Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

続・古い人間判別法

$
0
0

 かなり前に当ブログで「福島発!古い人間の判別法」という記事を書いた。今日はいわばその続編とも呼ぶべき内容。気づけば私も、もう半世紀も生き抜いてきた。その中で、いろいろな経験をしたと思うが、近頃は歳をとったと思えるような事象が多くなった。今日は、同世代の人には「なるほど」とか「確かにそうだ」、「あるある」と言わせたいためにこのようなテーマを設定した。

 1 未だに防衛庁、文部省、大蔵省と言ってしまう。

 2 つい近所にある「ジャスコ」に行って来ると言ってしまう。 

 3 サンヨー、アイワ、ナショナルの製品を今でも愛用している。

 4 自宅に卓上式レコードプレーヤーがある。

 5 「畳の上で死にてぇ~」が口癖だ。

 6 物忘れが激しく、名前が出て来なかったり、近いものが見えづらくなった。

 7 真空管ラジオを使っている。

 8 勿体ないという理由で物を捨てられないでいる。

 9 今もAVをビデオで見ている。

10 今でもポケベルの愛好家だ。

11 現像フィルムと35mmカメラを愛用している。

12 佐良直美、岡崎友紀、沢たまきを知っている。

13 今でも限定解除に執念を燃やしている。

14 口癖が「あの頃は良かった・・・」。

15 昔やった遊びが「お医者さんごっこ」「ままごと」「花いちもんめ」「おしくらまんじゅう」だ。

16 祝日には「日の丸」を欠かさず掲揚している。

17 家に足袋、草履、下駄がある。

18 旅先の土産で、今でもペナントやミニ提灯飾りを買ってしまう。

19 年々朝起きるのが早く、寝る時間が早くなっている。

20 AD、AE、Cro2、メタルなどのカセットテープを知っている。

21 オーディオでデンオン、トリオ、サンスイ、ナカミチ、JBL、テクニクス、オンキョーを使 
  っていた。

22 CB無線をやっていた。

23 切手用のアルバムが10冊以上ある。

24 ナカバヤシフエルアルバムを使っていた。

25 70年代アイドルのブロマイドをたくさん持っている。

26 レコードのコレクションが今でも50枚以上ある。

27 ゴーゴーダンスを今でも踊れる。

28 ボウリングのマイボウル、マイシューズ、マイグローブを持っている。

29 女子プロボウラーだった須田開代子、中山律子、並木恵美子を知っている。

30 「柔道一直線」「金メダルへのターン」「美しきチャレンジャー」を見たことがある。

31 学園ドラマと聞いて思いつくのは「俺は男だ」「飛び出せ青春」「われら青春」だ。

32 自宅に今でも橋幸夫、三橋美智也、三波春夫、村田英雄、春日八郎、菅原洋一、フランク永井のレコードがある。

33 韓国ドラマに嵌っている。

34 AKB48、乃木坂46などのアイドルグループを知らない。

35 青春スターで頭に浮かぶのは、森田健作と竜雷太と中村雅俊だ。

36 青春時代のマドンナは紀比呂子、ひし美ゆり子、吉永小百合、、松原智恵子、倍賞
  千恵子だ。

37 三大歌姫は「美空ひばり」、「越路吹雪」、「高峰秀子」だと思っている。

38 原節子を知っている。

39 今でも小津安二郎映画のファンだ。

40 セイヤング、パックインミュージック、百万人の英語を聴いていた。

41 若い頃は学生運動に参加した。

42 学生時代は文学青年だった。

43 ダッコちゃん人形が家にある。

44 小野ヤスシや荒井注がドリフターズにいたのを知っている。

45 若い頃はサユリストだった。

46 平成7年生まれが今年20歳と聞くとびっくりして「つい最近じゃん」と思う。

47 「昭和」と聞くと「巨人・大鵬・目玉焼き」だと思っている。

48 3Cや三種の神器を知っている。

49 オイルショックの際、トイレットペーパーを買い占めた記憶がある。

50 顔はわかっても名前が出てこないことがしょっちゅうある。

51 正月の風物詩と言えば、「すごろく」「福笑い」「こままわし」「羽子板」「凧揚げ」だと思う。

52 カップルのことをアベックと言ってしまう。

53 今でも好きな女優は、田中絹代・原節子・岡田嘉子だ。

54 トリオ、サンスイ、ナカミチ、アカイ、デンオンのオーディオ(ステレオ)を使っている。

55 巨人の監督で真っ先に思い浮かぶのが「川上哲治」だ。

56 「猿の惑星」をタイムリーで観ていた。

57 映画評論家といえば「淀川長治」、「水野晴郎」、「荻昌弘」だと思う。

58 3大宇宙映画は「未知との遭遇」「スタートレック」「スターウォーズ」だ。

59 七夕の日、雨が降ると織姫と彦星が逢えないと本気で信じている。 

60 今でも8トラックのカラオケセットを使っている。

61 携帯スマホが普及した今でも、毎回アマチュア無線の免許状を更新している。

62 掛け軸、焼き物、絵画などの骨董品を10点以上集めて持っている。

63 ブリキのおもちゃやソフトビニール人形を見かけると、胸が疼く。

64 名司会者と言えば「大橋巨泉」「小川宏」「玉置宏」「土井まさる」しか浮かばない。

65 好きなテレビ番組は「家族そろって歌合戦」と「しゃぼん玉ホリデー」だった。

66 学園ドラマの代表は「俺は男だ」、刑事ドラマの代表は「刑事くん」だと思っている。

67 子役と聞くと。真っ先にケンちゃんシリーズの宮脇康之の顔が浮かぶ。

68 今でもポラロイドカメラを持っている。

69 ポケットカメラを使ったことがある。

70 川口探検隊や矢追純一のUFO特集、どっきりカメラが好きだった。

71 集合写真で真ん中になると、魂が抜かれると信じている。

72 太陽族、ヒッピー、長髪カレッジフォーク、パンタロン世代だ。

73 なめ猫、竹の子族、ビックリマンチョコ世代だ。

74 仮面ライダーカードを集めていた。

75 びっくり日本新記録やフィーリングカップル5vs5に出演したことがある。

76 金のエンジェルが出たことがある。おもちゃのかんづめを持っている。

77 階段でグリコ、パイナップル、チョコレート遊びをやった世代だ。

78 ケンケンパーが子供の頃の一番うやった遊びだ。

79 「おいらはアルマジロ~」を当てたことがある。

80 ベンジンのポケットカイロを持ち歩いた世代だ。

81 今でも時計は懐中時計、ワイシャツはカフスボタン、鼈甲眼鏡、ループタイがお洒落
  の基本だと思っている。

82 現在も洗剤は「ブルーダイヤ」に限ると思っている。金銀パールが当たった。

83 エメロンシャンプーの「ちょっと振り向いて」のCMを見ていた。

84 今でも祝日になると玄関に日の丸を飾っている。

85 着物を5着以上持っていて、桐箪笥に仕舞ってある。

86 番茶を毎日10杯以上飲む。

87 縁側で日向ぼっこするのがたまらなく好きだ。

88 今でもぽったん便所、黒電話を使っている。

89 テレホンカードを10枚以上持っている。

90 「藤田まこと」と聞くと「てなもんや三度笠」を思い浮かべる。

91 公園で紙芝居を見て、水飴を食べた少年時代を過ごした。

92 小学校の頃、「ひよこ」や「カブトムシ」、「クワガタ」などを売るおじさんがいた。

 今日の記事は、私自身が古い人間であることを暴露しているようなものだ。人間、いくら歳をとっても古いこと、昔のことはよく覚えているもので、逆に最近のことは全く頭に入らない。綾小路きみまろのネタは、単なるギャグかと思っていたが、段々信憑性が増し、なんとなく実感できるようになった自分がいる。

 記事作成:7月30日(木)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

Trending Articles