Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

私が一番好きな場所

$
0
0

 人は誰しも自分のお気に入りの場所があると思う。悩みがある時、苦しい時、何かうれしいことがあった時、決まって訪ねたい場所が。そこに行けば妙に落ち着いて、自分自身を取り戻せる、そんな場所が。

 私にもそういう心のよりどころのような場所がある。それは、当ブログで何度も掲載しているが、郡山の西部、片平町よりさらに奥に行った河内という集落があるが、その外れの森林に覆われた小高い場所にそのスポットがある。

 そこは「菅舩神社」だ。実は、3月25日(日)の午前中にもお参りに行った。その時の模様をルポしたい。

 8:37 自宅発 小雨の中をインター線を西へ R49を横切り、セブンを左折
     片平のベニマルの前を通過し、右折して県道河内線へ。気温7℃
     小雨だが西の空は明るい 王宮伊豆神社前を通過 ここからまだ3.5kmある
     左折すれば逢瀬公園へ向かう十字路交差点をそのまま直進 河内集落を右左折
     菅舩神社の石碑へ。そしてくねくねした田んぼの一本道へ 小さな明神橋を渡る

Img_7584_rImg_7585_r

 8:52 菅舩神社の鳥居下へ到着 自宅から15分で来た 距離は10.1km
     いつものことながら誰も参拝者はいない。し~んと静まり返っている。
     早速苔むした石段を上る。距離にて150mくらいだ。
     各鳥居をくぐる際に立ち止まって拝礼。いつも誰もいない社務所に明かりが・・・
     みると宮司らしき人と目が合い、挨拶するが、無視された。ちょっと落胆

Img_7586_r
Img_7587_r_2

Img_7588_rImg_7589_r
Img_7590_rImg_7592_r

     2分ほどで境内の門へ ここでも一礼 ここは皇后陛下も訪れ、植樹した由緒正し
    き場所。境内(本堂)も立派。もちろん二礼二拍一礼して賽銭を入れ儀礼にのっとっ
    て拝礼し、平成29年度のお礼と新年度からの安全祈願をした。
     ここは訪れる人も少ないのに、なぜか防犯カメラがセットしてある。賽銭泥棒でもい
    るのか?3分ほどで戻る。何か祭事でもあるのか?駐車場の大きな家から荷物を
    持った男の人が石段を上がって社務所へ向かっていた。普段、人影がない場所でこ
    の動きは初だった。

Img_7593_r

Img_7596_r

Img_7597_r

Img_7598_rImg_7599_r

 9:01 菅舩神社を後にした。帰りトライアル喜久田店で買い物をし、9:44に帰宅した。
     自宅から往復で25.6km 1時間7分で往復し、寄り道も可能なお手軽スポット
     だ。

 さて、私のブログはあとわずかで終了するが、私のブログを読んで、行ってみたいと思ってくれた方がいれば嬉しいし、たまたま偶然に居合わせて、「SUZUさんですか?」と訊かれるのを密かに期待していたが、そんな体験は今まで一度もない。それもそのはず、これまで私は2年前にこの神社の存在を知り、以来、土日を中心に10回以上足を運んで来たが、いつ行っても無人。そういう嬉しい出逢いなど起きようもない環境にある。 
 
 たぶん、郡山市民でもこんな素敵な心安らぐ場所があるなんて気づかない知らない筈だ。足掛け45年間も郡山に住んだ私でも知らなかったくらいだから・・・。

 次回は、逢瀬公園の桜が満開の週末に訪れたい。去年は「サタふく」の浜ちゃんぽの生中継中の浜中さんとすれ違った。今年もそんな偶発的な出逢いを期待したい。

 ぜひこのブログをご覧になった方も一度訪れてほしい。侘び寂を感じられる幽玄なパワースポットで、何か活力を得られる唯一無二の場所だ。「こんなところが郡山にあったのか」と驚くことうけ合いだ。地図はコチラ

 動画サイトに挙がっていた映像

  記事作成:3月25日(日)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

Trending Articles