始めにお断りしておくが、私自身が塔マニアという訳ではない。郡山に関するネタを考えていたら、行き着く先がこれだった。
郡山市に点在する無線局系の鉄塔や通信塔。普段空を見上げて観察することが少なく、ともすれば忘れがちだ。今日は、郡山市内にある鉄塔を取り上げたい。なお、携帯電話系の中継ポイントや基地局と広報こおりやま公報のスピーカー塔、そして東北電力の送電線鉄塔は高くて当たり前なので除き、ここでは掲載しません。
合同庁舎(細沼)
いつも不思議に思っていたが、合同庁舎の右上に映り込む鉄塔があって、それが何なのかずっと気になっていた。
建屋内見取り図→ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01220a/
御霊櫃峠無線(電波)塔(大将旗山)
御霊櫃峠の山頂にある。正しくは大将旗山と言うようだが、いきなりどーんと聳え立つように現れるからびっくりする。これが山頂のラウンドマークの役割を果たし、これが見えると山頂に着いたことを実感できる。どうやらNTTの無線塔らしい。
郡山駅前NTT無線塔
ビッグアイが出来るまでは、郡山一高い建造物だった。紅白とシルバーのの鉄塔が並んで建っている。
<放送局>
NHK麓山
FCT(福島中央テレビ)
KFB(福島放送)
ラジオ福島郡山放送局(菜根)
写真は郡山スタジオと送信塔。
NHK福島放送局安積ラジオ放送所
この画像は下記のサイトよりお借りしました。この場を借りて御礼申し上げます。
http://tvdx7.kt.fc2.com/asaka.html
ふくしまFM
正しくは「株式会社エフエム福島)。コールサインはJOTV-FM。JFN系列局。場所は神明町にあり、スーパー「いげたストア」の配送センター跡地に建てられた。1995年に設立され、10月1日に福島市に開局したが、2005年に本社を郡山に移転し、スタジオも新設した。
郡山消防署
昔の郡山消防署
私が小さい頃は、この火の見櫓塔が郡山のラウンドマークだった。隣りには移転する前の郡山警察署があった。「悪いことをすると、ここに連れて行くぞ!」と叱られたものだ。
現在 (1999年9月竣工)
今回掲載の塔の写真は、平成27年5月31日に各ポイントを周遊して撮影したものです。
他にも、郡山駅北側、逢瀬川沿いのソフトバンクテレコム郡山センターの送信鉄塔や郡山変電所通信鉄塔(下行合石山田)などは高い。
さて、私は特段に塔が好きなわけではないし、どちらかと言えば高所恐怖症のほうだ。しかし、忙しい日常に空を見上げることが少なくなっている中、ふと見れば、このような高い鉄塔が聳え立ち、郡山市民の生活を見守っていてくれる。今回は、このテーマを設定後、郡山の各地を歩き、身近ゆえに気づかなかった魅力に触れることが出来た。とりわけ、震災で大規模半壊し、このほど改築なった中央公民館の展望台からの眺めは圧巻だった。たまには休日に散歩がてら登ってみるのも一興かと思う。
記事作成:5月31日(土)~6月6日(土)