Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

外国人にお勧めのスポット(東日本編)

$
0
0

 近年、円安の影響も大きく、観光や買い物目的で日本を訪れる観光客が大幅に増加している。確かに観光地では、北京語や韓国語、タイ語、英語などが飛び交っている。とりわけここ数年は、裕福になった中国からの爆買いの客が殺到している。これはビザ発給が容易になったことや、日本政府の奨励策によるところが大きい。
 外国人たちに日本の良さを認識して貰う好機だし、日本人の民度の高さや文明の高さを理解してもらいたい。たとえば、公共マナーが素晴らしく、道路にはゴミが落ちていない、トイレが美しい、自動販売機が多く設置されている。犯罪が少ない。そして電車やバスは時間が正確で時刻表通りに運行されているなど。
 では、今後日本を訪れたいと考えている外国人ツーリストたちに、お勧めのスポットを紹介したい。なお、枠を広げすぎても収拾つかないため、今回は北日本から関東地区までの東日本に的を絞って掲載したい。

 <観光名所>

 北海道エリア

 1 知床・・・世界遺産に認定されたからではなく、秘境感を味わえる。

 2 宗谷岬・・・日本最北端(本来は択捉島だと思うが・・・)

 3 函館夜景・・・世界三大夜景は必見の価値あり。新幹線が開通し近くなった。

 4 幸福駅・花畑牧場バター飴・・・広尾線廃線で交通は不便だが一度は訪れたい。

 5 層雲峡・・・奇岩や無数の滝群が大自然を雄弁に物語る。黒岳登山も壮観

 6 神威岬・・・エメラルド色の美しい海。地球の営みを感じる。水無立岩・念仏トンネル

 7 富良野ラベンダー畑・美瑛丘陵・・・薄紫のラベンダーと赤黄色などのグラデーション

 8 札幌藻岩山・・・夜景のメッカ。200万人都市・札幌の夜景を一望できる。

 9 小樽運河・・・倉庫群を水面に浮かべて散歩し、帰りは小樽寿司を満喫

10 美幌峠・・・ここは展望台から眼下に広がる屈斜路湖の眺望が見事。 

 東北エリア

 1 松島・瑞泉寺・五大堂(宮城県)・・・芭蕉も句に詠んだ美観。奇岩と小島群の宝庫

 2 厳美渓(岩手県)・・・渓谷の景色が美しい。川を横切って渡る団子が名物。

 3 中尊寺(岩手県)・・・金色堂は国宝にして世界遺産に認定。杉林も壮観。

 4 小岩井農場(岩手県)・・・丘陵を活かした広々とした草原地帯に乳牛を放牧。

 5 三内丸山遺跡(青森県)・・・巨大な櫓を始め、縄文期の竪穴式住居などを復元。

 6 ジュピアランド平田(福島県)・・・丘陵一面に植えられた芝桜が圧巻。

 7 大内宿(福島県)・・・江戸時代にタイムスリップしたような茅葺屋根の民宿(古民家)
              群が旧街道沿いに連なる。

 8 蔵王お釜(宮城県)・・・神秘的なエメラルドグリーンに染まる御釜。

 9 三春滝桜(福島県)・・・日本三大桜に数えられる枝垂桜の滝桜は見るものを圧倒。

10 山寺(山形県)・・・正式には立石寺といい、「閑さや岩に染み入る蝉の声」と芭蕉が句
             を詠んだ。新緑や紫陽花の季節に山道をゆったりと散歩したい。  

 関東エリア

 1 あしかがフラワーパーク・・・藤棚から下がった薄紫色の藤の花が見所。

 2 大谷石仏・・・ウルトラマンにも登場した大谷大仏。地下の巨大空間は必見!

 3 日光・・・徳川家の菩提寺。東照宮は世界遺産で、陽明門は金色艶やか!

 4 川越(小京都)・・・小江戸。時の鐘や古き町並みが美観。

 5 ひたち海浜公園・・・外国人観光客に脚光を浴びている茨城県にある公園。なだらか
              な丘陵に青紫のネモフィラが斜面一面に咲き誇る。

 祭事

 1 札幌雪祭り・・・大通公園に並ぶ巨大な像や雪の彫刻。2月第一週に開催。

 2 青森ねぶた祭り・・・日本三大祭りのひとつ。はね子が警戒に飛び跳ねる。

 3 秋田竿灯祭り・・・無数の提灯をぶら下げた竹と山車が街中を練り歩く。

 4 山形花笠祭り・・・山形市内の目抜き通りを色鮮やかな花笠とはっぴ姿の踊り手たち
             が踊り流す。

 5 仙台七夕祭り・・・国分町のアーケード街を埋め尽くす七夕飾りが見事。短冊に願い
             を込めて。

 6 浅草三社祭り・・・山車が浅草の町を練り歩く壮大な祭り。江戸っ子たちの威勢のよさ
             が祭りを引き立てる。

 7 箱根駅伝・・・1月2日往路、1月3日復路で競われる大学駅伝。毎回ドラマが起き
           る。

 温泉

 1 登別温泉(北海道)

 地獄谷と呼ばれるほど、硫黄の香りがきつい。日本でも有数の大温泉地の一つ。

 2 カムイワッカ湯の滝

 知床半島の西側の林道を通行止めまで突き進んだ右側にある。ヒグマの影に怯えながら、谷間を川に沿って登山し、約30分で滝つぼに到着。その滝壺こそが天然の湯船。足が着かないほど深い。観光客に丸見えの天然の野天湯。

 3 玉川温泉(秋田県)

 乳白色の温泉は、ガンを始めとした不治の病に効くという口コミが広がり、全国から救いを求めて湯治客が後を絶たない。

 4 箱根湯元

 2年前に突然噴煙が上がり、心配されたが、今年も無事、箱根駅伝が開催された。ここは単に温泉地というだけでなく、歴史上の人物や文豪たちが疲れを癒した由緒あるスポット。
 

 5 鬼怒川温泉

 昨年、豪雨と氾濫の被害を受けた場所。湯西川温泉など、渡り湯(はしご湯)で有名なスポット。近くには、日光江戸村や東武ワールドスクエア、日光猿軍団など見所が多数。

 記事作成:5月5日(木)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

Trending Articles