時代の変遷とともに、世の中も変わった。かつて栄華を誇った企業も、絶頂期を経て廃れてしまい、吸収合併や身売りによって、生き残りを図るケースも多く見られるようになった。また、大ヒットした商品であっても、今や店頭から消え去ったり、流行言葉もいつしか時代遅れとなって死語と化し、次第に使われなくなっていく。栄枯盛衰をひしひしと感じてしまう。今日は、そうした名称が変わってしまった企業や言葉・用語を一挙公開したい。左が旧名で、右側が新名称。初めにお断りしておきますが、非常に見づらいことを謝っておきます。
旧名称 新名称(現行名) 補足
トリオ ケンウッド ステレオなどの家電メーカー
ママさんバレー 家庭婦人バレーボール ライフスタイルの変化でシングルマザーや
結婚しても子供を持たない家庭が増えた
Yahoo!オークション ヤフオク 単に縮めただけだが。
トルコ風呂 ソープランド トルコのイメージダウンとして政治決着
DION(dion) au one net プロバイダー
常磐ハワイアンセンター スパリゾートハワイアンズ
ハワイアンダンサー フラガール
ナショナル パナソニック 家電メーカー 古い人間はナショナルの方がしっくり
マイコン パソコン 1970年代よくつかわれた名称 私はMicroをMy だと思っていた
デジタルツーカー J-phone Vodafone ソフトバンク 身売りが相次いだ
助教授 准教授 今でも助教授と言ってしまう
大蔵省 財務省 イマイチ財務省という名前が浸透しない アメリカ的?未だに我が家
の大蔵大臣は・・・という言い方をする。
国鉄 JR JNRがJRに変わった。昭和63年は民営化が相次いだ
電電公社 NTT NTTが民営化して最初の株価が1株300万円だった
DDI KDD IDO KDDI これは3社が合併統合して今のKDDIになった
専売公社 日本たばこ産業(JT) 今やたばこだけでなく、様々な事業を拡大
国電 E電 E電という言い方も浸透しない 山手線など路線名で言ってしまう
ミリバール ヘクトパスカル 天気予報の降水量の単位
中華料理 中国料理 「冷やし中華」というくらいだから中華は今でも残存
ライスカレー カレーライス ライスカレーは古い言い方 田舎で耳にしそう
MS-DOS MS-WINDOWS 基本OSソフトも劇的に変わった
都市温暖化 ヒートアイランド 昔は温室効果とよく言われた
省エネルック クールビズ 大平内閣時代に導入された言葉
甘味 お菓子 スイーツ スイーツは甘いもの全体を指す
ビルマ ミャンマー 民主化運動のアウンサンスーチーさんが有名
ハンサム イケメン しょうゆ顔ソース顔という言い方もあった 顔がかっこいい男子
ランニング タンクトップ インナー タンクトップはそのまま外着として使える
シミーズ キャミソール インナーだが、キャミソールは見せてもOK
ジンギスカン チンギスハン モンゴル
支那竹 メンマ ラーメンなどの具だが、今はメンマが一般化
焼き飯 チャーハン これは昔から変わらないようだが・・・。
輸入品 舶来品 アウトレット
社会党 社民党 新生党や新党魁、新進党、自由党などありすぎた 小沢一郎?
公共職業安定所 ハローワーク 職安が固定化していたが・・・横文字主流か?
ニチイ SATY 大手スーパー
日本石油 ジャパンエナジー 日石という名称だったがJOMOなども統合
日本交通公社 JTB 民間企業なのに「公社」を名乗っていた
大協石油 丸善石油 コスモ石油
昭和石油 シェル石油 昭和シェル石油 とにかく石油元売りは合併続き
以下は説明を割愛し、簡略したい。左が旧名で右が現在主流となっている名称。
日本電気 NEC
成人病 生活習慣病
新進党 民主党
若人あきら 我修院達也
サラ金 消費者金融
派遣社員 契約社員
不良 つっぱり ヤンキー DQN
東急新玉川線 田園都市線
老人・お年寄り 高齢者
ズボン スラックス パンツ
東京商船大 東京水産大 → 東京海洋大
都立大学、都立科学技術大学、都立 保健科学大学、都立短期大学→首都大学東京
東京教育大 筑波大
月賦 クレジット リボ払い
漫画喫茶 インターネットカフェ
インターコンチネンタルカップ トヨタカップ
キングファハドカップ コンフェデレーションカップ
ナイター ナイトゲーム
大リーグ メジャーリーグ
90m級ジャンプ ラージヒル(70m級はノーマルヒル)
センタリング クロス
歌謡曲 J-pop
派出所 交番 駐在所はそのまま
必需品 必須アイテム
オカマ ニューハーフ
精神分裂病 総合失調症
コップ グラス タンブラー
ネッスル ネスレ
プロクター&ギャンブルサンホーム P&G
愛好家 オタク
湾岸 ウォーターフロント ベイエリア
ラジカセ CDコンポ
オーブントースター オーブンレンジ
ベランダ バルコニー テラス
真剣 マジ ガチ
おごり ゴチ
共同合作 コラボ
ナウい 流行り トレンディ
知恵遅れ 発達障害
父兄 保護者
PTA 父母と教師の会
変人 発達障害 精神異常者
インターネット伝言板 BBS
ただ働き 無賃労働 無料奉仕 ボランティア
季節従業員期間従業員 契約社員
出稼ぎ 派遣社員
浮気 不倫
手ぬぐい タオル
おしろい ベビーパウダー
クビ レイオフ 解雇 リストラ
百貨店 ストア スーパーマーケット
アベック カップル
人さらい 誘拐 拉致 人身売買
猛打賞 マルチヒット
中継ぎ セットアッパー
抑えストッパー クローザー
頭にくる キレる
通産省 経産省
文部省 文科省
防衛庁 防衛省
乞食 ホームレス
ブルーフィルム AV Mサイト
バカルディ さまぁ~ず
海砂利水魚 くりぃむしちゅう
おさる モンチッチー
磯野貴理子 磯野貴理
痴呆症 認知症
ちり紙 テッシュ
クーラー エアコン
バイト フリーター
会津っぽ 幸楽苑
スチュワーデス キャビンアテンダント フライトアテンダント
看護婦 看護師 保母さん 保育士
おまわりさん(マッポ) 警官
給食のおばちゃん 栄養士
日生のおばちゃん NISSAY レディー
ブランメル仙台 ベガルタ仙台
福岡ブルックス アビスパ福岡
特撮 SFX CG
狂言 自作自演
告知 告白 発表 公表 カミングアウト
必勝法 攻略法
馬鹿 変人 天然
こうもり 傘
絆創膏 サビオ バンドエイド
登校拒否 不登校
中退 退学 進路変更
美容体操 エクササイズ
お菓子職人 パティシエ
もやしっ子 草食系男子
ムキムキ 肉食系男子 マッチョ
古い言い回しエトセトラ
衣紋掛け ハンガー
襟巻き マフラー
流し(台所) キッチン
電信柱 電柱
とっくりセーター タートルネック
コールテン コーデュロイ
お子様 キッズ
チョッキ ベスト
バンド ベルト
ジーパン ジーンズ デニム
外套 コート
縞々シャツ ストライプ
迷彩服 カムフラ
チャック ジッパー ファスナー
ボイン 巨乳
ペチャパイ 貧乳
巻尺 メジャー
ガソリンスタンド(GS) サービスステーション(SS)
レコード店 CDショップ
レンタルビデオ レンタルショップ
ねずみ色 灰色 グレー
橙色 オレンジ色
サドンデス ゴールデンゴール
自殺点 オウンゴール
連れ込み旅館、モーテル ラブホ
毛染め ヘアカラー
ビールス ウィルス
綜合警備保障 ALSOK
プラスチックびん ペットボトル
フォン デシベル
どっきり びっくり 驚き サプライズ
よろずや、骨董屋 リサイクルショップ
古本屋 ブックオフ
ビニ本 袋とじ
スパゲッティ、マカロニ パスタ
結構あっとランダムに羅列しただけなので、見づらくて申し訳なかったと想う。時代背景や風潮、流行によって、昔ながらの言葉も今風にイメチェンしていることは確かだ。年齢を重ねるごとに、徐々について行けなくなっている気がする。ファッションも流行り廃りが激しいが、生活用品で最も劇的な変貌を遂げたのは、テレビ録画の媒体だ。
ドカベンカセット→VHS(対ベータ)→S-VHS→8ミリ(DAT)→DV→DVD→ブルーレイ
より便利により大容量に時代のニーズに対応して、劇的に進化していった。便利になるのは良いが、それによって切り捨てられたものが多数存在していることにも目を向けたいものである。このような発想に至ること自体、歳をとった証拠にほかならない。
記事作成:8月20日(火)