Quantcast
Channel: 時遊人SUZUのひとり言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1757

1970年代の若手タレント

$
0
0

 1980年代にアイドルブームがピークを迎えたが、今日紹介する方々は、その魁として登場した70年代アイドル。この時代は、天地真理を筆頭に、浅丘めぐみ、安西マリア、浅田美代子などが人気絶頂で、新御三家、フォーリーブスやフィンガー5、キャンディーズやピンクレディーなどのアイドルユニット、そして中3~高3トリオなどがアイドルとしての地位を確保した時代で、当時、ブロマイドの売れ行きが人気のバロメーターだった。
 今日はそんなアイドルが隆盛した頃に、一時期華々しい活躍をした方たちを6名取り上げ、当時を懐かしみたい。

 相本久美子

 彼女の出世作となった番組は、日曜昼にNTV系列で放送された「TVジョッキー」だった。MCの土居まさるとの絶妙なコンビで、彼女の長身でミニスカートから覗く美脚に細身のナイスプロポーション。それに加えて均整の取れた端麗な顔立ちに、世の男性は魅了されたに違いない。番組内でハガキが紹介されたり、得意な芸などを披露すると、「白いギター」が貰えるという若者ウケするバラエティだった。その番組は後に「ガンバルマンズ」などの名コーナーを生んだ「スーパージョッキー」へと受け継がれた。アイドルがこぞって出演した人気番組でもあった。「チャイナタウンでよろめいて」は名曲だと思う。血液型はB型。

https://www.youtube.com/watch?v=yxYJ0T_LLY8

 AKBでいうと、同じB型の武藤十夢とイメージが重なる。

 桂木 文

 私より4歳年上で、中学生時代のアイドルだった。写真集も出していたし、少年誌のグラビアによく登場したピンナップガールでもある。長く綺麗な黒髪と大きな瞳、それに小麦色に焼けた健康そうな顔立ち。しかも小顔でベビーフェイス系。中高生のアイドルだった。その後、学園ドラマに引っ張りだこで、「翔んだカップル」でも熱演した。しばらくマスコミに出ない日々が続いたかと思ったら、セミヌード写真に登場し、話題を誘った。血液型はO型

https://www.youtube.com/watch?v=i7crR5FgDTM

https://www.youtube.com/watch?v=2kr1sTc8vJQ

 香坂みゆき

 彼女は古風な顔立ちで、小野小町を髣髴させる真ん中分けの長い黒髪と、ビーバーのような前歯がチャームポイントだった。彼女は歌手としてデビューした。林寛子を彷彿させる外見で、とにかく清潔感漂うアイドルの本道を歩んだ。血液型はAB

  • 1975年、人気ラジオ番組『欽ちゃんのドンとやってみよう!』がテレビ化された際、マスコットガールとして起用され、茶の間の人気者となる。
  • 1977年、14歳の時に「愛の芽ばえ」で歌手デビュー。
  • 1978年、女優としてテレビドラマにもレギュラー出演するようになる。
  • 1987年 ヘアメイクアーティストと結婚したが、1990年に離婚。
  • 1994年 お笑いタレントの清水圭と再婚。
  • https://www.youtube.com/watch?v=T2B6Z6GK_q8

     手塚さとみ

     彼女はCMのカバーガールとして脚光を浴びた。古風な顔立ちながら、今で言う吉高由里子や昔、「ガラスのうさぎ」で好演した「蝦名由紀子」に似ていて、好感を持った。
     彼女の出世作のCMは運動着スタイル(ブルマー)で、小林亜星にスタイルや顔を紹介されるというもの。今思えば、セクハラまがいの作品だった。その可愛らしい魅力で、瞬く間に人気が出た。AB型らしく、その後は「小悪魔」的な役柄が多くなった。個人的には、「男女7人秋物語」で、男をはべらす役がはまり役だと思っている。彼女も少女時代にヌード写真集を出したが、私は中学生時代に購入して持っていた。

    https://www.youtube.com/watch?v=1RwuuvOSSa4

    https://www.youtube.com/watch?v=-Uebacgrxvw

     松本ちえこ

     彼女も「バスボン」のCMで爽やかにデビューした。あどけない、キュートな顔立ちと、ふんわかした雰囲気でたちまち中高生の間で人気が出た。

     1974年、追い風に乗ってアイドル歌手としてシングル『ボーイフレンド』でデビューした。 
     1976年、資生堂バスボンのCMでブレイク、活動を再開する。
      1976年発売のシングル『恋人試験』は歌詞が話題になった。
      その後は、売れなくなったアイドルの悲しい末路である、ヌード写真集を出したり、にっかつロマンポルノに出演するなど女優業に転進した。血液型はO

    https://www.youtube.com/watch?v=lF57Ue1s3_s

     娘も芸能界デビューを果たした。近年、天地真理と共に、激太りしたアイドルとして「あの人は今」的な番組に登場し、親子共演を果たした。

     白石まるみ

     色白でベビーフェイス系の顔立ちと、長い黒髪。清楚なイメージが漂っていた。

     1978年、TBSのテレビドラマ『ムー一族』で主演の郷ひろみの恋人役のオーディションに応募し、4万人の応募者の中から2位で選ばれた。「居酒屋ひろみ」の女将の妹役でデビュー。当初はアイドル女優として、テレビドラマだけでなく映画、ラジオパーソナリティーなど多方面で活躍している。
     1982年、「オリオン座のむこう」でアイドル歌手としてレコードデビュー。同期デビューは堀ちえみ、小泉今日子、三田寛子、早見優、松本伊代、中森明菜などの「花の82年組」で、白石も新人賞レースにも参加していた。ファーストアルバム「風のスクリーン」も松任谷正隆がプロデュースした。当時のアイドルは強力なライバルが多く、歌手としてはあまり目が出なかったが、1980年代のドラマには引っ張りだこで、露出度は高かった。

     最近、彼女の娘もまた、芸能界デビューを果たした。

     ほかに、この時期人気があったヤングアイドルは、森下愛子さんもいた。

     今日取り上げたアイドルたちは、国民的支持を取り付けるところまではいかず、特定の世代、つまり若者を中心に人気が出た方たちだ。私は結構お気に入りだったが、この頃からアイドルが次々と世に出てきたため、目移りしてしまい、心変わりを何回もしてしまった。個人的には、天地真理、桜田淳子、岡田奈々、石野真子、大場久美子、木之内みどりが好きだった。いずれも50代以上の方々で、今も芸能界で現役で頑張っている方が多いが、岡田奈々さんが未だに独身、桜田淳子さんが統一教会の合同結婚式で、その日にあった男性と結婚したこと、木之内みどりさんが竹中直人と結婚、石野真子が二度の離婚をしたことは或る意味衝撃だった。

     しかし、当時を思い出すと私も随分若かったと思う。多感な時期に恋焦がれた方々だが、彼女たちが登場してくれたおかげで、私の学生時代が潤ったのは間違いない。そういう意味では感謝したいと思う。

     記事作成:3月24日(火)


    Viewing all articles
    Browse latest Browse all 1757

    Trending Articles