昨年まで「めざまし土曜日」で放送していた「イッツ ワンダフル ジャパンダフル」のコーナー。日本や日本人には当たり前でも外国人から見れば凄いことが数多くあることをアフリカ生まれのルネが紹介していた。精密機器や自動車産業、家電業界や科学技術の分野で世界をリードし続けている技術立国にして経済大国の日本。今日は、私たちが普段何気なく過ごしている日常の出来事でも、外国人には驚異という事象をいくつかピックアップしたい。
1 観光客にNo.1の訪問地
昨年、長年の念願が叶い、世界文化遺産に認定された霊峰富士。その美しさに目を見張り、感動する外国人は数多い。富士山目当てで日本にやって来る外国人ツアー客も数多い。そして日本の歴史や伝統文化に触れる意味では「京都」の人気も根強い。しかし、近年外国人観光客に人気が高いのは渋谷らしい。
20年前までは
1位 富士山 2位 京都 3位 広島 4位 東京(浅草・アメ横・銀座・秋葉原・東京タワー・TDL) 5位 北海道 6位 日光 7位 日本の城(姫路城・大阪城・熊本城)
近年は、日本人の生活や文化に触れられる場所に行きたがる観光客が多い。
http://www.youtube.com/watch?v=yYj4zW849dM
http://www.youtube.com/watch?v=jwzGU7vteUk
http://www.youtube.com/watch?v=T119OSQ2kU4
近年は東京で言うと「渋谷・築地・原宿・秋葉原)に足を運ぶ外国人観光客が多いという。
2 新幹線
時速300km/hで走行するそのスピードもそうだが、揺れが少ないこと、その優れた安全性も驚異なのだという。1964年開業以来、走行中の乗客の死亡事故はゼロという抜群の安全性と安定性。日本が世界に誇れる技術力の高さを証明している。そして、私が亡き父と初めて東北新幹線に乗った時に、窓際に立てたタバコが、当時の終点大宮駅に滑り込むまで、一度も倒れなかった。振動や揺れが抜群に少ないことから快適な旅や移動を約束している。私たち日本人はこれが当たり前のように思っているが、外国人からすれば、あり得ないことなのだという。しかも時間厳守。時刻表通りの発着。新幹線が10秒以上遅れることはない。
http://www.youtube.com/watch?v=gjVO594Jlog
3 バリエーション豊かな自動販売機
外国では、田舎の一本道にポツンと置かれている自販機を見かけることはない。アメリカだったら、金が入った箱であり、必ず盗まれることは目に見えている。
http://www.youtube.com/watch?v=fqDUbVSJKvE
http://www.youtube.com/watch?v=XVwA6tvfT9o
http://www.youtube.com/watch?v=IfpfEb29Mhs&list=PLE552E1DFBF1FA56B
4 綺麗すぎるトイレ
日本人の公衆衛生の凄さを物語る上で、格好の対象物はトイレだ。水洗の普及率は世界一で、コックをひねると下水であっても綺麗な水が流れる。もちろんどこのトイレにもトイレットペーパーが完備し、洋式トイレは温水便座で、レストランのそれはまるでショールームのように広くて綺麗。ショワートイレも整っている。
5 優れた公衆衛生(ゴミが少なく、街並みが綺麗)
http://www.youtube.com/watch?v=XYHQPISL0_w
http://www.youtube.com/watch?v=5L5smS2tY8g&list=PLE552E1DFBF1FA56B
マレーシアやシンガポールもそうだが、日本ほど公共施設や街角にゴミやチリがない国も珍しい。人々が街並みを綺麗に保とうとする意識が自然に備わっていて、むやみやたらにゴミを散らかそうものなら、周囲の目が黙っていない。しかもコンビニを筆頭に、必ずゴミが分別して捨ててある。これは驚異だ。日本人の公共心を垣間見れる。
特に街並みが整然としているのは違法駐輪対策として以下の「無人駐輪場」の映像が外国人の興味とサプライズを掻き立てている。
http://www.youtube.com/watch?v=pEQjEX2a1as
蛇口を捻ればきれいな飲料水が出る。
http://www.youtube.com/watch?v=2ol-I36fGyE
6 日本人の礼儀正しさ、マナーの良さ
電車内での公共マナーや駅の階段やエスカレーターを一列に並んでいる姿。 電車にも降りる人優先で、脇から割り込むこともない。
7 細かい心遣い・気くばり・おもてなし
お客さまを大事にし、接客サービスやおもてなしや礼節、慈しみの心は日本人ならでは。日本を訪れた外国人観光客は、そのやさしさや心配りに感心する。もちろんチップなどもらっていない。なのに、どうして日本人は客を重んじる態度や思想が備わっているのか不思議でならないと口を揃えて言う。ガソリンスタンドでは、頼んでもいないのに、当たり前のようにガラス窓を吹き、店員が給油してくれ、タクシーの乗れば自動で開くドア。運転手は綺麗な制服姿。レストランではおしぼりとお冷が無料サービスで出て来る。これは外国では考えられないことなのだ。そして店員を呼ぶときに押す備え付けの呼び鈴。僅か数秒で客の元に来る凄さ。
8 お店でのおもてなし
http://www.youtube.com/watch?v=s1cx3wYBCwQ
http://www.youtube.com/watch?v=PksZ4RkHvSc
http://www.youtube.com/watch?v=dYyNq14A1hE
http://www.youtube.com/watch?v=o-4ne2c0B8M
http://www.youtube.com/watch?v=O--CVNFQnQY
100円ショップに驚愕。なんでも均一価格で買えてしまうショップがあるなんて外国では考えられない。
http://www.youtube.com/watch?v=0OWqW9xrdxs
9 花見文化
http://www.youtube.com/watch?v=wd9omkpwYaU
春に日本に来た外国人は、その桜の多さにまず驚く。日本人の美意識が桜にちりばめられているかのように、美しく咲き誇る。日本の国土は南北に長いため、桜の季節は2か月以上にも及ぶ。3月から5月まで全国各地で楽しめる。その桜の名所で、日本人は花見を行う風習がある。美しい桜の木の下でビニールシートを広げ、お酒を傾け、家族や友人グループ、あるいは会社の同僚たちなど気の置けない仲間と集い、酒の肴をつまみに楽しく語らい、時には宴会で騒ぐこともある。それが日本人の所属意識であり、ストレス解消法でもある。
他にはコスプレプリクラ、アニメ
さていかがでしたか。日本人は知らないかもしれないが、外国人から見ると、摩訶不思議な国らしい。しかも進んだ文明や文化の背景には、日本人の細かい気配りや秩序、公共心を大切にする意識が幼少の頃から身についていることに気付く。他人に迷惑を掛けない振る舞いや、協調性をもって社会生活を送る日本人の思想は十分賞賛に値するし、自慢である。ぜひ他国も進んだ文明だけでなく、ソフト面、すなわち公共マナーも見習ってほしい。
一方、私たち日本人が驚くのは、有名観光地に行けば、「韓国語」と「中国語(北京語)」、「タイ語」が飛び交っている現実。そしてTPOなどお構えなく大声で怒鳴り散らすように会話をしていること。そこに一般常識や公共マナーなど存在しない。特に中国人の観光客の団体はひどい。自己中心的で周囲の目を気にしない言動や行動が目立つ。経済が発展しても民度の低さは旧態依然。韓国もしかり。直情径行で、他人を批判する感覚しか持ち合わせていない。ネットリテラシーも最低で、悪しき風習が未だに罷り通っている。
最後に外国人観光客が語る「日本を好きになった13の理由」をお送りして結びとしたい。「よくぞ日本人に生まれけり!」である。
おまけ「日本に来た外国人が驚いたこと」
http://www.youtube.com/watch?v=0cb3NA9YXx0
記事作成:4月28日(月)