Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

福島県内の季節別観光物

$
0
0

 我が福島県は、東西に長い。日本でも3番目に大きい面積を有する。そして東は太平洋(海)、中央部は高速交通が整備された商工業の発展地、そして西は山々が連なる田園地帯。そんな起伏に富んだ地形にあって、観光名所はこと欠かない。
 これまで福島県内の観光名所などは何度も当ブログで紹介してきたので、今回は、月(季節)ごとの福島県内の行事や観光する際の見どころを紹介したい。

 1月 磐梯山周辺のスキー場
    柳津虚空蔵尊七日堂裸参り
    会津坂下町大俵引き
    檜原湖ワカサギ釣り

 2月 只見ふるさと雪まつり
    猪苗代湖しぶき氷
    白河だるま市
    いわきサンシャインマラソン
        信夫三山暁参り
       

 3月 会津彼岸獅子
     3・11追悼および復興イベント 

 4月 三春滝桜
     小野町の河原桜
     富岡町桜のトンネル
     桜(開成山公園・小沢の桜・石部の桜・霞ヶ城公園・合戦場のしだれ桜) 
     白虎隊慰霊祭
     花見山公園 
     鶴ヶ城桜まつり
     土湯温泉こけしまつり
     郡山シティマラソン
     rfc桜まつり
     ジュピアランドひらた・芝さくらまつり

 5月 大桑原つつじ園
     須賀川牡丹園
     福島空港まつり
     郡山こども祭り
     強清水春のそばまつり
     須賀川牡丹園
     相馬潮干狩り
     蛇の鼻「藤まつり」
     県内の山開き(磐梯山)

 6月 緑水苑(紫陽花、あやめ)
     会津美里町あやめ祭り
     高柴デコ祭り
     尾瀬山開き
     南郷村ひめさゆり祭

 7月 いわき七浜海開き
     御田植(おたうえ)祭
     第45回東和ロードレース大会
     会津田島祇園祭
          相馬野馬追い
     あぶくま洞・入水鍾乳洞
          カブトムシ自然観察園オープン

 8月 安達太良エクスプレスの「光のじゅうたん」
     JR東日本車両基地まつり(郡山)
     大安場古墳まつり 
     わらじ祭り
     采女まつり 
     釈迦堂川花火大会
     いわき小名浜大花火大会
     平七夕まつり
          はなわのダリア祭り
          桧枝岐第22回真夏の雪まつり
     フラガールズ甲子園
          川俣シャモまつり

  9月 布引山ひまわり&コスモス
     会津まつり・ちょうちん行列・藩公行列
     郡山市指定重要無形民俗文化財「柳橋歌舞伎」

10月 安達太良山紅葉
    磐梯吾妻スカイラインの紅葉 
    鶴ヶ城ハーフマラソン
    二本松提灯まつり
    円谷幸吉メモリアルマラソン
    猪苗代湖ハーフマラソン
    福島稲荷神社例大祭
         二本松菊人形
         田村富士ロードレース大会
         郡山石筵ふれあい牧場 牧場まつり

11月 須賀川松明あかし
     新宮熊野神社長床大イチョウ
     あづま総合運動公園イチョウ並木
     ふくしま駅伝・・・福島県の団結力や絆の強さを感じます!
     福島県新そばまつり 
     白水阿弥陀堂秋のライトアップ祭り

12月 郡山駅前イルミネーション
     船引町移イルミネーション
          県内各スキー場オープン

 <通年で楽しめるレジャー施設>

 スパリゾートハワイアンズ
 大内宿&塔のへつり
 郡山ビッグアイ・スペースパーク(プラネタリウム)
 福島四季の里(ビール園あり)
 アウシュビッツ平和祈念館(白河)
 ブリティッシュヒルズ(英語学習施設)
 土湯温泉(若旦那)
 小野町リカちゃんキャッスル
 常磐湯本石炭恐竜化石館 

 <食べる>

 山都そば
 会津こづゆ
 会津みそ田楽
 強清水 てんぷら饅頭(あんこ・にしん・いか)
 柳津あわ饅頭
 大内宿・高遠そば(ねぎ)
 塔のへつり岩魚・鮎の塩焼き
 福島・円盤ぎょうざ
 喜多方ラーメン
 白河ラーメン
 郡山・グリーンカレー。クリームボックス・酪王カフェオレ
 いわき鮟鱇・カジキマグロ・めひかり・ヒラメ
 会津清酒
 あさか舞(郡山)
 きゅうり(郡山)
 桃(福島市)
 かりんとう饅頭(船引)
 二本松・玉羊羹(玉嶋屋)
 浪江焼きそば

 福島県では震災時の原発事故騒動による風評被害で、めっきり観光客が減ったことを懸念し、今年、誘客戦略として「福島ディスティネーションキャンペーン(DC)」を大々的に行い、福島県の物産や観光地をPRした。このような取り組みは、官民一体となってこそ初めて有用性が高まる。私も当ブログで、遅まきながらその支援をしたいと考え、今回の記事をしたためた。我が愛する故郷・福島の復興と復権を願い、震災前の生活と、変わらない自然を取り戻すための一助になることを願い、結びとしたい。

 記事作成:11月14日(土)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

Trending Articles