Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

私の好きだった70年代アイドル3人娘

$
0
0

 アイドルの当たり年といえば、1980年代だが、それ以外が不作だったわけではない。私が小中時代を過ごした1970年代後半にもアイドルは多かった。中3トリオ(山口百恵・桜田淳子・森昌子)やキャンディーズ、ピンクレディーが頂点を極めたが、それ以外にも天地真理、南沙織、安西マリア、あべ静江、太田裕美、麻丘めぐみ、石野真子、大場久美子らがアイドルとしての地位を確保し、レコードと並びブロマイドが飛ぶように売れた。しかし、今日紹介するのは彼女たちではない。私が大好きだった70年代のアイドル3人娘は、彼女たちに人気は及ばないものの、それでも一時期、光り輝く存在だった。では早速、懐かしいアイドル時代に舞い戻って懐かしんでほしいと思う。

 岡田奈々

 1959年2月12日、岐阜県岐阜市に生まれで今年54歳になられた。。50歳を越えているとは信じがたいほど今でも若い。1974年、岐阜市の鶯谷女子高等学校高校1年在学時に、オーディション番組『あなたをスターに!』の第2回チャンピオンとなり、翌1975年5月10日、16歳でシングル『ひとりごと』がNAVレコードより発売され歌手としてデビューした。以来ポッキーの初代CMガール(1975年 - 1980年)や、『俺たちの旅』での田中健の妹・中谷真弓役、1976年のシングル『青春の坂道』のヒットなど、アイドルとして活躍。
 1977年3月、堀越高等学校を卒業、同年4月には、戸板女子短期大学に進学した。同年7月15日未明、東京都港区三田4丁目の秀和三田聖坂レジデンス内の自宅に窓から暴漢が押し入る事件が起きた。犯人は岡田を果物ナイフで切りつけ、右手親指の付け根と左手の掌に30針の重傷を負わせるなどし、早朝7時には犯人は玄関から出て行ったという。
 20歳となった1979年(昭和54年)からは女優業に本格転向し、大学は中退した。その後、映画『戦国自衛隊』(1979年)や『里見八犬伝』(1983年)といった全盛期の角川映画、テレビドラマ『スクール☆ウォーズ』(1984年 - 1985年)などで活躍した。作家の安部譲二は岡田の熱烈なファンで、自身原作の映画作品に出演依頼をしてこれを実現させたのが、1987年(昭和62年)の『塀の中のプレイ・ボール』であった。現在独身。血液型はO

 「お宝映像」

 私は「青春の坂道」のEPレコードとアルバムLPを所有していた。色白で線が細くか弱い印象を持っていた。

 林寛子

 1967年、7歳の時にNHK連続テレビ小説『旅路』で子役としてデビュー。1973年オーディション番組『君こそスターだ!』で第一回グランドチャンピオンに輝く。堀越高等学校卒業。
 1974年、 シングル「ほほえみ」でキャニオンレコードから歌手デビューし、キャッチフレーズは「そよ風みたいな女の子」で人気アイドルに。アイドル時代の愛称は『カンコ』。早稲田と慶應の両方にファンクラブができて話題になった。
 1980年4月 - 俳優・歌手の黒澤久雄(現在映画プロデューサー)と2年半の交際期間を経て結婚(仲人は大橋巨泉夫妻)。同年長男を出産。結婚後は毒舌キャラで鳴らした。公認候補者として所属した自由連合では埼玉県総支部代表を務めた。
 2003年6月に離婚した元夫である黒澤久雄との間に1男2女。長女は元女優の黒澤優、次女は歌手の黒澤萌。娘婿は歌手の松岡充(SOPHIA)。
 個人的には1976年放送の「がんばれ!レッドビッキーズ」の女監督・江咲令子役が大好きで毎週欠かさず見ていた。小顔が特徴で血液型はB

 「お宝映像」

http://www.youtube.com/watch?v=TuApmuoY90o

http://www.youtube.com/watch?v=rZi-r4OI2sA (プッチンプリンのCM)

 彼女はとにかくベビーフェイスで小顔。南野陽子が出てきた時、彼女の再来かと思った。

 木之内みどり

 1957年、北海道出身の日本の元 アイドル歌手、元女優。1976年時点の公称サイズは、身長163 cm、体重42 kg、 B 78 cm、W 57 cm、H 84 cm。9人兄妹の末っ子。15歳中学3年生のときに、日本テレビの「ミス・ティーン・コンテスト」に応募するが準優勝、望みは叶わず。「家を建てたい」と16歳の8月、小樽から上京する、歌謡番組のマスコットガールで芸能界入りのきっかけを掴んだ。 1974年5月10日、16歳のときに『めざめ』で歌手としてデビュー、キュートな顔立ちと愛らしい歌声で人気を集めた。本業の歌手としてはレコードの売り上げが伸びないのにもかかわらず、ブロマイドが飛ぶように売れる怪現象を起こした。1976年ヘアートリートメントのCMに出演し、お茶の間にも知名度を上げたが、歌手としてはなかなか成功できず、映画『野球狂の詩』(1977年)、テレビドラマ『刑事犬カール』(1977年 - 1978年)などに出演、女優として活躍した。またグラビアアイドルとしても人気が高く、篠山紀信撮影で知られる『GORO』(小学館)の表紙を6回も飾った。そのうち1978年には3回を占め、ラストは引退後の1978年10月12日号であった。
 1977年10月25日発売の『刑事犬カール』の主題歌『走れ風のように』や1978年2月25日発売の『横浜いれぶん』がようやくヒットしたが、1978年1月19日に放送開始した『ザ・ベストテン』にはランクインせず、『夜のヒットスタジオ』にも出演を果たせなかった。
 1978年、新曲『一匹狼 (ローン・ウルフ)』発表直後にベーシスト後藤次利(現在は作曲家として活動)との交際が発覚し、米国ロサンゼルスでレコーディング中の後藤のもとに、すべてのスケジュールをキャンセルして逃避行した。後藤は当時、元シモンズの玉井タエと婚姻関係にあった。同年9月11日、帰国ともに記者会見を開き、木之内は21歳で引退した。「子どものできるようなことはしていません」のセリフを残す。人気絶頂期の突然の引退に、芸能界のみならず一般でも一時期騒然となった。新曲は記者会見の10日後の発売であった。5年後の1983年、木之内は後藤と結婚したが、4年後の1987年に離婚した。  
 1990年、俳優の竹中直人と再婚した。竹中との間に2人(1女、1男)の子供がいる。
 血液型はO

 「お宝映像」

http://www.youtube.com/watch?v=i_abPhiKkwU (刑事犬カール)

http://www.youtube.com/watch?v=RLHr-TRpJOw

http://www.youtube.com/watch?v=tjzjnEHeaPw

http://www.youtube.com/watch?v=pKK6L8wRYM8

http://www.youtube.com/watch?v=5XXw5rTXNDo

http://www.youtube.com/watch?v=M4pDbnHXkg8 (野球狂の詩)

 以上、70年代を代表する人気アイドル3人娘を紹介したが、当時のグラビアを飾ったり、ブロマイドの売り上げが多かったのは言うまでもない。

 特別掲載

 1970年代のアイドルで欠かすことができないシンガーがいる。アイドルと呼ぶには失礼なほど透き通るような高音の声が響き、歌が上手な歌手だった。以前、顔立ちが島田奈美に似ていることで紹介したことがある「やまがたすみこ」さんだ。取り立ててメジャーではなかったので、知らない人がほとんどだと思うが、愛くるしい顔立ちに加え、美しい歌い方や何よりもその純粋そうな雰囲気が大好きだった。1970年代に関する記事ということで、特別に紹介したい。

 やまがた すみこ (旧本名 : 山県寿美子、1956年10月11日 - ) は、フォーク、歌謡曲等のシンガーソングライター、スタジオミュージシャンである。
 小学校6年生の頃から作詞作曲を始め、上野学園高校1年生在学中の1972年にTBS系の視聴者参加番組『家族そろって歌合戦』に出場して中学生の時の自作曲「夏になったら」を歌い優勝。これをきっかけに日本コロムビアからスカウトされ、芸能事務所のバードコーポレーションに所属。翌1973年2月に自作曲を歌ったファーストシングル「風に吹かれていこう/あの人が好きなのに」で日本コロムビアよりデビュー。マルベル堂には現在もデビュー当時のブロマイドが売られている。
 1973年12月に発売されたシングル「日立ミュージック・イン・ハイフォニックのテーマ/白い船白い鳥」では1960年生まれとある。ニッポン放送の番組のテーマ曲で、毎週やまがたすみこの歌声が流れていた。ファーストアルバム『やまがたすみこフォークアルバム第一集 風、空、そして愛』(1973年3月)発売。
 1985年には、つくば科学万博「住友館」のテーマ曲「空に会おうよ」をモモと言う名前で歌っていた。テレビ媒体では、TBS系TVドラマ『おさななじみ』のテーマ曲「あの日のことは」(1973年)、アニメーション「南の虹のルーシー」のテーマ曲「虹になりたい」「森へおいで」(1982年)で知られている。『おさななじみ』にはギターを持つやまがたすみこが登場して居間や窓辺で「夏になったら」「風に吹かれていこう」「あの日のことは」などの曲を歌う場面があった。また、NHKの番組『あなたのメロディー』で誕生した「風を見たよ」「海のおくりもの」(沖縄海洋博テーマソング)を歌い、同局の『みんなのうた』にも登場した。長野県のローカルテレビ局テレビ信州のテーマソング(社歌)『みつめあえばそこに』などのほか、イソジン、ヒサミツをはじめとするCMソング等が多数ある。

 「白い船白い鳥」 http://www.youtube.com/watch?v=yBqQvgXCowg

 「空に会おうよ」 http://www.youtube.com/watch?v=zCUjmyxJ1lw

 「日曜日のキューピー」 http://www.youtube.com/watch?v=H37n-d-mHR8

 やまがたすみこさんを特集したファンのブログ

 http://members.jcom.home.ne.jp/yosinon/sumiko/

 http://www5a.biglobe.ne.jp/~ancoro/mfile/006sumi.htm

 記事作成:5月4日(土)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

Trending Articles