い時分はあまり視聴しなかったドキュメント系が多いとことで、人生を実感させてくれる番組に傾倒してきたということで、自らの年齢を感じてしまう。
 好きなテレビ番組で人生の変遷を辿ることも出来るようだ。

 記事作成:3月10日(木)

素晴らしき卒業式

$
0
0

 3月は別れの季節。人生において節目にあたる時期である。誰でも経験する旅立ちの儀式が「卒業式」ということができるだろう。卒業式のイメージは、涙、蛍の光、感謝、花束、送辞と答辞、感動といったところが定番。様々な趣向を凝らした挙式もあれば、最近はサプライズ仕立ての凝りに凝った手作りの式もあるようだ。そんな卒業式を収めた動画が「YouTube」などに多数アップされている。
 今日は、卒業のこの時期にあたり、私が特に素晴らしいと感じた崇高な「卒業式」をセレクトしてお送りしたい。なお、芸能人が登場するテレビとタイアップしたサプライズ系のものは割愛したい。

 1 平成27年度卒業式 日本航空高等学校 2016年2月7日(日)

 

 卒業生の総代の号令で、生徒が一斉に動く、まさに「日体大」の集団行動張りの一体感と統率力を感じる。そしてラストが「防衛大」と同様、学帽を天上高く放り投げ、一斉に会場を駆けて飛び出していく。今時には珍しい、伝統と格式、重厚感を感じる。

  卒業生も恩師(教職員)も号泣。これぞ「THE 卒業式」という場面が随所にちりばめられている。一瞬「愛と青春の旅立ち」のワンシーンを思い出した。

 2 5年越しの卒業式

 福島県福島市にある「桜の聖母短期大学」の2011年3月に行われる予定だった卒業式は、震災によって挙式が見送られた。やむなく卒業証書は郵送で届けられた。
 5年後の今年、当時の卒業生たちの呼びかけで、5年越しの思いが実った。25歳になる彼女たちが集い、改めて卒業証書を手にした彼女たちは、5年前の不完全燃焼だった気持ちに区切りをつけられた。当日はさながら同窓会のような雰囲気だった。すでに結婚して妊娠中の女性など、その後の人生を語り合うには十分な時間だった。それぞれの笑顔が溢れる印象的な素敵な卒業式になった。

 3 校長先生の卒業式

 「教員の課程を修了したことを、ここに証します」―。阿見町竹来(たかく)の町立竹来­中学校で6日、今春定年退職を迎える中島光一校長(60)の「卒業式」が行われた。教­員や生徒が中心となって準備し、中島校長には事前に知らせない〝サプライズ〟の演出だ­った。温かく粋な心遣いを受けた中島校長は「突然のことでびっくり。生徒や先生に感謝­している」と笑顔を見せた。
 式は3年の中原卓治教諭や生徒会が中心となって約1カ月前から準備。当日、会場の体育­館には風船のアーチが用意された。中島校長は生徒に呼ばれてアーチをくぐると、驚いた­表情で館内を見渡した。
 そこには中島校長の歩みを振り返るVTRが流れ、少年時代の卒業写真や野球部の顧問時­代の写真が映し出されると、生徒から歓声が上がった。
 その後、壇上で3年の男子生徒が卒業証書を読み上げ、3年の斎藤千嘉(ちひろ)さんと­糸賀江蓮(えれん)さんが描いた肖像画が中島校長に贈られた。中島校長はうれしそうに­絵を掲げて見せた。
 斎藤さんと糸賀さんは「2人で顔の上と下を半分ずつ分けて描いた。笑顔を再現するのが­難しかったが、喜んでもらえてうれしい」とはにかんだ。
 もう一つのサプライズとして、中島校長の妻・恵子さんが登場し、「ピカイチ(中島校長­の愛称)も素晴らしい教師生活を終えることができて良かったと思う。私も幸せを頂いた­」と感謝を述べた。
 中心となって企画した中原教諭は「日頃の校長の生徒への愛情がきょうの会に現れた」と­話した。
 中島校長は小学校と中学校で勤務し、社会科が専門。中学では野球部顧問として指導に力­を入れ、部を県大会優勝に導いたことも。2年前に校長として赴任した竹来中では、正門­で登校する生徒を出迎えたり、一緒に掃除したりして生徒と触れ合った。
 中島校長は「定年間近だという気持ちはないが、節目にこの生徒たちと出会えて良かった­。今後また子どもたちが活躍するのを楽しみにしている」と喜びをかみしめていた。

 素晴らしい生徒たちに拍手をお送りしたい。(「YouTube」にアップされた解説を掲載)

 4 平成24年度卒業式  岐阜聖徳学園高等学校   

 平成25年3月1日、岐阜聖徳学園高等学校への校名変更後、初めての卒業式が執り行わ­れました。真新しい制服に身を包んで
入学してから早3年、この日を迎えた生徒の顔は晴れやかで、生徒や先生の涙には、躓き­ながらも何かを成し遂げた充実感が滲んでいました。かけがえのない仲間、かけがえのな­い日々、この日をさかいにさまざまな路に進んでいきますが、仲間へ、先生へ、家族へ伝­えた感謝が、彼らの希望に満ちた未来を支えていくことを確信する1日となりました。

 5 青の絆~仮設校舎からの卒業式~

 福島県南相馬市小高区。東京電力福島第一原子力発電所から20キロ圏内に位置し、原発­事故後に「警戒区域」に指定された。今もおよそ1万2000人の住民が避難生活を送っ­ている。その小高区で唯一の中学校だった小高中学校は、現在、原発から北に37キロ離­れた鹿島小学校の一角に建てられた仮設校舎で授業を行っている。

 記事作成:3月15日(火)

私が危惧する世界情勢

$
0
0

 「歴史は繰り返される」という言葉があるが、それが地球滅亡へのカウントダウンだとしたら恐ろしい。しかもそれが現実味を帯びた近未来になりつつあるとしたら。
20世紀を振り返ると、その世紀は戦争の歴史だった。その凄惨な歴史が再び繰り返されようとしている事態に気づいている日本人がいかに少ないことか。
 
 私が危惧する世界情勢を挙げればキリがないが、周辺国の有事を想像しただけでも個人的にその脅威から震えを覚える。

 まず、自分に歯向かうものをこれみよがしに処刑し続けている北朝鮮の指導者。若いだけに、自らの権力を誇示しようと暴走しやすく、暗躍した恐怖政治を強行している。
 3月4日付のニュースでは、北朝鮮が行ったミサイル発射に対抗し、経済制裁を国際社会が実施したことに反発した金総書記が、即座に短距離発射体を日本海に向けて発射し、国際社会を牽制した。さらには、核弾頭がいつでも使える準備をするよう指示を出した。その当面の標的はアメリカだと目されるが、いつ何時、同盟国である日本もその標的になりかねないのは周知のところだ。
 この若き指導者は、面子を保とうと暴走しがちであり、一歩対応を誤ると、過信から思いも寄らぬ行動を起こす懸念が強い。いきなり宣戦布告し、先制攻撃を仕掛ける動きは容易に想像できる。

 強権的で、自らの権力を誇示する発想しかしか持ち合わせず世界情勢も見通せない、愚かな若き指導者が、狂気の沙汰で宣戦布告したら、隣国の日本もまた攻撃の対象になることは見え透いている。しかし、現憲法下で基本的に軍隊を保有できない日本は、攻撃を受けようが、核の脅威に晒されようが、国会の承認なくして反撃などできない。在日米軍に頼るしか方法がない。ひとたび自衛隊が戦地に赴けば、犠牲者が出ることは必至である。また、70年前の戦争と異なるのは、原爆より強力な水爆やプルトニュウムを原料にした新型核兵器による爆撃が可能であるという点。
 もしも、手段を選ばない作戦を実行されたら、日本の古来の伝統文化財も攻撃対象になるし、下手すれば、日本に点在する原子力発電所を集中爆撃されたら、日本に反撃する余力は無くなる。戦闘機や爆撃機を使うまでも無く、遠隔力長距離ミサイルを打ち込まれただけで、戦局は劇的に変わり、勝敗は一気に決する。真珠湾攻撃」のように、敵が戦闘態勢を整える前にどちらが先制攻撃するかで、戦局の大勢が決まる。
 米韓の同盟軍が先制攻撃を仕掛ける可能性は低いだろうが、北朝鮮の攻撃ターゲットとして考えられるのは、数箇所あるミサイル発射基地、ひと目につかず山中に隠されている格納されていると見られるミサイル格納基地、そしてピョンヤンにある「北朝鮮人民軍」本部、そしてサイバー犯罪を企てたり、諜報活動を総括する情報通信基地あたりか。

 この国の具体的な政策は、金日成が自ら教示した4つのキーワードである「全人民の武装化、全軍の幹部化、全軍の現代化、全国土の要塞化」に基づく。軍国化して武器や兵器の製造により、それを海外に輸出することで外貨を獲得し、さらには愚直にも敵国を攻撃予告することで、周辺国の譲歩や金品を得てきた瀬戸際外交を展開してきた北朝鮮の策略も万策尽きた。
 いよいよ秘密裏に蓄えてきた軍事力を、この若き指導者が国力を国内外に示す機会を虎視眈々と窺っているように思える。
 そのきっかけは、何でも良いのだ。さんざん挑発行為を繰り返して来た張本人にもかかわらず、責任転嫁し、宣戦布告の理由を敵国によるものと捏造して開戦に踏み切る腹というのはわかりきっている。朝鮮半島の有事は、周辺国(韓国・中国・ロシア・日本)をも巻き込んだ第三次世界大戦への引き金になることは周知の事実で、国連の五大国が国際協調の旗印の下、湾岸戦争時のような多国籍軍を編成し、こぞって北朝鮮の暴挙に対し、武力鎮圧を行うしか残された道は無い。そして金総書記を、幹部処刑や戦争を引き起こした罪で国際裁判にて厳罰に処し、国家を解体して民主化を図るべきだ。間違っても同じ民族だからとドイツのように朝鮮半島統一は避けるべきだ。

 直前まで互いにいがみ合って戦争状態にあった両国が、急に融和ムードになれるはず
が無く、将軍様(金正恩)を崇拝し、命令されれば死も厭わない気質の人民を統制できる訳がない。もちろん生活スタイルも180度異なる両国が、互いに譲歩しあいながら、新たな国家を築くことはありえない。朝鮮人の気質とは相手を攻撃することや他人をだしぬくことを生き甲斐にしている民族であり、他人への思いやりや寛容さ、公共心など到底持ち合わせていない。民主化と文明が進んだ準先進国である韓国と70年前の古い体質しか持ち合わせていない北朝鮮の民族では衝突が多発し、相容れるとは考えにくい。

 逆に、言語を供する両国が、相互理解により統一国家としての民族意識が高まれば、周辺国については脅威になるに相違ない。元から思い上がりが甚だしい朝鮮民族だけに運命共同体としての気質が倍化され、軍事力を蓄えて、暴走する可能性は否定できない。
 人口や軍事力において、日本に引けを取らない状況に置かれれば、過去の遺恨とばか
りに高飛車に出て、優位に国際交渉を進めるかもしれない。

 一方、アメリカもまた然り。現在、次期大統領を選出する選挙の真っ最中。しかも強権派のトランプ氏が圧倒的強さで大統領選挙の共和党予備選を勝ち進んでいる。万が一、共和党の代表者がトランプ氏となり、民主党候補のヒラリークリントンとの一騎打ちの様相を呈したら、あの巧みな弁舌と口車に乗せられ。またスキャンダルを跳ね除ける強靭な態度に有権者は「勝ち馬に乗る」とばかりに大きな期待を託すのではないかという危惧に苛まれる。金脈政治を断行し、金に物言わせた政策で、これまでの常識を覆す大改革をやってのけるに相違ない。

 たとえば、従来の「日米安保」を反故にして白紙化し、防衛費削減とばかりに駐留米軍を完全撤退させる大幅な方向転換策を発動させる強硬に出る可能性が高い。
 共和党は昔から外交政策を主体として取り組んできた。一方の日本は終戦以降、軍隊(武力)を持たず、武器の不保持、交戦権の否認を憲法で謳っている。よって、もしアメリカ軍が日本から撤退し、武力の均衡が崩れた瞬間に、周辺各国の核やミサイル攻撃の危機に晒される。日本が攻撃されようが、アメリカ軍は動かない。当然自衛隊の戦力では、北朝鮮やロシアには到底及ばないし、中国の脅威に太刀打ちできるだけの兵力は無い。

 かつて日本が原爆を投下され、ロシアの不可侵を許し、北方領土を不法に奪われ、尖閣諸島や竹島を占拠されている場面が再現されるかもしれない。
 中国が尖閣を始め、沖縄諸島を占領するのは必至。その間、日本は手出しも出来ない。

 現在の国際情勢を鑑みれば、この先30年間の間に第三次世界大戦が勃発する可能性が高まったと言える。核爆弾が飛び交えば、人類滅亡、地球破滅の危険は高まる。 かつてヒットラーが何百万人ものユダヤ人を強制連行し、「ホロコースト」と称して虐殺したように、多くの日本人がその犠牲で命を落とす結果となる。
 ひとたび戦争になれば歯止めは利かない。生物化学兵器や核爆弾を駆使し、手段を選ばずに殺戮行為が展開されるのは言うに及ばない。

 安倍首相が在任中に、対韓国、対中国、そして憲法改正(改憲)へ突っ走る理由は、従来の米軍主導による安全保障が崩れ、自国の平和と安全は、自らの手で実現せざるを得
ない過渡期と悟っているからである。
 にもかかわらず、呑気な日本国民は日本を守ってもらう恩人である筈のアメリカ軍を沖縄から追い払う画策を行い、憲法改正に猛烈に反対する始末。トランプ氏の大統領就任で、世界情勢がガラリ変わることを予想もしていない。戦後70年間続いた平和な日本がいつまでも現憲法下でも続くと信じてやまないのだ。


 
 しかしながら時代はもはやそんな流暢な過去の世の中ではない。「イスラム国」の自爆テロも治まる気配が無い。トランプ氏が大統領に就任すれば、イスラム教徒をアメリカからシャットアウトすると豪語している。そうなれば、宗教対立が激化し、更なるテロや戦争の危機が高まる。国家元首の暴君による常軌を逸した行動ひとつで、世界平和の歯車は崩れ、一気に戦争状態に突入する。まさに一触即発の危機的状況にあることを日本人は認識していない。いつまでも今の平穏な暮らしが続くと信じて止まない。

 北朝鮮は虎視眈々とその機を窺い、核弾頭をアメリカや韓国、日本に向けている。日本は話し合いや丸腰では到底対応はできない。これまでも北朝鮮の瀬戸際外交に何度も振り回され、六カ国協議でも解決できなかった。今さら解決に向けた議論が成立する筈が無い。

 未だ国交にない北朝鮮と敵対し、歴史認識や靖国、領土、従軍慰安婦問題で韓国といがみあい、北方領土問題でロシアと対立し、そしてアメリカに見捨てられたら日本はひとたまりも無いということを国民世論として活発議論が今こそ必要だ。

 最後に声を大にして言うが、 「憲法改正」論議は絶対に必要だ。しかも急を要する。いたずらに平和を叫び、改憲反対を訴える人々は、国際情勢に疎い、めでたい連中だとしか思えない。
 日本人の犠牲を少しでも減らしたいと思うなら、速やかに憲法改正に向けた気運を高めなければならないと思う。他人へ依存するような虫の良い発想は金輪際やめにして、自分の国は自分で守らなければならないことを認識すべきだ。

 記事作成:3月4日(金)
 

華麗なるイメチェン

$
0
0

 これまで恐るべきイメージチェンジを遂げた人たちがいる。それは女性に多い現象と言えるが、たとえばヘアースタイルのチェンジやダイエットで激ヤセする人もいれば、韓国に多く見られるように「美容整形」で外見を変える人もいる。究極的には「同一性障害」によって、やむを得ず性転換する人もいる。
 また、昔の「OLから突然プロゴルファーへ(村口史子)」のCMのように、転職で劇的に変貌を遂げた人もいる。今日はそうした「劇的ビフォーアフター」のような、イメージチェンジに成功した方々をセレクトして紹介したい。

 性転換(3人娘?)

 最近、自分の生来の性に違和感を覚え、性転換する人が多い。それは芸能界だけの出来事ではなく、大きな社会問題になりつつある。1970年代頃までは、その代表格は「ピーター」と「カルーセル麻紀」だった。そうした方々は、「オカマ」と呼ばれ、どちらかといえば忌み嫌われる存在だったが、その後、「ニューハーフ」として市民権を勝ち得た。多くの「オカマバー」が繁華街を賑わすようになり、この問題を抱えた方々が多く存在することがわかり、公然とした問題として個々が共感し、社会が共有する事象となった。そんな中、数多くテレビに出演するそれ系の芸能人で、特に有名な3人娘?をピックアップすると・・・。

 佐藤かよ 1988年12月26日生まれ 27歳 愛知県出身 A型
 はるな愛 1972年7月21日生まれ  43歳 大阪市出身 O型
 IKKO    1962年1月20日生まれ  54歳 福岡県出身 A型

 男性として生まれ、そのシンボルを切除するのは並大抵の決断ではなかったと思う。それ以上に自分の気持ちに素直でありたいという決意のほうが大きかったのだろう。

 ポップス歌手から演歌歌手へ

 長山洋子

 デビュー当時はバリバリのアイドルだった。洋楽をカバーした「VENUS」は大ヒットし、荻野目洋子と並んで華麗なるステップを振り付けに取り入れ、注目された。しかし、その後、ヒット曲に恵まれず、彼女が生き残りをかけて選択した賭けは、なんとよりハードルの高い演歌歌手への道だった。もちろん、そのほうが息の長い歌手活動が遅れることは一目瞭然だった。和服を着込み、純日本風の美人で、落ち着いた物腰で再デビューを図った。

 ヴィーナスを歌う長山洋子のアイドル時代と現在のコラボ映像

 演歌を熱唱する現在の長山洋子

 清純派シンガーからSEXYシンガーへ

 アメリカが生んだブロンドの清純派シンガーだった「オリビア・ニュートン・ジョン」。1970年代にデビューし、そのを象徴するような美少女歌手で、代表作が「そよ風の誘惑」や「カントリーロード」がある。ロングスカートにワンピース姿が印象的だった彼女が、突如、トレードマークだった美しい長い髪をバッサリ切り、妖艶なセクシー系のシンガーに変貌したのには驚いた。意味深な「ザナドゥ」やレオタード姿でエアロビ体操を披露するPVに登場する「フィジカル」の彼女には驚いたとともに魅せられた。

 「そよ風の誘惑」の頃のオリビア

 ショートヘアーでセクシーシンガーにイメチェンしたオリビア

https://www.youtube.com/watch?v=6zwPVU92-XQ

 いきなりの大股開きの大胆すぎるPVにショックを受けたオリビアファンも多いことだろう。かくいう私も「ザ・ナ・ドゥ」の頃からその変貌振りに驚愕し、この「フィジカル」でダメを押された感じだった。あの清純そうなイメージを払拭し、円熟したシンガーへ大変身した。
  世代的にはあのブロンズの美しい髪や色白で青い瞳が、故ダイアナ妃とダブって見えてしまう。

 国民的アイドルからAV女優へ華麗なる?転身

 元AKBグループのメンバーでAV出演したアイドルは7名。中西里菜、鬼頭桃菜、菜橘梨紗、成瀬理沙、米沢瑠美、野々山茉琳、仲西彩佳

 詳しくは→ http://matome.naver.jp/odai/2143047134163431201

 昔、売れなくなったアイドルが、ヌード写真集やヘアヌードになって話題を作ったりしたが、現代の子は、AVに出演することに抵抗はないのか・・・。
 自分の存在や頑張りを誰かに認められたいからなのか、それとも単にチヤホヤされたいとか、注目されたいと思うのか?
 実際、AKBグループ在籍時には、人気を得られなかった反動で、脱いでまでして注目してほしいのか?乙女心はわからない。
 なお、不思議なことに、AKB出身でAV女優に「華麗なる?転身」を果たしたのはA型が圧倒的に多い。負けず嫌いで目立ちたがり屋の性格がこんなところに出ている。プライドは高いが、一皮むければ大胆行動に出るのもこの型の特徴のようだ。ファンだった男の子の気持ちを考えれば、相当のショックに違いないし、裏切られた感は半端ないと思う。

 ほかにも清純派アイドルでデビューしたが、ポルノやヌードになった人気タレントには、天地真理、畑中葉子、宮沢りえなどがいるが、いずれも生き残りを賭けて決死の覚悟だ。

 政治家になった元タレント

 男性・・・青島幸男(東京都知事)・横山ノック(大阪府知事)・森田健作(千葉県知事)
      東国原英夫(宮崎県知事)・橋下徹(大阪府知事・大阪市長)

 女性・・・扇千景(参議院議員)・三原じゅん子(参議院議員)ほか

 ほかにもスポーツアスリートから引退後、政治家になった猛者も多い。アントニオ猪木、橋本聖子、馳浩、谷亮子などがそうだ。知名度抜群で、政党でも売名で欲しがるところだ。

 しかしながら、政治家は公人であり、国民が選挙で選出する代表者でもある。したがって、超個性的なパフォーマンスで選挙戦を繰り広げたり、有名芸能人でネームバリューに惑わされて投票するのではなく、その人が目指す政治思想や哲学、マニフェストを吟味して、自分たちの暮らしを改善してくれる実行力のある人を選んでほしい。でなければ、政府方針を無視して韓国に単身乗り込み、勝手に土下座する無責任極まりない元総理大臣や、大泣きして喚き散らすアホな元県議、そして不倫で議員辞職に追い込まれた元自民党議員、暴言や失言ばかりする傲り議員ばかりを生み出すようになる。議員としての自覚や誇りもなく、ただ党の方針にYESマンの如く従う腰抜け議員はいらない。

 さて、今日の記事は劇的なイメチェンを取り上げたが、現状維持では進歩は望めないと悟った人物の、いわざ捨て身の策がこうした劇的な変化だと思う。生き残るためには手段を選んでいる場合ではないのだ。それが流行り廃りが著しい芸能界ならなおさらのことで、もちろん芸を磨く努力も怠れないが、自分自身の強力な武器(若い女性ならその肉体がその手段にも成り得るが・・・)があれば、捲土重来を期す手立てになるのは前述の例をみれば納得してもらえると思う。「芸は身を助く」。これが芸能界の掟らしい。

 記事作成:2月22日(月)

社会の迷惑・DQN

$
0
0

 当ブログでは、政治家の批判をすることはあっても、特定の個人を中傷したり誹謗することは避け、厳に慎んで来たつもりだった。今後もその方針に変わりは無い。
 されど、この世の中、周囲の人間に気を遣わせておきながら、本人はまったくその意識がなく、社会の迷惑になっている人は古今東西どこにでもいる。ネットの世界ではそういう輩をDQN(非常識人)と呼んでいるようだ。
 今日は、生活の中でよく見かける「DQN」のモデルケースを挙げたい。

 1 車の運転でよく見かけるDQNたち

 ① 右折するのに左側に寄って後続車の通過を邪魔するDQN

 センターラインに寄って通過待ちをしてくれれば後続車がその左横をすりぬけられる状況にあるのに、その一台のせいで長い車の列を作っていることに気づかない無神経ドライバー。挙句の果てに、対向車が多くてなかなか右折できず、自分ひとりだけが右折し、赤信号に変わって後続が一台も通過できなくなると実に腹立たしい。
 教習所では教えない運転の常識なのだが、馬鹿な輩のせいで皆が迷惑する。

 ② 右折待ちをしていると、直進車がわざと速度を上げて突っ込んでくるDQN

 ハンドルを握ると性格が一変するドライバーは多い。普段、会社などで自分を抑えている人に多い傾向で、スピードを出すことでストレス発散するのだ。これは血液型で言えば、A型に圧倒的に多い現象だ。この型は、社会の迷惑になることを酷く嫌う性質にも関わらず、集団の中で自分を上手く表現できない内弁慶タイプが多い。 よって、自分以外の誰かを同乗している際には控えめだが、一人になると、やたらと飛ばしたくなる傾向が強い。高速になると視野が狭くなるため、事故を起こす確率は格段に高くなる。
 しかも黄色信号から赤信号に変わる頃に、急にフルアクセルで突っ込む輩がいる。これは事故を誘発する危険性大。こういう奴は警察に捕まるか事故るかしないとわからない。

 ③ 交差点や踏み切り、路地、店舗入口を停車して塞ぐDQN 

 これは運転にゆとりや余裕が無い女性ドライバーやもみじマークをつけた高齢者に多い。わざと意地悪して出入り口を塞いでいるような輩もみられる。これは他のドライバーからすると運転未熟にしか映らないし、こういう輩が事故を引き起こす誘因になっている。周囲をイラつかせておきながら、本人はケロッとして、その責任を感じていない。こういうDQNが社会に蔓延っていると、周囲は大迷惑。

 ④ 前の車を煽り運転するDQN

 「YouTube」の動画によく掲載されているが、片側一車線の道で、前が詰まっているにもかかわらず、猛烈な勢いで前の車に追いつき、スリップストリーム張りに前の車を煽っているDQNを見かける。どうしようもない状況で、前の車に相当なプレッシャーを与えている。いかにも「俺のほうが速いんだからお前らどけ!」と言われているようで、極めて不快。
 最近は、ドライブレコーダーの普及で、こうした無謀(無法)運転する車の映像がどんどんアップされ、吊るし上げられている。事故ってからでは遅い。こうした煽り運転をするDQNには猛省を促したい。

 2 郡山本社のスーパーY・Bと家電量販店Y電機の社員未教育 

 このテーマでは何度も記事を書いたが、一向に店員の態度が変わらない。これまで記載した内容は以下の通り。

 ① Y・B

 ここは各店舗共に店員の8割近くをアルバイトとパート勤めで賄っている。よって店員の社内教育が万全ではない。まず、客に対して挨拶をしない。客の前を平気で横切る。台車で荷物を運んでいる店員が、通路に放置し、客の買い物を客の動線を遮る。ほかにも腹立たしく感じたシーンは幾らでもある。 客を大事にしない店は、潰れたり、いずれ自業自得の目に遭う。

 ② Y電機

 ここは店員同士のおしゃべりが酷い。特にケータイ売り場では、若い社員ほど客が目の前にいようが、ぺちゃくちゃおしゃべり。そして店員を呼ぶと、明らかに面倒臭そうな表情を顔に出し、いやいや客の前に来て、しかも上から目線で話す。敬語など一切使えず、タメ口を聞くから、一気に購買意欲が冷める。そして不具合のクレームでも誠意を持って取り合わない。客を小ばかにした接客態度が一向になくならない。
 特に郡山の北のほうにある店舗は最悪で、店を訪れる度に不快な気分にさせられる。 
 この3月、娘の引越しでこの店で50万円以上の家電製品一式を購入したが、ポイントを付け忘れたり、派手なツケまつげをつけた若い女の店員が、客に文句を言うような口調で面倒くさそうにレジ打ちをしていた。また、配送で品物を設置した福島地区の配達社員も、事務的に設置&設定し、コチラの質問にはつっけんどんな応対。やはり上から目線で取り合おうとしない雰囲気。
 こういう家電量販店は本来なら買い物などしたくないが、自宅からもっとも近く、また品数が豊富であることと、安さ誘惑に負けてしまい、どうしても足を運んでしまう。
 客も安ければ良いという感覚で店を訪れるため、挨拶やサービスを期待しないので、こういうぞんざいな店員が増えるのだろう。

 ③ 気が利かない店員

 弁当を買ったのに、レジで箸を入れないDQN店員。しかも「箸はいかがなさいますか?」すら尋ねない。こういう「おもてなし」の「お」の字も知らない店員は、店に立たないほうがいい。というか雇うべきではない。それよりもその店の社員教育の無さを疑う。客に不快な気持ちを持たせる店には行きたくなくなるし、購買意欲も失せる。

 3 ゴミ屋敷続報

 郡山市には、全国にその名を轟かせる迷惑じいさんがいる。それは「ゴミ屋敷」だ。どこから集めて溜め込んだのか、敷地をはみ出して、公道にまで溢れ出たゴミの山。夏には悪臭を放ち、やぶ蚊が飛び交う。数年前にはそのゴミを焼くボヤ騒ぎも起こした。

 それは郡山駅から1.5kmほど北北西側に行った「赤木町」にある。4軒もの家を所有している地主らしいが、近所から苦情が相次ぎ、10年近く前には、ゴミを放置していたことを注意しに行った隣組の男性に暴力を振るい、逮捕される事件まで起こした。それでもゴミをため続け、やむなく郡山市は、「ゴミ屋敷条例」を全国に先駆けて制定。このたび、再三再四の呼びかけにも応じず、対策を講じなかった70歳代の所有者H氏を3月3日付で実名で公表し、さらに、改善命令に従わなかった折には、強制的にゴミを本人負担で撤去できる行政代執行に踏み切る旨を通告した。

 この所有者は、今は市内の菜根に住所を移しているが、現在も所有している赤木の家屋に山のようなゴミを溜め込んでいる。
 地域社会の迷惑行為を繰り返しておきながら、当の本人は、財産などと主張し、市の勧告や命令を無視続けているDQNだ。
 70代にもなって、社会生活のルールを知らないばかりか、下手に人生経験を重ねると、人生の先輩として何をやっても許されるとでも思うのだろうか。まったくもって傲慢だし、こういう輩こそ社会のゴミだ。

 地元の新聞社のニュースはコチラ

 http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160202-046848.php

 4 最大の「DQN」はお年寄りをくいものにする振り込め詐欺

 これもいっこうに無くならない。5年ほど前に二宮和也主演の「フリーター家を買う」の中で、認知症の母親を騙し、保証人の判を押させ、多額の借金を抱えるケースを描いたテレビドラマがあったが、人の良い田舎の老人を騙し、何年もかけて貯めた金をまんまとせしめる悪行をはたらく輩がいる。中には数千万円という単位で騙し取った例もあるから、被害者は相当なショックである。
 十分な確認をしないまま、お年寄りを焦らせ、大金を振り込ませる手口は巧妙で、振り込んでから確認を行って、孫や息子でなかったという事実を知って発覚するケースが多いと聞く。困っている孫や息子を救いたい一心で、すぐに言われたまま銀行に出向き、知らない男に現金を手渡してしまったり、そのまま口座に振り込んでしまう。善良なお年寄りを手にかける連中は、けしからんが、騙されないように、常に親と連絡をとる習慣を身につけ、未然に防ぐ予防線を張っておく必要がありそうだ。人の弱みに着け込み、楽をして大金を得る連中はおそらくは遊び金ほしさであり、必ずや地獄を見るということを覚えておいて欲しいものだ。

  5 現代の世界最大のDQN「北朝鮮」

 長年、ミサイル発射や武力保持で挑発行為を繰り返し、その都度国際社会の譲歩を引き出す瀬戸際外交を繰り広げてきたが、国際社会から脅しで巻き上げた金を、飢餓で苦しむ人民には分け与えず、ミサイル開発や製造につぎ込む悪の中枢だったのが誰あろう北朝鮮の悪き指導者・「金一族」だ。しかもまだ若い指導者の金正恩総書記は、体制の引き締めと自らの元首としての権力を誇示しようと焦り、次々幹部を粛清と称して処刑したり、善良な市民に罪をなすりつけて強制収容所に送り、ありとあらゆる拷問を行うなど、目に余るありとあらゆる所業を重ね、暴政に走っている。

 アメリカを始め、その同盟諸国を牽制し、敵視している。そしてことあるごとに、日本海への威嚇射撃やミサイル発射などで対抗し、この国だけが時代から取り残され国際社会から隔絶しており、とても21世紀とは思えぬほど時代錯誤も甚だしい時流に逆行した独裁体制を敷いている。
 今年、3月には米韓軍事演習に対抗し、自らが軍部に核兵器発射準備を命令した。馬脚を現すとはこのことで、核兵器を所持していることを世間に暴露し公表したのだ。しかも先制核攻撃を警告までしている。どこまでも自惚れが強く、自らの力を世界最強と錯覚しているのか。従前の二枚舌ももう通用しないだろう。
 おそらくは、核のボタンを金総書記が自ら押しておきながら、他国からサイバー攻撃を受け、誤作動し、誤発射したなどと責任逃れをするに相違あるまい。

 弟分として強硬制裁を拒否してきた中国やロシアもこの暴挙を見逃す筈は無いが、万が一、アメリカ本土に核攻撃を強行し、同盟国の日本も核攻撃の対象になったら、真っ先に東京が火の海と化して焦土化する。犠牲者は100万人は下らないだろう。
 しかし、こうした脅しに日本政府が大枚を叩く筈が無く、米韓の出方一つで、日本が戦争に巻き込まれる可能性は高まる。来年トランプ氏がアメリカ大統領に就任しようものなら、あの強権的な態度をみる限り、従来の対応ではなく、強硬的手段を講じ戦争も辞さない構えで臨むに相違ない。「世界破滅時計」が一気に進むのは、北朝鮮や「イスラム国(ISS)」を除いてほかにない。

 日本に対しても「拉致」という大罪をはたらいておきながら、一切日本側の要求を受け付けない。自らがその原因を作っているミサイル発射で、日本が非難すれば、一方的に調査を打ち切ったり、外交を遮断する手前勝手な行動に出る。これはガキの喧嘩となんら変わらないし、幼稚で稚拙、そして姑息な手段だ。気に入らなくなったら絶縁状態に自ら陥らせ、さも相手にその原因を擦り付ける。低脳だし、民度も低い。自分に都合のいいように解釈し、相手を罵るのは愚の骨頂だ。
 
 これほどの暴君による悪政が罷り通る北朝鮮。人民は金一族を神と崇め、反抗心や懐疑心の一点も持ち合わせていないのか?暴動の起きなければ、軍部が実権を掌握するクーデター(政変)がいつ起きても不思議では切羽詰った暮らしを強いられているのに起きない。生死をかけた貧しい農村部の暮らしはもう限界を越え、耐え難いものがある。

 6 国家ぐるみのロシアドーピング

 ロシアはどんな汚い手を尽くしても勝利にこだわる国家体制のようだ。これまで幾多の選手が、国際大会後、ドーピング陽性反応で摘発されている。昨年もロシアの陸上界が国家ぐるみの薬物違反(ドーピング)行為を行っていると告発されたばかりだ。

 3月8日(火)にはロシアのテニスの女王・シャロポワまでが、先の全豪OPテニス大会での検査で、陽性反応が出たと自らが告白する釈明会見を行った。彼女は、会見で自らの過ちを率直に認め、「自己責任」であることを強調し、選手生活を続行したい旨の懇願まで行った。

 ロシアはスポーツアカデミーなる組織で、有能かつ有望な選手を国家の専門施設に入所
させ、国際大会で金メダルを狙える選手を国ぐるみで育成する。したがって、国威発揚の意図もあり、多少のリスクを冒しても、実績重視の方針に向かう。ひょっとすると、選手自体も禁止薬物と知らされずに、研究機関から、筋肉増強剤などを注射、または服用させられているケースがあるのではないか。

 選手生命の危機に追い込まれた選手は山ほどいる。もっとも有名なのは、ソウル五輪の男子100mのベン・ジョンソン選手だが、ほかにもメジャーのシーズン本塁打記録を塗り替えた(当時)元カージナルス所属のマーク・マグワイヤ選手などもいる。またA・ロッドも長期間出場停止、さらにはオーストラリアの超人気選手だったイワン・ソープも同様。スポーツマンシップに反してまで勝ちたいのかと疑念を抱くが、当の本人達は自己弁護が著しく、仕組まれたもので自分は無実とか、禁止薬物とは知らなかったなど、どれも自らの正当性だけを主張し、反省や責任を感じさせない釈明ばかりだ。

 下手に使用を認めればメダル剥奪や出場停止、選手資格剥奪処分が課せられ、選手生命を絶たれる事態に陥るため、身に覚えが無いとか、言い逃れのため都合のいい理由を捏造するなど往生際が悪いケースが見られる。この国民気質は、日本人の感覚と合わず、あたかも司法取引のように、保身優先のために、真実を迂闊に話さない国民性なのだろう。

 もしかすると、旧ソ連時代の優秀なアスリート達も、こうした薬物使用があった可能性も否定できない。棒高跳びで一世を風靡した「セルゲイ・ブブカ」やテニスの女王に君臨していた「ナブラチロア」など、超大物たちも検査逃れで助かっていたのかもしれない。
 また、北京五輪のベラルーシ代表の男子ハンマー投げ2選手もまたドーピング違反で告発され、順位を剥奪された。ベラルーシも元を正せば旧ソ連だった。案の定という印象。

 国力の誇示、あるいは国家の威厳や尊厳を保つ手段が、このスポーツイベントでの功績
だとしたらあまりにも短絡的で歪んだ国家体制である。明らかにスポーツ憲章に反する悪
徳行為だ。こうなると国家ぐるみの犯罪であり、ロシア自体が出場資格剥奪でもおかしく
ない状況だ。中には公正なトレーニングで好成績をおさめた選手までもが、とばっちりを
受ける危険性もゼロではない。それでもロシア首脳部はシラを切るのは見え透いているが
・・・。

 7 プロ野球界の浄化作用は必至

 球界のスーパースターとして君臨した清原和博の転落人生は壮絶だが、巨人軍選手の野球賭博関与は常態化していた疑いは強く、疑念は拭い去れない。松本、笠原、福田の3選手が無期限停止に陥った球界を揺るがす大問題に発展したばかりで、球団の取り調べで嘘を述べ、事実を隠し続けた高木京介投手までもが関わっていたことを告白。おそらく先の3選手と同等の処分が科せられる見込みだ。高木投手は貴重な左腕で、長身から威力のある重い球を投げ込むため、行く行くは巨人を背負って立つ大投手になる期待も持っていた。シラを切ろうとしたその姿勢は重大で、球団のみならず原前監督や高橋新監督に泥を塗ったも同然。厳しい処分が予想される。この相次ぐ不祥事を重く見た読売グループは、事実上トップの重鎮、「ネベツネ」こと渡辺恒雄球団最高顧問と球団代表が辞任。おそらくは、更に波及して摘発者が出るのは必至。この際、開幕前にすべての膿を出し切らなければならないだろう。球団は、1年間の活動停止にするなど、より厳しい内部処分を科すべきで、ファンへの裏切り・背信行為以外の何物でもない。

 記事作成:3月7日(月)

Viewing all 1757 articles
Browse latest View live